重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

介護

ぶっ殺してやりたい
どういう頭をしてるんだろうね

食事をして機嫌が良かったと思えば
急にテレビを見てこんな事を言い出します。

何かに怒っていたりします。

自分に向けられた気がしてこわい時があります。

介護では普通でしょうか。

質問者からの補足コメント

  • つられて

    いい加減にしてよ!!
    と言ってしまうとどつぼにはまるだけですが、

    うちはかなり、すごいケンカが多かったですが、穏やかな家庭の人でもこうなりますか?

      補足日時:2020/05/05 14:22

A 回答 (2件)

その方は、認知症などですか?


だとしたら、普通です。
自分の本来の意識や性格ではなく、認知症という病によって、感情が突然爆発したり、コントロールは勿論出来ないですし、性格も変わってしまいます。
昔の記憶は鮮明に覚えていても、近しい記憶から失われていきます。
情緒も安定しない事があったり、人によって出方は違いますが…
介護している人に向けて言葉を発したり、感情を顕にしても、あなたに向けて…ではない事も多々あります。
その見極めは、ずっと同じ人を介護していたら、自分へ向けられている言葉か、コントロール出来ずにただ怒ったり、叫んだり…という違いが分かって来るようになると思いますよ。
介護…特に認知症の方は大変ですが、本人が一番しんどい時もあります。
何も分からない程にすすんでしまうと、忘れてしまうのでそんなに辛くはない様ですが…
大変かと思いますが、お身体労りながら頑張って下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます。

普通の穏やかな家の人でもこうですか。
認知症です。

病気の症状なら仕方ないですね。


少し離れたら忘れてるかもしれません。

お礼日時:2020/05/05 14:29

介護ではそれが普通とは言えません。



認知障害があるなら普通です。
早いところ慣れましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

認知症です。

そうですね。
いちいちびっくりして言い返しても本人は意味がわかってないかもしれません。

なれるようにします。
ありがとうございます。

お礼日時:2020/05/05 14:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!