
自作pc初心者です。
ストレージに関してですが、SSD2TBとHDD1TB構成しようと考えています。
SSD2TBはOSとデータファイル(ゲームや3Dソフト)用にして、HDD1TBは写真、動画用に考えています。
そこでですが、組み立て終わった後、OSを入れるのですが、SSD2TBの方にOS入れた後、動作すると思いますが、SSD2TBにデータファイルを入れ込む設定を教えてください。
何が言いたいかというと、ソフト入れる際にHDDに入れたくないです。
ご回答お待ちしております。
プラスとして一緒に、SSDにソフトやゲーム入れる前にパーティション分割して、それにソフト入れたいと思っています。(osと区別するためです。やらないほうがいいとかあれば教えてください)
注文が多いですが、ご回答いただけると本当に助かります。宜しくお願い致します。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ストレージに SSD 2TB と HDD 1TB と言うことですが、今 HDD 1TB はコスト・パー・パフォーマンスが悪いので、4TB 辺りが丁度良いのではないかと思います。
まぁ、これは質問者さんの予算と構成の問題なので、何とも言えませんが。http://amazon.co.jp/dp/B0085PZHXW ← ¥5,636 Western Digital HDD 1TB WD Blue PC 3.5インチ 内蔵HDD WD10EZEX 【国内正規代理店品】
http://amazon.co.jp/dp/B01N0LY37N ← ¥8,847 Western Digital HDD 4TB WD Blue PC 3.5インチ 内蔵HDD WD40EZRZ-RT2 【国内正規代理店品】
ソフトをインストールする際に、インストール先を必ず訊いてきます。訊いてこないソフトは、大概強制的に C:ドライブにインストールされるもので、選択ができない訳です。インストール先を訊いてきた時に、C:ドライブ以外を選べばそのドライブにインストールされます。これで何の問題もなく動作します。
SSD にパーティションを切っても問題ないです。OS とソフト(ゲームも含む)を分けてインストールしても問題ありません。ただ、インストールする必要があるソフトは、Windows の共通 DLL 等を使いますので、バックアップする際にはそれを含めなければなりません。また、そのパーティションだけでは機能しませんので、インストールした OS 上で必ず一緒に使わないと駄目です。
イメージバックアップを行う場合も、一緒に OS の領分に含める必要がありますので、パーティションで分けるのは見通しを良くするくらいでしょう。フリーソフトでレジストリに登録をしないコピーだけで動作するものは、どこにおいても機能します。
また、SSD でのパーティション分割は、SSD の寿命に関しては影響がありません。SSD は物理的アドレスと論理的アドレスを分離してされていて、その管理は SSD 全体の容量について行われています。パーティションを切ってもそれは変わりませんので、寿命には影響しない訳です。
SSDで領域分割しても寿命に影響ないの? <パーティションの分割>
https://tech.nikkeibp.co.jp/it/pc/article/knowho …
メモリセルの寿命を延ばすウェアレベリング
http://www.logitec.co.jp/data_recovery/column/vo …
SSD は突然死もありますので、日頃からイメージバックアップを取っておいて下さい。できれば SSD 全体が良いのですが、それを行うためには HDD は容量が多い方が良いのではないでしょうか。実際に消費している分だけのバックアップなので、2TB の SSD でも最初の頃のバックアップ容量は少ないでしょう。もし、SSD に異常があった場合に HDD から書き戻したり、新しい SSD にシステムを書き込めば、即今までの使用環境が戻ってきます。メーカー製で言う Disk to Disk(D to D)のリカバリと言う感じです。
と言う訳で、SSD のバックアップは必須です。
Windows 10 OSの丸ごとバックアップの救世主!フリーソフト「AOMEI」がすごいよ
http://tanweb.net/2018/07/13/21995/ ← インストールまで参考に。
「ディスクバックアップ」 がお薦め
https://www.ubackup.com/jp/help/disk-backup.html
AOMEI Backupperによってのディスクリカバリー、ディスクの復元
https://www.ubackup.com/jp/features/disk-restore …
No.10
- 回答日時:
