

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
本を読んだり資料に目を通したりする意味では次のようにあらわすことが出来ます。
意味は辞典で確認してください。読書、検索、点検、書見、読破、一読、通読、精読、熟読、味読、音読、黙読、多読、乱読、解読、判読、
このように漢字を使って表現することは漢語表現、漢字表現、漢字描写、漢字化などで良いと思います。
みなさん、お返事ありがとうございます。
個人的に、語彙が足りないと思ってましたが、頂いた答えは、意外にも聞いたことのない表現ばかりでした。(結局は語彙がなかった・・) ”一読”って頂いた答えが近いと思いきや、辞書で調べると、読み通した意味になりそうなので、一番答えに近かったのは、#3さんの”書見”が近いのかと思いました。 日本語って難しいですね。。。 みなさんありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
私は、まず「通読」という言葉が浮かびましたが、試しに「Yahoo!辞書」で検索してみると、用例で「会議の前に資料を通読する」とありました。
みなさん、お返事ありがとうございます。
個人的に、語彙が足りないと思ってましたが、頂いた答えは、意外にも聞いたことのない表現ばかりでした。(結局は語彙がなかった・・) ”一読”って頂いた答えが近いと思いきや、辞書で調べると、読み通した意味になりそうなので、一番答えに近かったのは、#3さんの”書見”が近いのかと思いました。 日本語って難しいですね。。。 みなさんありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
ふむ 読むということから 一歩踏み込んで
精査する ではいかがでしょう
主語が相手で 依頼するような場合は
一考 普通は御一考くださいとなりますが。
読む は動詞で 一読 接客 睡眠は 名詞です
動詞の名詞化 ではないでしょうか?
みなさん、お返事ありがとうございます。
個人的に、語彙が足りないと思ってましたが、頂いた答えは、意外にも聞いたことのない表現ばかりでした。(結局は語彙がなかった・・) ”一読”って頂いた答えが近いと思いきや、辞書で調べると、読み通した意味になりそうなので、一番答えに近かったのは、#3さんの”書見”が近いのかと思いました。 日本語って難しいですね。。。 みなさんありがとうございました。
動詞の名詞化、う~ん初めて聞きました。やっぱり語彙がないなぁとつくづく反省
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
本を読むことを 、違った言い方で??
日本語
-
漫画を読むことって読書っていうんでしょうか?
日本語
-
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
4
「その後どうなりましたか?」の丁寧な言い方
日本語
-
5
「無料で購読」と言えますか。
その他(教育・科学・学問)
-
6
研修を受けることを何と言うか?
日本語
-
7
「ご確認ください」に対する返事の仕方を教えてください!!
日本語
-
8
ご指摘ありがとうございました。 修正しましたので、確認お願い致します。 この上の文は正しい日本語にな
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
9
Excelで数値→文字列変換で指数表示になったものをいっぺんに直したい
Excel(エクセル)
-
10
読むの尊敬語(熟語)は?
日本語
-
11
雑誌論文を読んでいる最中の状況を熟語でなんと言うでしょう?
日本語
-
12
知識を深めるを熟語にすると?
日本語
-
13
受領を連絡された場合、返信はいるのでしょうか
転職
-
14
展示会を見に行くことを何という?
その他(ビジネス・キャリア)
-
15
excelで小数点0を表示させる方法
会計ソフト・業務用ソフト
-
16
「興味があるなら」を敬語に直す
日本語
-
17
「とてもじゃないけど」って?
日本語
-
18
エクセルのセル内の余白の設定って出来るのでしょうか?
Excel(エクセル)
-
19
課題の反対語
日本語
-
20
行の真ん中で改行されてしまいます。
Word(ワード)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
気軽に教えてね。ヤマト運輸や...
-
5
漢字の読み方
-
6
人のせいにするの「せい」の漢...
-
7
昔の漢字で、【一千八百万円】...
-
8
就活の履歴書で、得意な科目を...
-
9
5分、10分話すための文字数...
-
10
「会社にて」電話でお相手様の...
-
11
永年勤続ののしの書き方
-
12
タイピング技能検定は資格?
-
13
組版でのアポストロフィーの置...
-
14
「あいみつをとる」って漢字で...
-
15
勝利のうえ ↑うえって言います...
-
16
壱 弐 参 ? ?・・・・4...
-
17
高校で取得した資格試験
-
18
三つ同じ漢字が続く四字熟語を...
-
19
コンピューター利用技術検定と...
-
20
回覧と供覧の違いについて
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter