dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社の私の部署で使用しているPCの管理をしております。

会社ですのでライセンスなどが重要なのですが、
契約をしていてソフトをインストールしてもよいPCと
そうでないPCがあります。

そうでないPCにOfficeがインストールされていると
これが、プリインストール版なら問題ないのですが、
そうでないなら契約をするか削除する必要があります。

現在困っているのはこのようなPCがあるのですが、
管理者がおらず、プリインストール版かどうか知っている
人がいない、ということです。

なにか、ヘルプのバージョン情報を見る、などして
そのソフト(今回はOffice2000)がプリインストール版か
どうかを調べることはできるのでしょうか。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

>>No.2,No.3さん


No.1ですが、もちろんプリインストールであっても、CDは別になります。リカバリーを行った場合は、このCDでOfficeは別にインストールしなければなりません。

ただ、Office97 かOffice2000以降のプリインストール機は、単なるバンドルではなくインストールされた状態で出荷されているはずですから先の発言をしています。また、リカバリーを行ったとしても、同日もしく近い日付でOfficeをインストールすると考えるのが、普通かと思います。

質問者さんについでに申し上げますとソフトのCDは、全て引き上げて管理してはいかがでしょうか?CDがあれば、インストールはされて当然でしょうし、持ち帰って自宅のPCにも入れている可能性もあります。再インストールが必要になったら、当人にやらせるのではなく、出向いて行うのです。ライセンスの管理とはそういうものだと私は考えていますし、自分の会社はそうしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

今のところ教えていただいた「日付での確認」という方法をとりましたが、
いろいろな可能性があり、これだけでは確実ではない、ということのようですね。

ソフトの管理についてはhogehageさんのおっしゃるとおりですね。
現在、自分の部署のPCについて、インストールされているソフトなどについて見直しを行っているところなのですが、
ものによってはまったく知らないソフトを勝手にインストールしているものもあり、あきれていたところです。

ワタクシがPCの管理などを専門に行う部署の人間であればよいのですが、そうではなく
自分の部署の中での「パソコン委員」という程度ですので限界がありこれまではある程度放任していました。
どのようにするかは今後もよく考えようと思います。

お礼日時:2005/01/15 18:08

プリインストールかどうか調べるのは、PCのメーカーに確認するのが一番確実だと思います。



BTO構成のPCでも、構成コードやサービスタグナンバーで構成情報が分かりますので、メーカーのHPで調べられるところもありますし、そうでないところでも電話で問い合わせれば答えてくれるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

そうですね。確かにおっしゃるとおりだと思います。

こちらで質問するといつも非常に参考になるご意見をいただけるので今回もそうしましたが、
本来はメーカーに問い合わせるのが一番早いのかもしれませんね。(^^;)

お礼日時:2005/01/15 18:22

>>No.5さん どうもです。


そうなんですか。
私の無知をさらしてしまったようですね。

このコメントの回答は自信なしになりました(^^;

掲示板ではないので、これで退散させて頂きます。
失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅くなってしまい大変申し訳ありませんでしたが、
hogehageさんの回答は参考になりました。

確かに掲示板ではないのであまり話が広がっていくのはよろしくないかもしれませんが、
個人的にはとても参考になってよかったです。

今後もお世話になるかもしれませんが、
そのときはよろしくお願いいたします。

お礼日時:2005/01/15 18:19

4番さんへ



お気を悪くされると申し訳ないのですが、私が1年前に購入した東芝のダイナブックですが、Office2003はインストールされない状態で売られており、ユーザーが好みにより入れるようになってました。
勿論Officeモデルとして売られており、箱の中にはOEM版のOfficeが入ってます。
私自身はデスクトップとバージョンをあわせたいので、デスクトップで使ってるOfficeXPをマイクロソフトのライセンスに規定に従い、デスクトップとポータブル型という事でインストール、ダイナブックのOffice2003は未開封のままです。
また会社でもパソコン購入後暫く稼動させて初期不良を確認すると共にドライブやメモリを増設、信頼性を確認してからソフトをインストールしていくので、WindowsのインストールとOfficeのインストール時期に1ヶ月以上差が出ます。
個人使用はその日から使いますが、仕事のデータを入れてからダウンされると致命傷なので、私はすぐには本格稼動しません。
従って別途入れるソフトは日付がバラバラになってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

