重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ASUSってパソコンと富士通のパソコンを購入しょうと迷っています。ASUSは海外なのですが性能はいいらしい。
やっぱり日本製のほうがいいでしょうか?

A 回答 (5件)

何かわからない事があってメーカーサポートに頼りたいのであれば国内のメーカーが良いでしょう。

買ってからHDDをSSDに替えたりグラボをグレードアップしたいと思うのでしたらDELLたHPのようなメーカーが良いです。ざっくり国内メーカーは要らないソフトが初めからインストールしてあるので海外製より割高です。パナソニックなどの30万円位のモデルでもDELLでは12~13万円位で買えますよ。ASUSはマザーボードメーカーでは定評があります。富士通はNECと競ってた頃は技術力がありましたが平成になったらただの平凡なスペックのパソコンしか出してません。水面下じゃNECなどと合弁してたり?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。良くわかりました。

お礼日時:2020/05/12 18:31

ASUSは台湾製、2000年前ごろからマザーボードを作っていたメーカー。

 今はグラボ、スマホや、PCなども作っている。 富士通もNECもLENOVOが作っている。 LENOVOは香港の会社がIBMのPC部門を買収して売り出したブランド。

まあ、どれも似たようなもんだけど、価格次第。
コストパフォーマンスはスペックだけ見るとあるのかもしれないけど、結局安いものはどこかケチっている。
結局安いノートPCは酷使すると、ヒンジが壊れたり、キーボードが壊れたりすることが多い印象がある。
    • good
    • 0

性能はスペックによって変わります


車だってどんなエンジンを積んでいるのかとか、足回りの良し悪しとかで性能が変わるでしょう?日産の車だからと言っても全部GTRというわけではない
PCも同じで、ASUSのPCだから高性能であるとも、富士通だから高性能だともいえません、ピンきりです、軽自動車もあればレーシングカーもある

ちなみに、PCは色んなメーカーの部品を取り寄せて、組み立てて売っているにすぎないので、スペックが同じなら基本的には性能も同じ(厳密には誤差はあるけど)と考えていいです
同スペックのものなら性能は同じ、違いがあるとすれば外観、オプション、操作感、重さやサイズ、サービスなどとなります
ASUSのほうがコスパはいいと思います、故障対応等は富士通のほうが安心でしょうけど、一般的には割高の場合が多いです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。わかりやすい説明でした。

お礼日時:2020/05/12 18:33

富士通もおそらくMade in Japanではないと思いますよ


確か会社自体も今はレノボの傘下じゃなかったかなと思います
    • good
    • 0

しょっちゅうメーカーサポートに電話して教えてもらいたい人には日本メーカーの方がいいのかもしれません。


サポートなどほとんど利用しない、という人はどっちでもいいんじゃないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2020/05/12 12:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!