
70~80年頃のレースに詳しい方教えて下さい。自分の手元に2つの資料があります、1981年度富士ロングディスタンスシリーズでの年間チャンピオンは両資料ともに木の実レーシングチームとなっておりますが、一方の資料はマシンがドライバー不明のマーチ73Sマツダとなっており、一方の資料では従野孝司選手ドライブのマツダサバンナRX7-253SRとなっております。どちらの選手・マシンがチャンピオンの対象なのでしょうか?或いはチームでのチャンピオンなので両方が対象となるのでしょうか?それとマーチ73Sのドライバーは一体誰なのでしょうか?マシンも73Sでは古いような気がするのですが・・・宜しくお願いいたします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
どちらのではなく恐らくは全部同じものを指しているはずです。
1981年富士ロングディスタンスシリーズの木の実レーシングチームの使用マシンはマーチ・73S/マツダで、ドライバーは「従野 孝司」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%8C%E5%A3%AB …
同じ年の「木の実レーシングの従野 孝司」はRX-7 253を253SR(サンルーフの略で要はルーフ無し)に改造して耐久レースに出ていたとなっています。
https://enpedia.rxy.jp/wiki/RX-7
確かに1981年に73年のマシンというのはおかしいので、誤解されて混同されたのかもしれません。
マーチ73S
https://14moon.at.webry.info/200908/article_5.html
RX-7 253
http://rmstyle-24lm.blogspot.com/2015/10/1982-ma …
253SRの画像がないので確たることは言えませんが1981年の木の実レーシングの従野 孝司のマツダロータリーエンジンのマシンが優勝したことは間違いがないようですので、多分同じマシンを指していると思われます。
早速のご回答感謝いたします。木の実レーシングチームの資料が意外と少ないので頭の中がだいぶ整理されました。黒沢マーチもありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
F1が一番速かった時代
-
スーパーGTのMR-Sについて
-
アイシールド21 セナの正体...
-
F1 セーフティカー先導中のピ...
-
すとぷりのころんくんの本名を...
-
タイヤが小さいとトルクが高い?
-
リアルガチでJJ無双重圧無双で...
-
ペーパードライバーです。 2、3...
-
ライブ
-
電子部品(半固定抵抗)の微調整
-
カートのサイズと運ぶ車
-
車の綱引き。チャンピオンは?
-
F1マシンのテールレンズ
-
頭文字Dのゴッドフットについて
-
ヤマト運輸のドライバーが気持...
-
シューマッハは、もう、駄目で...
-
自動車で、ボンネットに縦の太...
-
路線バス
-
トルクの高い電動ドライバーで ...
-
代引きの金額を多く払ってしま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この動画で一番最初に駆け抜け...
-
レーサーの年収
-
モータースポーツはスポーツと...
-
F1マシンの差?
-
F1が一番速かった時代
-
F1のマシンの性能差について。
-
スーパーGTのMR-Sについて
-
F1グランプリについて(アンケ...
-
なぜレーシングカーのヘッドラ...
-
ペーパードライバーです。 2、3...
-
20代でマクラーレン750S SPIDER...
-
ライブ
-
カートのサイズと運ぶ車
-
ニコ超で一つの界隈の痛バを持...
-
J2のスポンサー料の相場
-
路線バス
-
ヤマト運輸のドライバーが気持...
-
ヤマト運輸のドライバーさんに...
-
ヤマトドライバーさんのコース変更
-
トルクの高い電動ドライバーで ...
おすすめ情報