dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教授を好きになるのはおかしいですよね…
(好きっていうより尊敬してるって言った方がいいかもしれませんが…)
今大学1年でまだ大学にも行ってなくて、その先生にも会ったことがないんですが、Twitterやネットで調べたり、講義を聴いているうちに、考え方とか熱意に惹かれました。
研究室もすごく優秀で、学生に対してもとても熱心に向き合ってこられてるのが感じられたり、積極的に受け入れようとしている姿勢が、本当の意味ですごく優しい方なんだなと思い、そういう所が好きだなぁと感じます。
その先生から色々教えてもらいたいし、積極的に吸収していきたいです。
そこの学問を知ったのが、大学に合格してからでもともとその分野に触れていたわけではないし、頭がいいわけでもないので、その研究室に入りたいなぁとは思いつつ、自分なんかが入るにはとても敷居が高いだろうなと感じています。
あとは、実際話す機会があったとしても緊張してまともに会話できる気がしません…
でもとても憧れるので、夢を見つつ、今の課題をしっかりこなしたり、積極的に何かその分野に関わるようなことに挑戦していきたいと思っています。

あと、普通の学生は同級生のことは気になっていても教授に関心をもつということはないだろうと思うので、誰にも相談できないし、心配です…
あくまで研究というのがメインだと思うのでしっかり学問を学んで、その熱意が伝わったらすごく嬉しいなと思います。

こんなのでいいのでしょうか…
勉強や研究のモチベーションが先生から認められたい みたいになるような気がします…
教授の立場からしたら、こんなに思いが強かったら引かれますよね…
何か客観的にアドバイスをくれると嬉しいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

むしろよくある話かな。

恋に陥りやすい状況だから。
    • good
    • 1

私も憧れて本気で尊敬してる先生はいます


美術の先生なんですけど先生になる前は某アニメの色彩担当していたりで、先生からもらったアドバイスは全て作品が良くなっていくような物でした
一生ついていきたいくらい大好きな先生です
尊敬する先生がいればそのジャンルも本気で頑張れるのでむしろいた方がいいと私は思います
尊敬されて嬉しく無い人はいません!先生なら熱心な生徒は歓迎するはずです!
なので恥ずかしい事じゃ無いと思いますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一生ついていきたいくらい大好きなのは素敵ですね!
尊敬の気持ちをモチベーションにしてもいいのですね
ついていけるように頑張っていきたいと思います!

お礼日時:2020/05/19 06:40

自分も好きな教授(憧れの教授)は複数人いますよ。

アクションを起こす起こさないは自分次第。アクションを起こさなくても意識して生活するだけでもいいと思います。教授が気になる人は他にもたくさんいると思います。全然変なことじゃないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

変じゃないんですね!良かったです!

お礼日時:2020/05/19 06:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A