
昨年イギリス在住中にポータブルDVDプレーヤー(APEMAN PV770)を購入しました。
帰国後、リージョンの問題で日本のDVDプレーヤーでは再生できないDVDを何度か購入し、その際にイギリスで購入したポータブルDVDプレーヤーを使用しています。
しかし最近になってポータブルDVDプレーヤーの付属品の、テレビ接続とのコードを発見し、いざテレビとプレーヤーをコードで接続し使用してみたところ、映像はザラザラで音は全く出ませんでした。
イギリスで購入したものだから日本製のテレビとは規格が合わず、映像が映らないのでしょうか。それとも日本でポータブルDVDプレーヤー専用のコードを購入すればテレビでも見られるようになるのでしょうか。
参考として接続コードの写真を添付させていただきます。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
DVDのリージョンの問題でとありますが、実は、日本とイギリスは、同じリージョンを使っています。
DVDのリージョンについては、アメリカが1で、日本、西ヨーロッパは2になっています。
ところが、映像方式がアメリカ、日本は、NTSCで、ヨーロッパは、PALになっています。
そのため、イギリスで購入したDVDを日本のDVDプレイヤーで再生しようとすると、リージョンは対応しているけど、映像方式が異なるので、再生できません。
また、イギリスのDVDプレイヤーを日本のテレビに接続しても、映像方式が異なるので、日本のテレビでは映りません。
ではどうするかですが、PAL/NTSC変換のアダプタを取り寄せます。
例えば、以下のようなもの
https://www.amazon.co.jp/iFormosa-NTSC-%E3%82%B3 …
赤、白、黄のRCAピンを変換アダプタに指して、もう一方をテレビにつなぐことになります。
別な手段としては、リージョンフリーのDVDプレイヤーを取り寄せることです。
ただし、リージョンフリーのDVDプレイヤーは、一般の電気店では売っていません。
売ってはいけないことになっています。
そのため、通信販売で、中国製のリージョンフリーDVDプレイヤーを取り寄せることになります。
リージョンではなく映像方式の問題なのですね。勉強になりました。
変換アダプタのAmazonのリンクまでありがとうございます。購入を検討したいと思います。
詳しく教えていただきありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タイのVCDやDVDをブルーレイプ...
-
CD-Rへ書き込んだ写真はD...
-
VLCメディアプレイヤーで繰返し...
-
DVDドライブがCPRM対応...
-
CDプレイヤーにDVDを入れたら...
-
PC Blu-rayドライブの再生時...
-
DVD-Rの厚さにつて・・・
-
ネットができる前のav男優って...
-
PS2でブルーレイの再生って...
-
写真データを焼いたDVDを、...
-
ディスクの反り
-
デジカメ動画の再生方法
-
DVDプレイヤーで、ブルーレイ見...
-
東芝 ブルーレイディスクを認識...
-
aviデータファイルが真っ暗な画...
-
ブルーレイが見れるオススメのP...
-
デジカメ監視ツール
-
powerDVD17 proのパッケージ版...
-
マランツDR450レコーダー...
-
DVD DecrypterのDVD-R DLへの書...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レコーダー、機能のリージョン...
-
日本製のDVDをオーストラリ...
-
家庭用DVDレコーダーで録画→リ...
-
リージョンフリーのDVDプレ...
-
DVDリージョン2PAL方式をPS3で...
-
Mac DVD再生 リージョンについて
-
中国のDVDプレーヤーで、日本の...
-
リージョンフリーとリージョンA...
-
リージョンコード1のDVDをカ...
-
韓国のDVD パソコンで観賞...
-
何故リージョンコードは必要な...
-
NTSCであれば再生可能?
-
海外で日本のDVD(CPRM)を再生で...
-
PS3でリージョンコード3のDVDを...
-
アマゾンで購入したビリーズブ...
-
輸入DVDの再生について質問...
-
PCのDVD/RWで録画した物はアメ...
-
大至急!DVDの地域番号?再...
-
リージョンコードの変更
-
リージョンフリーDVDプレー...
おすすめ情報