
VisualStudio2017でコンソールアプリを作成し、実行すると
1回目は上手く動くのですが、ソースプログラムを変更し、再度ビルドすると、
exeファイルを開くことができない(誰かがexeファイルを捕まえていて書き込めない)旨のメッセージが出力されてしまいます。タスクマネージャーで見ても、exeファイルは動いていません。
エクスプローラでDebugフォルダを削除(exeファイルを削除)すれば、正常に動作します。
開発環境は以下の通りです。
Windows10 Pro 64ビット
VisualStudio2017
新規プロジェクトでC++を選択、空のプロジェクトから プロジェクトを作成
以下のプログラムを入力
#include <stdio.h>
int main(){
printf("aaa");
getchar();
return 0;
}
1回目のビルドは上手く動く
黒い画面を閉じた後(実行を終了した後)
printf("aaa"); を printf("bbb");
に変更後ビルド
ここで、exeファイルが開けないというエラーが表示される
ちなみに、プロジェクト→プロパティ→リンカー→システムから
サブシステムをコンソールにすれば、getcharがなくても
実行結果を表示する画面が閉じないはずですが、
上記エラーが出る場合は、この設定をしても 実行結果表示後、一瞬で画面がとじてしまいます。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
以前、同じ状況になった事があります。
余計そうなサービスを片っ端から止めてたら、そんな事になってたような。
詳細は失念。
そういうメンテ、ゴミ取りとかやりますか?
普通に考えると、ウィルス対策ソフトなんかが.exeを掴んでて削除、上書きできないとかって気がしますが、
「サービス動かしてないとダメなのかよ!?わかるか!」
とかって思ったような記憶があるかも。
手元にVS2017は無くて再現できませんが、正確なエラーメッセージはどうでしたっけ?
確か、エラーメッセージでネット探して、そこそこ苦労して、対処方法のあるサイトを見つけて解決したハズ。
早速の回答ありがとうございます。実は質問した後、再現しなくなってしまい調査ができなくなっていました。
しかし、たった今、再現したので、結果報告だけ致します。
結局は、セキュリティソフトのカスペルスキーがexeファイルをつかんでいました。
カスペルスキーを止めたら問題なく動作しました。
今後、カスペルスキーに問い合わせをしてみますが、1つ気になるのは、カスペルスキーを動かしていても上手くいくことが大半(今までもカスペルスキーを使っていて、この現象がでなかったので)であるということです。
ちなみにエラー番号はLNK1105 で 正確には exeファイルを閉じることができません でした。
No.2
- 回答日時:
開発環境が同じですので試してみましたが、再現できず正しく動作しています。
エクスプローラーから.exeファイル実行、VisualStudio上でCtrl+F5による実行、どちらも正常です。
プロジェクトを保存する場所(違うドライブやフォルダ)を変えるとか、
セキュリティソフトの除外設定を行うとか…
早速の回答ありがとうございます。実は質問した後、再現しなくなってしまい調査ができなくなっていました。
しかし、たった今、再現したので、結果報告だけ致します。
結局は、セキュリティソフトのカスペルスキーがexeファイルをつかんでいました。
カスペルスキーを止めたら問題なく動作しました。
今後、カスペルスキーに問い合わせをしてみますが、1つ気になるのは、カスペルスキーを動かしていても上手くいくことが大半(今までもカスペルスキーを使っていて、この現象がでなかったので)であるということです。
ベストアンサーについては、申し訳ございません。先に回答いただいたneko_deuxさんにさせて頂きますが、iprjctkrrさんにも感謝しております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ソフトウェア) 特定のpremiere proのファイルが開けなくなりました。 1 2022/11/16 12:31
- C言語・C++・C# このプログラミング誰か教えてくれませんか 1 2022/06/02 15:27
- その他(プログラミング・Web制作) python OpenPyXLを使って出力結果をエクセルに書き込み 2 2022/06/04 19:46
- Excel(エクセル) 【マクロ】エラーが発生⇒実行時エラー58既に同名のファイルが存在 5 2022/08/31 10:03
- 労働相談 合意済み仕様の商品納入後における仕様変更要求への対応について 5 2023/04/19 09:41
- その他(プログラミング・Web制作) pythonでクラスで複数のメソッドを利用する方法 2 2022/04/15 04:17
- Visual Basic(VBA) VBA★PDFをPDFアプリで印刷しようと思っていますが上手くゆきません 1 2022/06/06 22:04
- Visual Basic(VBA) batからexeを実行し戻り値を受け取る EXEの実行内容の結果によって、戻り値を0か1かで返したい 1 2023/07/04 16:40
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 7 2023/07/04 09:18
- Visual Basic(VBA) 3つのプロシージャをまとめたら実行時エラー発生で対応不能 6 2022/05/17 01:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
c/c++ ビルドしたにもかかわらずDebugの中にexeファイルが生成されません
C言語・C++・C#
-
VC++でexeファイルが作成できません
C言語・C++・C#
-
exeファイルが開かないのはなぜか??
