
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
山持ち主が良いといっていれば問題ないでしょう。
そもそも刈草で景観がわるくなりますかね?
景観が悪くなっても地権者が粗大ごみを積み重ねていても、汚水がでたりしなければ何ら問題ないですよ。床屋の髪の毛も産業廃棄物ですが、地権者がおっけーすれば、山に投棄しても、たぶん問題ないでしょう(量によりますが)。
今回の件も、土砂崩れがおきるレベルとかの投棄量なら問題ですけど、そうでなければ、他人がとやかくいうことはできないでしょう。
No.4
- 回答日時:
お住まいの市に景観条例があるかどうかですね
なければ草木の投棄は問題ありません
そもそも
大多数の人が景観に問題ありと主張すれば、議員を動かし条例制定に尽力すべき件だと感じます
少数の人だけが言っても無駄
No.3
- 回答日時:
本業のひとつとして環境マネジメントの審査をやっており、産業廃棄物には頻繁に出あいます。
廃棄物処理法(正確には「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」)というのがあって、そこには何が廃棄物/産業廃棄物に該当するかの定義が書かれています。それによると…
・この法律において「廃棄物」とは、ごみ、粗大ごみ、燃え殻、汚泥、ふん尿、廃油、廃酸、廃アルカリ、動物の死体その他の汚物又は不要物であつて、固形状又は液状のもの(放射性物質及びこれによつて汚染された物を除く。)をいう。
・この法律において「産業廃棄物」とは、次に掲げる廃棄物をいう。
一 事業活動に伴つて生じた廃棄物のうち、燃え殻、汚泥、廃油、廃酸、廃アルカリ、廃プラスチック類その他政令で定める廃棄物
産業廃棄物になるための構成要件に「事業活動に伴つて生じた」というのが入っています。その地に自然に生えた物は「事業活動に伴つて生じた」ものではないので、産業廃棄物には該当しない、と解釈されます。「燃え殻、汚泥、廃油、廃酸、廃アルカリ、廃プラスチック類その他政令で定める廃棄物」にも該当しません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
熊本県の産廃マニフェストにK...
-
「日本人はなぜアンダーヘアー...
-
ペットボトルはプラごみになれ...
-
一軒家、ゴミ捨て場掃除当番に...
-
交通事故の現場後始末
-
家のまえに タバコのすいがら...
-
「再生紙」の反対はなんて言い...
-
窓付き封筒のセロハンとグラシ...
-
内側がアルミコーティングの紙...
-
棚卸しに詳しい方お願いします ...
-
飲み残した牛乳はどこへ捨てる...
-
プロコン・ビジコンについて
-
建築現場で電気を担当していま...
-
TikTokでゴミを川に捨ててるの...
-
煮汁など液体生ゴミの捨て方は?
-
シールのシュレッダー方法
-
浄化槽の汚泥について
-
コンビニで売ってる弁当は燃え...
-
古紙回収業者は儲かっていますか?
-
二重乖離って何ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報