
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
総合職であれば、多様な職場や地方などの経験を積まされます。
課長と言う事であれば管理職ですから、自ら仕事を覚えて実践までは要らないので、
部下(直下の課長代理とか主任とか)の報告をよく聞き、
適切な判断と指導に心がければ良いです。
後は、課の業績管理や今後の事業計画などに精を出せばよいでしょう。
No.2
- 回答日時:
以前会社の役職、課長もそれ以上もしていて部下もそれなりにいましたし、毎日分からないだらけでした。
仕事はその部署の主任に任せて、逆に聞けばいいのです。
課長だと決済や全体のとりまとめが仕事になりますから、最低限その部署の今日の結果、課題は何か、そして今週の成果が何か把握して、さらに部長や社長に報告できればそれでいいのです。あとは部下であっても15名なら対等に接して、一人一人の思いを聞くことです。
昼休みに一人ずつ食事に誘って会社の外で聞くとか、終わってから飲みに行って聞くとか、本音は社内で人のいるところでは聞けません。
そこで、以前の課長の良い点、悪かった点も聞いて、同じ目線で分からないことは正直に聞いてみましょう。
めちゃくちゃ最初は大変ですが、この人の言うことだったらとりあえず聞いてみよう、相談してみよう。
と思われないと部下からは、業務を知ろうともしない、ただのバ課長と揶揄されてしまいます。
無駄に課長だから、とにかく部下を怒る、押さえつけようとするので反発が起きて結果メンタルをやられてしまうわけです。
あとは好かれようとしてもいけません。 上に立つ以上必ず悪口は言われます。でも興味のない人なら悪口すら出てきません。
そしてその悪口も聞きましょう。そこに改善のヒントがあることが多いです、
変な話、髪がフサフサなのにハゲって悪口を言われても気になりませんよね。
しかし課長仕事はできるけど、スーツよれよれだね、奥さんと仲悪いのかなって悪口なら気になるとおもいます。
満員電車で疲れてるんだから仕方ないだろって開き直るより、素直にスーツをきちんとクリーニングに出して綺麗にすればさらに質問者様の価値はあがるわけです。
たぶん、質問者様より年下で、若干上からになってしまい申し訳ないですが、支店の部下の顔も知らないまま本社の上司になった私の体験談と、あくまで私のやり方です。
何か参考にしていただきましたら幸いです。
No.1
- 回答日時:
とりあえず過去の実績と栄光は、捨てて新人の気持ちで
望んでください。
異なる業種の分野ですからね。
なので、新人という気持ちでわからないことがあったら、恥ずかしがらず
聞いてください。
下手なプライドを捨てきれなければ、間違いなくメンタルはやられますからね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
○○部付きって
-
目標
-
郵便局の課長と部長は給料の差...
-
関西の銀行の役員の本
-
所属職名ってなんです? 仕事場...
-
管理職の役職を降りることについて
-
親会社の人との電話時、社内の...
-
上司への反抗による左遷
-
会社の上下関係について。
-
社内の役職者への郵送物の宛名
-
「ABC株式会社営業部 中山太郎...
-
「おみやげ持ってきて申し訳あ...
-
上司の気が狂った。役職から降...
-
松下電器の社員の役職を知りた...
-
昨日出勤後まもなく会社で倒れ...
-
役職の順位についてですが
-
終礼について 4月から転勤にな...
-
上司を飛び越えて部長に直談判...
-
一橋大学の方たちは将来どのよ...
-
昇進祝い?&送別(異動?)会...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報