>組み立て終わった後、OSを入れるのですが、SSD2TBの方にOS入れた後、動作すると思いますが、SSD2TBにデータファイルを入れ込む設定を教えてください。
エクスプローラーで、ドラッグ&ドロップのコピペでOK
メーラーなら、メーラーのプロファイルとかの場所にデータをコピペになるけどもね。
ゲームデータとかについては、ゲームにより、セーブデータの場所とか方法が異なることもあるので、詳しくは、そのゲームの提供元などにお問い合わせ下さい。
SSDもしっかりとバックアップをとらないとダメですし、SSDは突然死もあります。
もし、バックアップをとるなら、SSDのバックアップだけでも、最低でも、4TB以上が要求されると思われますので、動画とか画像を無視しても、6TBか8TBぐらいあってもよいと思いますけどもね。
No.9
- 回答日時:
ANo.7 です。
それは、インストール作業をするソフトは Windows のライブラリにある共通 DLL を利用するために、レジストリに登録を行います。これは、Windows 内の一種のデータベースで、レジストリの内容をもとにプログラムを動かします。従って、パーティションを別にしてもレジストリは C:ドライブにあるため切り離すことはできません。すなわち分離したパーティションにソフトをインストールしても、結局は C:ドライブと一体な訳です。パーティションのバックアップ自体は可能でも、運用時には C:ドライブと一緒でないと機能しないので、当然他のパソコンに分離したパーティションを復元(ソフトの移植)しても機能はしませんね。
"Microsoft Storeでダウンロードした場合、場所指定ができないです。"
→ これは仕様ですね。Microsoft Store を利用した場合、インストール先が決まっているソフトが多いです。特に Windows の機能に関しては、そのままインストールされます。これはそう言うものだと言う理解をするしかないです。Microsoft Store 以外でもダウンロードできるものは、恐らく自由にダウンロード先を決められますので、結局多くに人は Microsoft Store を利用していません。それが現実ですね。
No.8
- 回答日時:
ご参考までに私の手の内を
SSDパーティション1 68GB利用/全128GB
OSとお行儀の悪い横柄なアプリ
SSDパーティション2 131GB/350GB
お行儀の良いアプリ、インスト無用のアプリ
一部高速に動作が必要なデータフォルダ
HDD1 671GB/1.80TB
データドライブとして
SSDパーティション2データバックアップ
NAS 全24TB
HDD1のバックアップと
過去のデータアーカイブ
外部からの閲覧情報等
運用としては
SSDにはデータ保管しない、壊れても泣かない
HDDはGB単価の安い物が最強、バックアップもする
SSDパーティション切りはばかOSのおかげで
やむなくクリーンインストールの要あるから
でもアプリ設定情報はなるべく引き継ぎたい
USBインストールメディア作成必須
以上だお
No.7
- 回答日時:
ANo.6 です。
書き忘れました。SSD のパーティションを切る場合、下記のようなソフトを使うと簡単にできます。
AOMEI Partition Assistant Standardの使い方
http://hobby.under.jp/software/system/aomeiparti …
最新版は下記から。
AOMEI Partition Assistant
https://forest.watch.impress.co.jp/library/softw …
ありがとうございます。
気になった点が一つありますが、回答の、「インストールする必要があるソフトは、Windows の共通 DLL 等を使いますので、バックアップする際にはそれを含めなければなりません。また、そのパーティションだけでは機能しませんので、インストールした OS 上で必ず一緒に使わないと駄目です。」
の意味が理解できなかったです。具体的に、もう一度教えていただけないでしょうか。
また、microsoft storeでダウンロードした場合、場所指定ができないです。良ければ教えてください。
よろしくお願いいたします。
No.5
- 回答日時:
普通にOSをインストールすれば、Cドライブ(あなたの場合SSD)にインストールされ、Cドライブがプライマリ(基本)ドライブになりますので、
HDDの方を指定しない限り、ソフトのデータファイルもCドライブに入れられます。
パーティションですが、
SSDを2つに分け、HDDがひとつだと、
SSDにCドライブとDドライブ、HDDがEドライブになると思いますが、
OSもソフトも、指定しない限りCドライブにインストールされますので、
ソフトをインストールするときに、インストール先をDドライブに指定すれば、OSと区別しつつ、SSDにインストールとなります。
なお、
