dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

予言について、

予言を信じる、信じないは自由だけど
信じてる人を「愚か者」等を言ってる人はただストレス溜まってる人ですか?信じてない人より信じてる人が叩かれてる傾向が有ると自分は感じます。

質問者からの補足コメント

  • 自分は信じないですが、
    信じてる人や信じてない人を否定するのは良くないと思います。
    回答お待ちしております。

      補足日時:2020/05/12 15:12

A 回答 (3件)

予言の内容によります


例えば予言で有名なのは富士山
ここ50年で100回は大爆発している
昨日も大地震の日でしたね
ネットで随分蔓延した
この地震や噴火を予言する人たちを、愚か者だと、思いません?
否定するのは良くない?
人心を惑わす愚行だとは感じない?
下手な鉄砲で100万の予言を発すれば幾つかは当たるでしょ
ただの確率です
質問者さんの主張に賛同できる点はほぼありませんね
    • good
    • 0

信じる人が叩かれやすいのは、流言飛語に繋がりやすいからです。



特に今はSNSが発達して、誰でも気軽に無責任に発信できるので、昔より流言飛語が広がりやすく社会的スクが高いのです。

自分が信じているだけなら、もちろんそれはその人の自由です。
自分が信じていて、自分の友人や周囲の人に話すなら、それは自分で責任を持って発言している、ということです。
たびたび、そういう話を周囲にしていると、だんだんと「あの人は予言を信じやすい人」という評価が固まります。
それを覚悟の上で発言するわけです。覚悟してなくてもそういう人として評価が固まり、日常生活でいろんな影響を受けるでしょう。

ところがネットで発信するときは、ほとんど匿名で不特定多数に向けて発信します。
無責任は発言です。
顔画像、本名住所連絡先を晒して発信するのならまだいいでしょう。
匿名で世界中に向けて発信する。

そして、その発信が連鎖して拡散される。
これは無責任な流言飛語の発信となる可能性、危険性が高いです。

予言を信じるという個人的なことならば、発信などせずに自分だけが信じていればいいのです。
そうしないで言いふらすから、叩かれるのです。
    • good
    • 1

予言の内容と、それにどれだけ振り回されるかによるでしょう。



謎の白装束集団とか、オウム真理教とか、カルトの方々だって、
予言を信じていたわけですけど、非科学的で、根拠に欠ける予言を信じて
人生をつぶしてしまった人は「愚か者」と呼ぶにふさわしいような気もします。

まあ、単純明快なケースで、あとからどうこう言うのは簡単ですけどね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!