日付についてはいろいろな意見があるようでとても参考になります。

これも、私の部署の件に限っていえば
みなさまほどパソコンに詳しい人が私の部署には少ないので
パソコンの購入(厳密にはリースですが)後に初期不良を確認する時期をとったりドライブなどの増設を行ったり
ということまではやっておりません。

まったく話がそれてしまいますが、
ワタクシはそんなにPCがダウンするものだという意識がこれまでなかったのですが、
最近、ワタクシの部署内で古くなってきたPCで数台ハードディスクがクラッシュしてしまう(原因などはワタクシはよく分かりませんが)
ということがありました。
今後もこういう場で質問させていただき勉強していこうと思っております。

お礼日時:2005/01/15 18:16

ちょっと自信がありませんが、Mac版のOfficeで最近気が付いたのですが、同じバージョンのOfficeでも提供形態によりプロテクトナンバーが違ってました。


優待アップグレードを受けようと、古いOffice.v.XでWeb手続きをしてたらエラーになるので、MSに訊いて気がつき、新しく購入したOffice.v.Xで申し込みを完了しました。
ナンバーの内の何かの数字がOEM版に割り当てられると睨んでるので、インフォメーションに
「ユーザー登録をしたいが、元のCDがどれか分からなくなった」とでももっともらしい理由でプロテクトナンバーを告げれば分かると思います。
ユーザー登録とか譲渡の問い合わせにかこつけて問い合わせればサポートではないので無料と思います。
予想ですから、違ってたらスイマセン。

http://www.microsoft.com/japan/customer/info/def …

2番の方の言われる通り、Office200,XPそして2003でも別CDで、OSをリカバリーしたら別途入れる方式です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

ほかの回答者の方にも合わせてお伝えしておきますが、
ワタクシは自分の部署の中ではPCがわかるほうで管理などをしていますが、
一般から見ると知らないほうです。(^^;)
ので、ちょっと難しい言葉が出てくるとわからないのですが…

プロテクトナンバーというのはヘルプ→バージョン情報
で確認できるプロダクトIDのことでよろしいでしょうか。(違いそうですね…)

これはほかのPCと違ったのですが、同じCDからインストールした(契約で許されている行為です)PCのプロダクトIDを見ても異なっているものもあったので
これだけでは分からないな、と思いこちらで質問させていただいた次第です。

サポートに問い合わせるか、このPCはある測定系の中の一部ですからそのメーカーに問い合わせるのが、一番確実なのでしょうね。

お礼日時:2005/01/15 18:01

今はどうか知りませんが,OfficeはバックアップCDとは別のCD-ROMに入っているので,再インストールの際はOfficedだけ別にインストールしないといけなかったと思います。

私が前に使っていたPCはライセンスの関係でCD-ROMが別になっていると説明されていたと思います。だから,同じ日に再インストールしていなければ日付が異なることもありえるのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

そういう可能性もあるのですか。
さらに参考になりました。

ただ、今回の件に限っていえば、対象のPCはある測定系の中の一部として使用しており
あくまで予想ですが、再インストールなどはあまりされないものですので、
hogehageさんに教えていただいた方法により確認した結果でよいかな、と思っております。

お礼日時:2005/01/15 17:52

Officeのフォルダの日付を見ると判断できると思います。


プリインストールなら、Windowsのフォルダと同じ日付の筈です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

非常に簡単に調べられる方法を教えていただいてありがとうございます。
確認したところ3ヶ月ほど間が開いておりましたので
プリインストールでないだろうと思います。

お礼日時:2005/01/15 17:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!