重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

Win 10 にて、ファイルへの書き込み(上書き保存)が出来ません。
どうしたらよいのでしょうか。

A 回答 (9件)

追加


ランラムウェアの防止を有効の場合で手動操作により、1つ1つアプリを追加:
フォルダ アクセスの制御を「オン」の状態にし、「アプリをコントロールされたフォルダアクセスを許可する」をクリックし「許可されたアプリを追加する」をクリックし、ネット認証を行いたいアプリの実行ファイルを追加
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
USB外付けハードディスクの問題で、書き込み禁止になってしまっておりまして、いろいろやってみましたが書き込みができない状態が続いております。 1TBのハードディスクを5つのパーティションにして使用しているのですが、そのうちの3つのパーティションが書き込み禁止になってしまいました。
勉強のためにも色々と挑戦しております。
今回はお忙しいところ、ありがとうございました。

お礼日時:2020/04/30 15:57

どんなエラーが出てるか書いてもらわないと何とも。



既に挙げられてるように上書き禁止になってる可能性が大ですが、開いてるソフトに不具合が出てるかもしれません。
そうなると別名で保存か、ヘタしたら諦めるほかないかもしれません。

あと、そのファイルが保存されてる媒体(HDDとかUSBメモリとか)とのアクセスができなくなってた可能性も。
ファイルの一覧は表示されてても、いざ個別のファイルにアクセスしようとしてもうまくいかなくなってることがあります。
そういう場合は、とりあえず他の媒体に保存しておくほかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
USB外付けハードディスクの問題で、書き込み禁止になってしまっておりまして、いろいろやってみましたが書き込みができない状態が続いております。 1TBのハードディスクを5つのパーティションにして使用しているのですが、そのうちの3つのパーティションが書き込み禁止になってしまいました。
勉強のためにも色々と挑戦しております。
今回はお忙しいところ、ありがとうございました。

お礼日時:2020/04/30 15:54

上書き保存出来ないなら、名前をつけて保存で、別名にすればよいだけでしょう。



ファイルで、上書き禁止とかにしていると、上書き保存出来ませんので、そのチェックを外せばよいだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
今回はお忙しいところ、ありがとうございました。

お礼日時:2020/04/30 15:55

別名で保存すれば良い

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
今回はお忙しいところ、ありがとうございました。

お礼日時:2020/04/30 15:55

「スタート」「設定」「更新とセキュリティ」「Windows セキュリティ」「ウイルスと脅威の防止」「設定の管理」「フォルダ アクセスの制御」「フォルダ アクセスの制御を管理する」「フォルダ アクセスの制御」 設定を「オン」/オフ」切り替え。

    • good
    • 0

追加


Windows10に搭載された新機能ランサムウェア対策の「コントロールされたフォルダアクセス」が「オン」になっていると保存できません。

許可したアプリしか書き込みを実行できなくなります。
正規のアプリ(Excel,word)でも、登録されない限り書き込みが禁止されるため、利用しているアプリを手動操作で1つ1つ登録しておかないと、ファイルを保存できません。

対処方法は2つ
1)フォルダアクセスの制御を「オフ」に変更:「設定」「更新とセキュリティ」「Windows Defender」左側のメニュー「Windowsセキュリティ」「保護の領域」欄[ウィルスと「脅威の防止」]をクリックし」「ウィルスと脅威の防止の設定」をクリックし「コントロールされたフォルダーアクセス」欄「オフ」
2)フォルダアクセスの制御を「オン」の状態のまま、利用するアプリを、手動操作で1つ1つ許可されたアプリとして追加する
    • good
    • 0

追加


開きたいファイル上で右クリック「プロパティ」「読み取り専用」をチェックし「OK」
ファイルはExcel.Word?

読み取り専用以外に、Administrator権限やUACアクセス権が必要な場合もあります。
OSによってはAdministrator権限でログイン(Windows 10ならMicrosoftアカウントでサインイン)し、更に右クリック「管理者として実行」でUACアクセス権を与えることが必要かも。
    • good
    • 0

とりあえず別名保存したら良いよね。



で、上書きできないファイルを廃棄。

別名保存したファイルを、元のファイル名のに直して運用する。
    • good
    • 0

書き込みができないファイルは読み取り専用になっていませんか?(USBなど他のメディアから取り込むと「読み取り専用」になっている)

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!