dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 日本でTV番組をDVDに録画したものを海外(アメリカ)のDVDプレイヤーで見ることはできますか?
 知人に送ったDVD-RAM(CPRM)が再生できないと言ってきました。日本で録画したDVDをアメリカで見るための方法を教えて下さい。

A 回答 (5件)

CPRMに対応してるレコーダーだから録画できない仕組みが有るのです。


だから、ビデオデッキはCPRMに対応してないからすべてを記録できるのです。
前の回答者達は勘違いをしてます。

この回答への補足

意味不明です。

補足日時:2009/12/16 09:45
    • good
    • 0

映像方式のこともありますが、CPRMというものが日本だけのものなので、海外で対応品を探すのは難しいのではないでしょうか。



やるとすれば日本で流通しているDVDプレイヤーソフト(CPRM対応のもの)をPCにいれて、PCでの視聴とすれば可能と思います。(海外で流通しているドライブがCPRM対応しているかというのがちょっと気懸かりですが、リージョンについては自分で録画したものについては関係ないですし、映像方式の違いもPC視聴であれば考えなくていいです。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

CPRMが日本独自のものとは知りませんでした。
有難うございました。

お礼日時:2009/12/08 18:09

#1です。


回答項目の中で一部訂正をします。
「CPRM」対応での録画「デジタル方式録画」ですので放送方式「NTSC」うんのんは関係ありませんでした。
お詫び申しあげます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわかりました。
有難うございました。

お礼日時:2009/12/06 20:32

はじめまして。



アメリカはリージョン1。
日本はリージョン2。
レコーダーで録画したものはリージョン2固定なので、リージョン1のアメリカの製品では再生できません。
リージョンフリーの再生専用機(主に中国製)でCPRMに対応していて、なおかつDVD-RAMに対応しているものならば再生可能となる可能性がありますが・・・
絶対再生できる、との保証はありません。

またDVD-RAMは世界規模で見ると主流ではなく(理由は単価が高い。書き込み速度が遅い。通常の再生専用機がほとんど対応していない)、非対応ドライブが多数あります。
リージョンフリーの製品はDVD-RAMに対応していないものがほとんどです。
日本ですらDVD-RAMの再生に対応しているDVDの再生専用機はパナソニックでしか出していません。

PCならば光学ドライブのリージョン変更で再生ソフトがCPRMに対応していれば再生できるでしょう。
但しこの場合も光学ドライブがDVD-RAMに対応していることが最低条件。
できればここ2年以内の光学ドライブであること。
続いて再生ソフトはフリーではなく市販のWinDVDやPowerDVDのなるべく新しいバージョンであること。
但しCPRMは日本独自なので、日本向けのWinDVDやPowerDVDはCPRMに対応していますが、アメリカ発売の製品が対応しているか否かは不明です。
注意点はPCの光学ドライブのリージョン変更には限界があります。
5回までで、5回目に変更したリージョンで固定となり、以後変更は一切受け付けなくなります。

いずれにしても出費と手間は避けられません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えていただき有難うございました。
CPRM対応で且つDVD-RAMにも対応しているレコーダーが入手可能か調べてみます。

お礼日時:2009/12/06 18:28

DVDをアメリカで見るための環境として考えられる事として、DVDプレイヤーが「NTSC」対応のプレイヤーである事。

基本的にアメリカの放送方式は「NTSC方式」ですので大半は使用可能かも知れません。
「CPRM」で録画されたDISCは「CPRM」に対応したDVDプレイヤーが必要と思われます。 (著作権保護の為)
又、DVDプレイヤーのドライブがDVD-RAMの対応であるか等が考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

CPRMに対応したプレイヤーを探してみることにします。
有難うございました。

お礼日時:2009/12/06 18:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!