

新しい情報をこのサイトで得て得をしたことがありました。EaseUSやAOMEIの有償のバックアップソフトを使用して外付けHDDにディスクバックアップイメージを保存し、更にUSBメモリにWindowsPE環境を利用して(Intelのネットワークドライバーを追加しておいた)UEFIブータブルメディアを作成しましたが、いざWindows10が起動しなくなった場合、復元する際に、USBメモリを自作PCに挿しても、OSが破損しているので読み込みしないという説があり、あら危なかったと気づきました。マザーボードはASUSなのですが、UEFIBIOSからUSBメモリを起動できないかもしれないと言われたので、
DVD-RをUEFIブータブルメディアとして使用しISOファイルを書き込んでおきました。これでOSが破損しても恐らくは、起動項目に光学ドライブがあれば、ブートでき、外付けHDDに保存しておいたディスクバックアップイメージを復元できる可能性が高まり安心しましたが、
この際、DVD-RメディアにUEFI環境ではなく、レガシーモードでブータブルメディアを作成し(EaseUSにはこの項目は無いのですがAOMEIにはある、WindowsPE環境を使うのは当然)ておいたほうが良いのではないかと思うようになってます。UEFI環境で光学ドライブが認識されないとき、BIOSの設定をレガシーモードに変更すると、レガシーデバイスも認識されるようになるので、念のためレガシーでのブーターブルディスクも作成しておいたほうが宜しいでしょうか?
神経質ですが、AOMEIやEaseUSでじゃあ、Linux環境でのブータブルディスクもDVD-Rに書き込んで
作成しておけばよいかなと思ってます、この考えで宜しいでしょうか?転ばぬ先の杖という感じでしょうかね。
最後に、WindowsPE環境を利用してUEFIブータブルメディアを作成している際に(レガシー環境でも同じ)Intel(R)Ethernet Connection(7)1219-Vを追加するかのメッセージがAOMEIには出ます
これを追加しておいても復元動作に支障は出ないでしょうね?EaseUSでは追加アイコンから指定してやらないと出来ないので、イーサネット用のドライバは追加していません。Intelのネットワークドライバを追加してやることの意味が分かりませんのでそこらあたりも含めてご指導していただけたら
幸いです。またそもそもWindowsPEとは何ぞやという疑問があり簡単に説明して頂けても有難い。
他のサイトでは外付けHDDに保存したディスクバックアップのイメージがちゃんと復元できるかどうか確認したかって問われましたが、PCが2台無いので、それは無理でした。大丈夫ですよね。
そこまで疑っていたら流石にEaseUSやAOMEIを使っていないと思いますよ・・・。
(中華製のソフトを使っていると言ったらまたネトウヨが絡んでくるかもしれないがほっときます)
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
"いざWindows10が起動しなくなった場合、復元する際に、USBメモリを自作PCに挿しても、OSが破損しているので読み込みしないという説"
→ この説に惑わされているようですが、どなたが仰ったのでしょうか? 起動しなくなったWindows 10 の代わりに USB メモリから立ち上げて、バックアップソフトを使って復元しますので、そのようなことはないです。
ASUS のマザーボードをお使いだと言うことですが、何十年も前のマザーボードならいざ知らず、最近のマザーボードは全て USB ブートに対応しています。これは、USB メモリだけでなく USB 外付け DVD ドライブや外付け USB HDD/SSD 等にも対応していますので、それで起動できない訳がありません。
質問者さんの環境は UEFI のようなので、それに対応した USB メモリを作成しているので、問題はありません。元々、起動しなくなった場合を想定して USB メモリを作成しているので、本来はインターネットも使わずに復元できなければなりません。どこまでオプションを有効にするのかは質問者さんの自由ですが、少なくともそのソフトでバックアップしたものを復元できればよい訳です。
これは、パソコンがそれで正常に起動し、使える環境になれば復元は終了です。インターネット接続はその後でも構いませんね。HDD/SSD の代わりに起動ができてバックアップソフトが動作すれば、イメージバックアップにより HDD/SSD に上書きするか、新規の HDD/SSD に書き込むかの違いだけになります。
と言う訳で、動いていない Windows 10 ですから、USB メモリが使えないということ自体が、嘘と言うことになります。それは、OS のインストールメディアが USB メモリで供給されていることの説明になりませんね(笑)。
"他のサイトでは外付けHDDに保存したディスクバックアップのイメージがちゃんと復元できるかどうか確認したかって問われましたが、PCが2台無いので、それは無理でした。"
→ これは、最低でも起動できることを確認し、更にバックアップソフトが起動して。リストア直前まで動くことは確認できるはずです。これだけでも、安心感が違うと思います。
更に、お手持ちに使っていない HDD 等でバックアップした HDD/SSD の容量と同じか大きいものがあれば、現在接続している HDD/SSD を全て外してリストアできるかどうかは試すことはできると思います。確か PCIe NVMe M.2 SSD を起動ドライブにされていたと思いますが、SATA HDD に復元でいるかどうか、試しにやってみるのも面白いのではないでしょうか。M.2 SSD が故障して代替がない場合、SATA HDD/SSD を使わざるとえない状況も考えられますので、実験してみるのも良いと思います。この時、現在使ったいるドライブはすべて外しているのは、間違いによる事故を防ぐためです。