C言語・C++・C#
-
-
4
デバッグ中のエラーのことで教えてください。
C言語・C++・C#
-
5
EXEファイルのバージョンを変更したい
Windows Vista・XP
-
6
関数から配列を返すには?
C言語・C++・C#
-
7
1 つ以上の複数回定義されているシンボルが見つかりました
C言語・C++・C#
-
8
「fatal error C1189」を回避するには?
C言語・C++・C#
-
9
FORMが開いているかどうかの確認方法
Visual Basic(VBA)
-
10
VB.NETで他のプロジェクトで作成したフォームを使う方法
Visual Basic(VBA)
-
11
Release版のexeが動きません
C言語・C++・C#
-
12
DWORDの実際の型は何でしょうか
C言語・C++・C#
-
13
LINK : fatal error LNK1104について
C言語・C++・C#
-
14
CloseとDisposeの違い
Visual Basic(VBA)
-
15
Debug Assertion Failed?
C言語・C++・C#
-
16
静的でないメンバ関数の呼び出しが正しくありません
C言語・C++・C#
-
17
visualstudioでc#のdllができない
C言語・C++・C#
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
eclipseでデバックするとエラー...
-
Eclipseのブレークポイントが○...
-
C言語での開発でエラーが出て困...
-
シリアル通信プログラムについて
-
起動時に何のダイアログも表示...
-
Visual studio2017で、2回目の...
-
Visual Studio 2017 CLR?
-
VisualStudio2005の環境をリセ...
-
WTPで作ったWebプロジェクトを...
-
VC++でSQL Serverに接続するに...
-
visual studio 2008 のデバッグ...
-
perl のデバッグ 途中で止める...
-
VisualStudio2005の設定について
-
vb ver6 でformat文やTrim文の...
-
VB.netを実行するとデバック プ...
-
DLL参照時に指定されたモジュー...
-
eclipse+CDTで実行ファイルとソ...
-
Active Directoryを導入したらA...
-
デバッガでステップ実行してい...
-
vbprojファイルが開けません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
eclipseでデバックするとエラー...
-
Visual studio2017で、2回目の...
-
DLL参照時に指定されたモジュー...
-
visual studio 2019 についての...
-
eclipseでプログラムが実行でき...
-
visual studio2019でデバッグが...
-
デバッグとビルドは何が違うの...
-
Eclipseのブレークポイントが○...
-
visual studio 2008 のデバッグ...
-
ブレークポイントは現在の設定...
-
デバッガでステップ実行してい...
-
ソリューションをまたがるデバ...
-
Visual Studio 2010 のC#で…
-
VC++でSQL Serverに接続するに...
-
vbprojファイルが開けません
-
VB6.0を使用しています
-
VC++でDeugモードOKで、Release...
-
Visual C#で、usingが出来ない...
-
VB.netを実行するとデバック プ...
-
C言語での開発でエラーが出て困...
おすすめ情報