dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今、中学生です。私は文字を書く時に紙を斜めにしないと普段通りの文字が書けません。この前、国語の先生から「○○さんめっちゃ斜めにして書くね」と言われてしまいました。なんかちょっと言い方がショックでその後直ぐに真っ直ぐに直したら、文字が汚くなってしまいました。周りの子を見ても斜めの子は結構います。
これ共感してくださる方いますか??
そしてこれは何が原因なんでしょうか。どうしたら治りますか。ちなみに、1番書きやすい角度は20度です
ほんとに悩んでます…

A 回答 (5件)

初めはビックリしました。

なんか工作してる様な感じだったんで。ただ綺麗にかけるならそれでも良いです。全然OKですよ。
    • good
    • 2

最近多い。

異常に感じる。文字を書く体制姿勢は昔からそれがいちばん書きやすい体に負担のないものとして科学的に証明されている。視野や資格に異常があるか、精神的なものか、そこにこだわるなら自閉的傾向になる。鉛筆の持ち方もすごく気になる。親指が上になっていたり、グー握りの生徒もいた。
いちばんの問題は就職時。そのままだと何も言われないが避けられる(採用を見送られる)ってこともある。少なくとも俺は採らない。言わないけど、「総合的判断で」不採用とし、金にならない指導を避ける。
    • good
    • 4

私は左利きです。


左利きだと、右利きの方々のように、書いた文字がすぐに見えません。
なので、ほとんど90度に傾けます。
私のような人、結構いますよ。
    • good
    • 0

書き方を習っていない。

もしくは習ったことを忘れてしまったから、
「自分の書きやすいように書いている」から。

習字を学校で習いましたね。
習字は半紙の真下に立ちます(座ります)。
その習い方で習っているから、そのように書いています。
そして、それを続けることによって、「その書き方が普通」になった。

では、鉛筆で書く文字は?
「自分の書きやすいように書いていることが身に付いた」から紙を斜めにしている。
紙を斜めに書くことは、体の動かす部分が少なくなるので楽です。
肘から先を動かせば良いから。
紙を真っすぐにすると、肩、肘を動かさないといけない。肩を動かすという事は、正しい姿勢で座らないと出来ないから。

どちらが良いという事ではないが、それが質問者さんの「長年にわたって染みついた癖」なんですね。
    • good
    • 1

斜めも個性では?


文字を丁寧に書いてればそれが年をとったとき味になる文字になると思うので自分は変えなくて良いと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!