動いていない Windows 10 ですから、USB メモリが使えないということ自体が、嘘と言うことになります。それは、OS のインストールメディアが USB メモリで供給されていることの説明になりませんね(笑)。→この言葉で貴方様が正しいと認識出来ました。この教えてGooでPC関連の回答でおなじみのGood-manさんというニックネームの方だったように思います。もうすでにDVD-Rに作成してしまいましたが、まあ2つブータブルメディアを所持していても構わないので問題はありませんが、おかしいことを言う人だなと思っていました。OSが破損した状態で、USBメモリをブータブルメディアとしして使えば、読み込みする方法が無いと言っておられたので、DVD-RならUEFIBIOSからでも起動優先1に指定出来き、最悪はBIOS設定の変更でレガシーデバイスを表示させれば、光学ドライブが表示され、OS破損時でも大丈夫とおっしゃられています。しかし、それは嘘だったことが証明されました。その方は、Windows10付属のバックアップ機能の解説もされていましたが、EaseUSやAOMEIは信頼度にいまいち欠けるものの、OS標準の機能よりはしっかりしているはずですから、なにも今更Windows10付属のリカバリー機能を使わなくても宜しいかと思います。MSも非推奨としているのですから。これでようやく落ち着きました。いつもありがとうございます。
本当にブータブルメディアを使ってディスクバックアップイメージを復元できるかどうか、直前でSTOPかけても宜しいから試してみる価値はあると思いますが、大丈夫でしょう。イーサネットドライバーを追加したことで
トラブルになることもあまり無いと思いますが、その辺はサポートに質問していますが、何せ中国のお方であくまでも技術者ではなく、サポートです。
頼りない回答しかありません。その意味においては、最初からAcronisの最新版を買っておけば良かったと後悔していますが、これも勉強の家だと思っています。EaseUSやAOMEIにも改善要求は出しておきましたが、どうも
AOMEIの方がバージョンアップの頻度も高く、力を入れているなと感じている次第です。EaseUSのAgent.exeファイルがスリープや休止を解除させている問題については驚きでEaseUSも欠陥といいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ソフトウェア) Windows10のバックアップ イメージバックアップとフリーソフトバックアップ 5 2023/02/13 17:10
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- デスクトップパソコン レガシモードからUEFIモードにするソフトは 7 2022/09/16 14:39
- Windows 10 mbr(マスタブートレコード)を修復したい 2 2022/07/21 21:16
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- UNIX・Linux ノートPCでUSBから起動しない 6 2022/05/05 09:34
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
- Windows 10 Windows10の回復環境 2 2023/02/03 19:13
- 画像編集・動画編集・音楽編集 【急】【Zbrush】3DCG初心者です。ノートPCでのZbrush動作環境につきまして 1 2023/08/19 17:38
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HDDの交換とシステムイメージの...
-
DELLのinspiron1525リカバリー...
-
パソコンが潰れて丸ごとバック...
-
Win10でCドライブのイメージフ...
-
Windows7で急に復元ポイントが...
-
パソコンを使ってて電源を起動...
-
画面右下に「A2」と表示される...
-
UEFI BIOS画面がフリーズしてし...
-
イベントビューアの\\Harddisk...
-
アロケーションユニットの修復...
-
毎回シャットダウン時に「まだ...
-
「DtoD領域あり」って何?
-
VAIO windowsXP初期化のやり方
-
教えてほしいです! ガレリアPC...
-
WindowsBIOS立ち上がらない
-
ディーガでmp4動画の音がなりま...
-
Windows保護エラーです?
-
昨日から突然、ポップアップウ...
-
CDの傷を研磨し修復してくれる...
-
起動時にディスクチェック⇒自動...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
EaseUS と AOMEIの有償バックア...
-
システムイメージファイルを移...
-
着信履歴が残らない!? 2年以...
-
システムの復元
-
システムの復元をしたいです
-
ブータブルCDとは
-
正しくないイメージエラーとフ...
-
ThinkPad X100e リカバリー方法
-
aecrのノートパソコンについて
-
システムの復元について
-
SSDに復元できません
-
突然プロダクトキーが無効にな...
-
ウイルスバスターのおかげで。。。
-
起動後Explorer.Exe終了で、ス...
-
AOMEI Backupperでシステムを復...
-
HD革命Backup 6
-
Windows7で急に復元ポイントが...
-
すべてのプログラムのファイル...
-
HDDの交換とシステムイメージの...
-
EaseUSやAOMEIのバックアップソ...
おすすめ情報