
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
こんなことかいてあるHP見つけました。やっぱりどんな物でも度を越すと危険です。
醤油でも死にますよ。
いわゆる毒と言われる物には致死量と言うものがある。それさえ気を付ければ、逆に体に刺激を与えてくれて、元気のもとになる場合もある。
それと同じで、どう考えても毒と思えないものでも、度を超した量を摂取すると死に到ることもある。
そこで醤油なのだが、[体重1キログラムあたり2.8~25ml]と言うのが致死量とされている。
つまり、体重が60Kgの人の場合は、一気に醤油を168mlから1.5リットル飲むと危ないと言うワケなのだ。
例えば、暑くてどうしようもない真夏の昼下がり「あぁなんか飲むものないかなぁ」と目に付いた醤油の一升瓶をぐびぐびと飲むと危険ですから、それは辞めましょう。
参考URL:http://www.elrosa.com/tisen/60/60530.html
No.7
- 回答日時:
いろいろ疑問を持たれている方もおられるようですので
できる範囲で答えてみます。
まず,塩化ナトリウムですが摂りすぎると死にます。
500mlの醤油を使った料理を一人で一気に食べてしまう
と,死んでしまう人も出ます。
個人差はありますが,ちゃんと致死量も分かっています。
摂りすぎると死ぬような食品や飲料は他にもあります。
他ならぬ酒類,アルコールが代表的なものかも知れません。
但し,これらの物は致死量に至るまで摂取し続けること
は一般に困難です。よって問題にはなっていないのだと
思います。
毒物の管理に関しては「毒物及び劇物取締法」にて管理
されていますが,これらは致死量が非常に小さなもの
ばかりであり,対象となる物質も多くは載っていません。
塩化ナトリウムはもちろん毒物でも劇物でもありません。
よって普通に購入できます。
重要なのはまず「量」なんです。よって毒物だから危険,
毒物でないから安全などということは決してありません。
名前だけに惑わされてはいけないですね。
No.5
- 回答日時:
No.2のものです。
再度私なりの疑問を言わせて貰います。醤油が飲むと死ぬと云うような危険な物が、なぜ普通に売られて、家庭にあるのでしょか?塩の成分約90%以上は塩化ナトリウムですが、そしたら食塩も取りすぎると死ぬと云うことになりますね。仮に醤油を500ml使った料理を一人で食べきってしまうと死ぬのでしょうか?
毒物等の危険物は法律により厳しく管理されています。よって一般に売られることはないです。
なお、インターネットのサイトで一般の方からの情報で、何所何処の商品が毒物だとか、不確かな物を毒物とリストアップしているようなサイトがありますので、惑わせられないように、注意しましょう。
参考URL:http://www.nihs.go.jp/law/dokugeki/dokugeki.html
No.4
- 回答日時:
昔兵役を、逃れる為に1升?(量は、嘘ぽい)飲んだと聞いた事があります
飲み過て 亡くなられた方もおられたそうです
飲む量が、少ないと風邪に似た症状になり
大量に飲むと心臓病のような症状になるようです
兵役を、逃れる為に、命がけで大量の醤油を、飲んだようです
毒性については、コチラ↓
http://www.umin.ac.jp/chudoku/chudokuinfo/i/i021 …
参考URL:http://www.umin.ac.jp/chudoku/chudokuinfo/i/i021 …
No.3
- 回答日時:
過去に回答したことがあります。
http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1098152
↓同じ内容です。
塩化ナトリウムの致死量が0.5g~5g/kgです。
成人だと30g取ると危険といわれます。
しょうゆの塩分濃度は17%といわれます。
よって200mlほど飲むと命の危険があります。
非常に個人差は大きいですが,意外と少ないですね。
風邪を・・・の部分ですが,体内の塩分濃度があがると
風邪に非常に似た症状が出ます。
同様の症状は水分を取らずにいても起こります。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
醤油を500ml飲むと人間は死ぬということを、聞いたことはありませんが、死ぬことは無いでしょう。まあ、飲む人もいないと思いますが、飲んだとして、どうでしょうか、胃がただれて、急性胃炎にはなるでしょが、その前に胃が受けつけずに、拒絶反応を起こし戻してしまうと思います。
醤油の精分は、丸大豆と小麦と塩約16%です。ので毒素的な物は含まれていません。
>100lm飲むと体が弱って風邪を引きやすくなるそうです。飲んだとして、当然、胃が傷みますので、体が弱りますよね。だから風邪を引きやすくなりますね。
いずれにしても、誰かが流した。ヨタ話と思われます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
わかめ、炭水化物ガ多く含まれ...
-
夜ごはん
-
牛乳を飲むと下痢をするんです...
-
夏の食欲不振
-
ダイエット中の間食に向いてる...
-
牛乳は胃に膜を張ると言います...
-
ニートで10キロ太ったのですが...
-
水道水で美味しいプロテインか...
-
ちょっと教えて欲しいんですけ...
-
ご飯一膳が150~180gとして、そ...
-
カッテージチーズ、1日400gは...
-
太る方法ありますか?? 159...
-
痩せたいというけど太っていく...
-
これで1日分辺りどれくらいの栄...
-
サプリメントの保存方法について
-
お昼ご飯にさつまいもと何か
-
納豆とおならについて
-
小学生男子の体重について
-
1日に必要な栄養素を取るには?...
-
良質な脂質を取るにはどうすれ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
添加物(ジェラン、微結晶セル...
-
拒食とカロリー
-
古いアルミ鍋の安全性について
-
シルクとタイシルクの違いって...
-
賞味期限の切れた健康食品
-
私の着ているパジャマは6Aの100...
-
醤油を飲んだときの効果について
-
有害物質の定義を教えて下さい。
-
ケイ素(シリカ)はなぜ高い?ジ...
-
20歳以上でも身長を伸ばす方法
-
美容室の鏡ってなんであんな綺...
-
気功治療と真光教
-
自分の寝言が酷過ぎる 私は寝言...
-
LINE AGEを使っていてデジタル...
-
寝言で言う事は本当のことばか...
-
妻が気功にはまりそうです。
-
寝言に返事は禁物?
-
寝言は治るか?
-
車酔いがはげしいんですっ。。。
-
人から見た姿が見れる鏡
おすすめ情報