
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
「〜の値を求めよ」のことを「〜を解け」と書く人が多くて
気持ち悪くてしかたがないんだが、最近の学校では
教師がそんな言葉遣いをしているんだろうか?
(してそうな気もするから余計怖い。)
No.1
- 回答日時:
OC↑-3OA↑=(8,34) - 3(-3,4)=(8,34) - (-9,12)=(17,22)
|OC↑-3OA↑|=√(17²+22²)=√(289+484)=√773
AB↑=(5,21) - (-3,4)=(8,17)
|AB↑|=√(8²+17²)=√(64+289)=√353
AC↑=(8,34) - (-3,4)=(11,30)
-AB↑+AC↑=(-8,-17)+(11,30)=(3,13)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
電卓の使い方 乗数はどうした...
-
5
1トンは何リットルでしょう。
-
6
教えてください
-
7
15%増しの計算方法
-
8
倍数(1.5倍、2倍)が分からな...
-
9
1000分の3は何%ですか
-
10
2割乗せる。
-
11
消費税10%になったら、計算式...
-
12
「原価に20%乗っけて販売」っ...
-
13
アップ率の求め方について
-
14
3分2の計算教えて下さい
-
15
パーセンテージの平均の出し方は?
-
16
比率の計算
-
17
積分で1/x^2 はどうなるのでし...
-
18
パーセンテージの出し方
-
19
手段が目的化してる例
-
20
何年生で習う範囲ですか?
おすすめ情報