以前は、SSDは読み書きの使用限度があるため、パーティション分けは、読み書きの偏りが発生するので良くない、って言われてましたが、
現在は、パーティション分けはOSの擬似的な区域分けにすぎずSSDに悪影響はない、という意見が主流です。
No.1
- 回答日時:
逆順になりますが
まずSSDはパーティションを切ってはダメです。
データ書き込み方法の違いを理解してください。
http://pc-world.co.jp/blog/2016/07/04/ssd-data-1/
それとアプリやデータは基本的にOSと同一のストレージに入る様になっているので、特になんの設定も必要ではありません。
むしろ別ストレージに保存する方が面倒で、アプリによっては別ストレージに入れると起動すらできないものもありますし、データも同一ストレージの方に保存される場合が多いです。
HDDに写真や動画データを入れるとアクセスが遅くなるのであまりお勧めできません。
バックアップとしてとっておく場合はいいですが、作業データはSSDにあった方が良いです。
回答ありがとうございます。
ここで疑問ですが、なぜパーティション分割してはならないでしょうか…。別にそんな影響ないですかね? しかもSSDかM.2にしようか悩んでます(値段的に(笑))
そうなるとよくネットで見るハードディスク2枚や3枚構成はほか2つ何に使っているのでしょうか? アプリインストールする際にhddに保存すれば良いと思いますが保存データがhddなので、遅くなりませんかね…?ssdには基本的にアプリは3Dやゲームしか入れないつもりです…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 4 2023/04/14 20:15
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- ドライブ・ストレージ OS情報の入ったHDDのフォーマット方法 6 2022/06/28 08:53
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- CPU・メモリ・マザーボード 昨日SSDを増設したら、PCが点かなくなりました。 ※BIOS画面にも行けません。 OSの入ったスト 6 2022/08/15 10:53
- ドライブ・ストレージ 容量は十分でしょうか? 今後も動画などは入れる予定はないです。もっぱらゲームぐらいです。 6 2022/08/14 21:02
- ドライブ・ストレージ SSDからHDDへのOSを含んだ換装 12 2023/01/19 03:30
- 据え置き型ゲーム機 ps5 内臓ssd交換について 2 2023/05/08 07:29
- ドライブ・ストレージ m.2 SSDとSATA SSDの容量とスピードとDRAMの関係について 4 2023/02/11 16:45
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パ-ティションに関して
-
HDDの分割に失敗し、ドライブを...
-
教えてください。ドライブが突...
-
リカバリディスクを違うPCに使...
-
wmpでCDに書き込みをしたいので...
-
サイトがチカチカして、読み込...
-
google drive の容量の表示が消...
-
BDへの書き込みが遅い
-
USBメモリがCDドライブとして認...
-
CDが内部で落ちて取り出せません
-
CDドライブ
-
パソコンデータの同期について。
-
XPが起動できません!
-
電源入れるとCDトレイが勝手に開く
-
HDD交換後起動しなくなりました。
-
焼いたDVDを入れると0バイト表...
-
VAIOのPCV-RZ51について・・・・・
-
質問です
-
できるだけ安く、デジタルホー...
-
動作中と出ますが何が動作して...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自作pc初心者です。 ストレージ...
-
ハードディスクが10個も!?
-
BIOSの切り替えに関して
-
HDDについて
-
ミラーリング?について教えて...
-
NEC Lavie再インストールしたい...
-
自作PCについて
-
ハードディスクを変えたのです...
-
HDDデータの復旧がしたい~
-
パーテーションについて
-
LINUXのインストール
-
パーティションを2つ切るメリ...
-
HDDのパーテーション分割について
-
Cドライブのみリカバリ後、Dド...
-
HDD が読めなくなりました HELP!
-
wmpでCDに書き込みをしたいので...
-
リカバリディスクを違うPCに使...
-
BDへの書き込みが遅い
-
CDが内部で落ちて取り出せません
-
完全消去したHDDは再利用で...
おすすめ情報