dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

犬を最近飼い始めて初の公園(芝生含めて自然が多い)に連れていきたいのですが排泄系で困っています。ネットで公園でのマナーを調べたら「排泄は人が立ち入らない様な所で」とかいてありましたが正直犬の排泄って気づいた瞬間出してるじゃないですか。
なのでマナーベルトは持って居ませんがオムツなら沢山あります、、。(室内でたまにオムツを履かせているのでオムツを履くのは嫌がらない)

リードを着用してうんち袋を持ってオムツを付けて散歩した方が良いですか?(オムツの替えは複数持っていく)でも外でオムツ付けてる犬をみた事ないし、第1犬が外でオムツは不快に感じないか心配です。。
皆さんはどうしていますか?

ちなみに公園は犬の散歩OKなところです。

A 回答 (7件)

おむつ ?( ̄へ ̄;


犬に、おむつ、ですか それが必要なご家庭なら、ありなのかも知れん
そとでオムツ着用させられている犬を、ごくごくまれに、みかけることが
あります 泣きたくなりますね よほどのご事情があるのかと心が痛む
よそさまにクチバシを差し込む分際ではないので、ただモヤモヤします

> 皆さんはどうしていますか?
犬によります 育てかたにもよります わたしは屋内フリーで犬を育て
て、みなさん屋内でしか排泄しない子になりますが、お外でひとさまに
どう対応するのかは要注意です だれかれ構わずに抱きつこうとする
友好意識過剰な子もいましたし わたしを防衛する意識が過剰な子も
いましたし ションやウンの心配どころではありませんでした
公園のマナーですか それを遵守しようとすれば公園ムリですね

HollyNoahDaisy さん 名ざしで失礼いたします
日本は犬に対してオカシイ国なのですよ 犬だけじゃないけど
日本で犬を育てながらいうことではないでしょうが 犬は日本以外の
ドイツやフランスやアメリカで生まれたほうが幸せだろうと思えます
    • good
    • 0

全くトイレを選ばない、家でも外でもする仔です。



体重管理用のフードを混ぜているからか、比較的排泄回数が多く
家でした後 散歩に出るのですが、必ずもう一度します。
ま… これは排泄回数にはカウントされないものかも、ただ2回に分けているだけかもと思いますけど。

だから、家でしても外でしないとは限りません。
でも、ほかの方も書かれている様に その兆候は必ず分かります。
脇目も振らず早歩きになる仔、トイレに相応しい場所を探し廻る仔など個性により色々。
何より分かるのは、肛門を見ると開き気味と言うか 大きくなると言うか 呼吸につれてチラチラッと赤いものが見えたり。
その兆候が見えたら、人目につかない所に連れて行けば良いのではないでしょうか。

おしっこは 普通の水だけでは、返って広げてしまう場合も多く
希釈して使うマナー水が売っていますから、それで流しています。
これは勿論舐めてもOK、植物にも害の無いものです。
飲み水とマナー水、2本持たなければなりませんが。

うちのお散歩コースにも広い芝生があります。
そこは子供たちが走り回っていたり、お弁当を広げて寛いでいたり
そういう所では、やはりうんちもおしっこも 排泄は控えるべきだと思っています。

オムツはやめてあげて下さい。
自然の中で、気持ち良く過ごさせてあげて下さい。
繰り返しますが、必ず兆候が分かるようになりますから大丈夫。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

たしかに家の中でもトイレの前は地面の匂いを嗅いでクルクル早足で回っています!
それが兆候なんですね!ありがとうございます。

マナー水というものの存在を初めて知りました。買ってみます。

お礼日時:2020/05/21 13:49

オムツなんか考える必要はないですよ。


只、公園内ではちびっこ達も来る場所ですから、大小問わず、させない事はマナーでありルールだと思います。
それと、散歩中の排泄は気付かない内に突然と言う事ではなく、一緒に歩きながら観察していればサインが分かるようになりますので、よろしくない場所であれば
リードを引いて「未だ駄目!!と言い、なるべく人目に付かない路肩でさせるようにしています(※私の場合は)。

