重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

スタンドライトに、こんな表示のシールが付いています。
適合ランプ以外使用禁止
シリカ電球
E-26 100V 60W

EFA15ED/11-E ネオボール という電球が手元にあります。これの口金サイズはE26です。
シリカ電球以外ダメということなので、電球形蛍光灯も、LEDも付けれないのでしょうか?

勉強に使うライトが壊れ、オークションでいいかもというものを見つけましたが、手持ちの電球が使えるか?心配なので、どなたか教えていただけませんか?
よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

>シリカ電球…


>E-26 100V 60W…

野菜のナスの形をして、ガラスは透明でなく乳白色の電球です。

>EFA15ED/11-E ネオボール という電球…

型番の詳細まで調べてありませんが、ボールというからにはナス形ではなくまん丸いのでしょう。
スタンドのセード (俗にいう傘) に当たらなければ使ってかまいませんが、当たってねじ込めないこともありますよ。

>シリカ電球以外ダメということなので…

ボール形の白熱電球は絶対だめという意味です。
ナス形でもガラスが透明なものもだめとなります。

電球型蛍光ランプや LED ランプなら、発熱量は白熱灯よりずっと少ないので、形状的に問題なければ使ってかまいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さま、ありがとうございます!安心しました。
1番初めにご回答くださいました方へベストアンサーを贈りたいと思います。

お礼日時:2020/05/10 22:06

大丈夫です。


「シリカ電球以外ダメ」というのではなく「60W以上はダメ」ということです。
なぜなら熱くなるから。器具が変形したり最悪は火災になります。
このネオボール電球は60W型の電球型蛍光灯ですが、消費電力は11Wです。
消費電力は60Wシリカ電球の1/5以下ですから温度上昇はわずか。問題ありません。

なおシリカ電球というのは昔から使われていた白熱電球の一種です。白熱電球はガラスの内側が白くなっていますね。すりガラスになっています。昔はフッ素で加工していましたがフッ素は環境に悪いというのでシリカ(簡単に言えばガラスの粉)を塗装したのがシリカ電球です。どこかのメーカーの商品名じゃないかな? だから「シリカを使え」なんて強調するのです。
    • good
    • 0

メーカーが断り書きをしているのは、指定外の電球を使ってもし過熱などのトラブルが出た場合に責任を問われないようにするためです。

消費電力(W数)が指定以内(60W)であれば、たぶん大丈夫です。
ただし、その照明器具に調光機能があれば、指定外の電球(LED球や蛍光灯球など)を使うと調光できないかも知れません。
    • good
    • 0

基本的には調光などの調整機能が無ければ、問題なく、


電球形蛍光灯も、LEDも付けられます。
但し、電球形蛍光灯やLEDは、シリカ電球よりも若干長いので、
この長さが問題無ければ付けられる、ということになります。
物によっては、外形も大きい場合があります。

手元の電球を取り付けてみて、物理的に(ケースなどにぶつからずに)
取り付けられるなら、問題なく使えます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!