
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
見ためが、嫌なら、切り取ればいいし、切とったら株が小さくなりすぎるなら、しばらく我慢して、脇芽が伸びてきたら、枯れた枝を切り取ればいいと思います。
葉焼けで枯れた葉をとってもとらなくても、結果はあまりかわらないひ、軽い葉焼けなら葉としての機能をはたすので、むりに除去する必要はないと思います(ドロッっとなったりカビがはえないのなら枯れ葉が悪さはしないと思います)
とりあえず、何もしないでいいと思います。
まぁ、写真のせたほうが、アドバイスしやすいかもしれませんね。
No.1
- 回答日時:
画像がないので何とも言い難いが、普通は葉だけ切るんだがね。
先月植え替えたのであれば、それも原因の一つだと思うが。
植物にとっての植替えは、人間に例えるなら「大手術」をしたのと同じで、これでは「手術後の病人を屋外に追い出す」のと同じなので。
手術後の病人を屋外に追い出すとどうなると思うかな?。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1葉と数えるときの文書は?
-
この山野草の名前を教えて下さい。
-
シソが固くなってしまいます
-
こんにちは。 三年育てているモ...
-
イチゴの葉の病気について
-
木の葉と葉の間からよく空が見...
-
シダ類について。
-
葉が丸まってしまう、ねじれた...
-
枝豆の葉の様子がおかしい?
-
シンビジュームの葉が枯れる
-
朝顔の葉の表面についた黒褐色...
-
ウチワサボテンのとげ
-
コーディラインが枯れそうです。
-
「この葉焼けは水不足が原因か...
-
ミニトマトの第1花房から下の...
-
マンゴーの葉が枯れてきて困っ...
-
山茶花の葉を密集させる方法
-
ツツジの葉ですが、最近まで大...
-
ウンベラータの葉にカビたよう...
-
ビバーナム•ティヌスについて ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報