ワンコの散歩について、多くの人達が排泄させる為と誤解しているようですが、本来は家庭内で済ませるべきものであるものなんですよ。
その事があるので、私はなるべく家の中にいる時間帯に排泄する習慣と体内時計を持たせる事を心掛けてはおります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。子供が居る親や周りからしたら嫌ですよね。。
しばらく犬の排泄の時間を観察してみます。
色々勉強になります。ありがとうございました

お礼日時:2020/05/21 13:50

オムツなんかしなくて大丈夫。

芝生に入る前に排泄を済ませましょう。道路脇の雑草の生えた土の部分だと、他の子もしてる事多いから、匂いにつられてすんなりしてくれると思いますよ。水で流して、うんちを拾ったら完了です。土じゃなく、水はけの悪いアスファルトにしても、きちんと流せば大丈夫です。でも、ご自身がどうしてもそういうの気になるなら、犬にオムツじゃなく、ペットシーツ一枚、散歩バッグに入れておいて。流せないほど目立つオシッコしちゃったらペットシーツで吸い取ってから、水で流すとかね。でもここまでしてる人はいないです。
犬との暮らしはあまり神経質になりすぎると疲れちゃいます。ご自身も初めてのお散歩になると思うので、周りの方が実際どんな感じなのか見てくると良いですよ。
ただし、残念ながら排泄放置の人も居ますから、それは参考にしないように
m(_ _)m
水で流す人、除菌スプレーかけてく人色々います。初めての散歩です。のびのび自由に散歩させてあげて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他の犬のおしっこ跡を見ると近づいて行きますよね。私の犬もこの間近所を散歩したら同じことをしていました。

お水を家から持参しておしっこをしたらかけてみます。(糞は持ち帰りますが。)
ありがとうございました。

お礼日時:2020/05/21 13:52

きれいに芝の生えそろった公園などは、人がそこに腰か得手をつきくつろぐことも十分にあり得、オシッコといえども偶然同じ場所に人が手をつき寝そべることを考えれば遠慮すべきでしょうね。


ご近所なり車をお持ちならばドッグランを探された方が、リードも外し自由に気兼ねなく走り回らせてあげられますよ?
    • good
    • 0

「排泄は人が立ち入らない様な所で」とかいてありました


日本では、そんな細かいことまで決まっているんですか?びっくりで、犬がかわいそうです。

オシッコは仕方ないけど、ウンチは拾えばすむことじゃないですか?

その書かれている文の私の解釈では、「リードを付けて歩いて、散歩道(舗装されているかされていないか分かりませんが)の脇の草が生えているところに誘導してさせましょう」という意味ではないのですか。というか、犬は散歩道の真ん中で堂々とウンチなんかしませんよ。ほかの犬の排泄の匂いに促されてくさむらをクンクンして、くるくる回って「ここがいい!」って犬なりに確認してからしませんか?せっかく自然の多い公園に行くのに、オムツはないと思いますよ。そこまで人間が犬を管理するって、不自然なことではないですか。
    • good
    • 1

犬って習慣性の動物なので、練習して習慣づければどこでも排泄するようなことはないのです。


だから、初日はしょうがないですが、排泄させてから芝生にはいるとか、飼い主が犬の行動の合わせて事前行動をすれば、犬は飼い主の行動に従います。
おむつをしてしまうと犬の挙動が把握できないため、いつまでも飼い主側で対策が取れなくなっておむつが外せなくなってしまいます。

で、犬を最近飼い始めて初の公園って各種予防接種はすべてお済みでしょうか?もし生後2〜3ヶ月だと3回目接種が終わっていないと思うのですが。
犬の予防接種は犬の感染症の予防接種なので、自分の犬が病気になるだけでなく、他の犬を病気にさせて迷惑をかけることになります。
本当に散歩OKか確認しましょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!