No.7ベストアンサー
- 回答日時:
ない。
30年くらい前、夕立でものすごい勢いで雨が降っていたので、ガラス戸越しに外を見ていたら、パシッと乾いたでかい音と閃光が光ったと瞬間、家中の電気が落ちた。
光った方を見たら、電柱の上の変圧器から白い煙が出てた。
直後に冷蔵庫のプラグだけ抜きました。
あー冷蔵庫忘れてました!
確か昔ばぁちゃんも冷蔵庫抜いてました。
今日は夕方「となりのシムラ」の再放送してまして…
シムラ見たいし…けど雷でテレビ壊したくないし…
って葛藤してました(笑)
小学生の頃近所の神社に雷が落ちて、
理科の授業の時間を使って見学に行ったことを
思い出しました。
らいぞうさんもテレビドラマでよくある
「殺人事件の前触れを予感させるような恐ろしい雷」
を体験されたんですね!!
ありがとうございました~!
No.6
- 回答日時:
No.2です。
少し思い出しました。壊れる壊れないと言うよりパソコンのデータが消える消えないがメインですが、かなり前、会社の生産技術部門の方で、
生産現場は対処してるけど、オフィスの方は東電のラインから直で来るから、雷サージ対策するかどうか・・・ってやってた記憶があります。結局、オフィスPCをラップトップ(バッテリー駆動で、ACアダプタ経由でさらにバッテリーも経由する)にする事になってから議論が下火になりましたけど。
ラップトップに変えれないサーバーの方はUSPで保護してたはず。
私の勤務先でも雷マニュアルがあり、雷がなったら
即打ち込んでいる内容を全て保存し、重要な処理はその時間ではやってはいけないといわれていました。
職場ではコピー機が一番デリケートでピカっとするとすぐに電源落ちてました。
システム関係は本社等で取りまとめている会社も多いようですね。停電時の非常バッテリー頼みですよね!
不測の事態があれば本社のシステムの指示を待つ…
私もそんなことやってた気がします^^;
ありがとうございました!!
No.5
- 回答日時:
雷撃には直撃雷と誘導雷があり、直撃雷を受けることは滅多にありません。
誘導雷は家庭に繋ぎ込まれている配電線や電話線に雷サージと言われる高い電圧のインパルスが重畳して伝わって来るものです。配電線や電話線には家庭の入り口にアレスタと呼ばれる雷サージ吸収器が取り付けられています。小さな雷サージなら、それで侵入が阻止されますが、大きな雷サージであればアレスタを乗り越えて家庭内まで入り込んで来ることがあります。そのような場合には、電化製品が損傷する可能性が十分にあります。
コンセントを抜くと、電源の配電線からは雷サージは入って来ません。ですが、電話線(光ファイバーケーブルなら大丈夫)やTVのアンテナ線から入って来る心配はなくなりません。
なるほど~!!
直撃雷って人に落ちたら死ぬくらいのやつですね…。
電話線から入ってこられたら電話やFaxもアウトです。
今日も一瞬テレビがシャットダウンしまして焦りました。遠くの方で鳴っていたので大丈夫かと思ったのですが油断なりませんね…。
皆さん用心されているようで素晴らしい!
ありがとうございました!!

No.4
- 回答日時:
ないよ。
いちばんすごかったのは数百メートル以内の電線に落雷したときで、火花を散らしてブレーカーが落ちた。
抜けない家電もあるから脇が空いてるけど、いちおうサージカットのタップは使ってる。
サージカットタップ=カミナリブロックタップ
全く知りませんでした!
いま楽天市場で調べたら2500円くらいするんですね!
いつも抜こうかどうしようか迷います。
やはりコンセント抜くとリセットしなきゃいけない家電もあって……。
今日のカミナリはけっこう激しかったのでスカパーのアンテナが不安定になりその時間だけ映らなくてヒヤヒヤでした^^;
数百メートル以内に落ちる雷ってかなり激しいですね…。怖い…。
ありがとうございました!!
No.2
- 回答日時:
壊れた事はありません。
但し、落雷でブレーカーが落ちた事もない。一瞬、電灯がフワッとなった経験があるくらいです。
どの程度効果があるのかわかりませんが、
パソコンとHDDレコーダー周りは サージ対策のタップ使ってます。
https://ascii.jp/elem/000/001/716/1716739/
私も壊れた事がないのですが、近所のある1箇所の
住宅街だけは雷が良く落ちる地区があり、そこに住んでいる知り合いはPCやられたらしいです…。
場所によっては、雷が落ちて電化製品が壊れやすい地区って有名なところもあります。
一応今日もテレビの主電源は抜いてみたのですが、
コンセントから抜いたほうがいいんですね!
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
知らぬ間にスマートメーターが...
-
「消費電力」と「消費電流」に...
-
500mAって何ワットですか?
-
三相200V 7.5kWのモータの電流...
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
ACアダプタに、 入力:100V-240V...
-
60アンペアのブレーカーで最大...
-
ブレーカーの選定について
-
留守中の電気料金が以上に高い...
-
呼び出し音が数回鳴り、話し中...
-
電気の単位
-
三相200Vの電源があり、単相200...
-
分電盤のカバーを取り外したい
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
電気容量について
-
ドライヤーなど大電流を使う機...
-
メッセンジャワイヤ と ハンガ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「消費電力」と「消費電流」に...
-
配当金投資って絶対に稼げるん...
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
500mAって何ワットですか?
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
電気容量について
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
タイトランスとは
-
三相200vから単相200v取...
-
メッセンジャワイヤ と ハンガ...
-
負荷電流の簡易計算
-
60アンペアのブレーカーで最大...
-
ブレーカー容量のだしかた
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
3相3線式100Vの仕様等に...
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
おすすめ情報