アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

フラグ回収とはどういう意味ですか?

A 回答 (6件)

どのような文脈で使用されているのでしょうか?■

    • good
    • 0
この回答へのお礼

友人と会話してた時なのですが

友達)お前コロナにかかるんじゃね?

私)スーパーでバイトしてるからなぁ

友達)お前学校で1番目の感染者なるんじゃね?

私)なるね!!

友達)フラグ回収乙

お礼日時:2020/06/05 21:30

#1さんへのお礼で流れがわかりました。


あくまで推測ですが、

からかおうと思ったけど、自分の言うこと(=からかい)をあなたが全く否定しないので、からかう意味が無くなってしまい、からかう目的で挙げた旗印(フラッグ⇒フラグ)を下して回収することにした。
つまり、からかうのをやめることにした、という意味じゃないですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

なるほど

お礼日時:2020/06/05 22:21

- 友達)フラグ回収乙



乙はお疲れ様の省略。
全体としては、コロナにかかる条件を持っている人が本当にコロナにかかってお疲れ様という意味です。
フラグはコンピュータ用語のフラグですが、フラグ回収 で検索すれば出てきます。
    • good
    • 1
    • good
    • 1

フラグ回収とは


映画などで例えると
「この戦いが終わったら結婚するんだ」と発言した人が、戦いの中で死んでしまうという
よくあるお決まりの流れの中で使われます。
上記の場合、お決まりの流れの始まりである「この戦いが終わったら結婚するんだ」と発言をフラグを立てると言い、
実際に死んでしまったらフラグを回収すると言います。

今回の場合は、
スーバーでバイトしていたらコロナに罹るというあるあるネタに対して、
貴方がスーパーでバイト(フラグを立てる)しているという発言と合わせてコロナに罹ると言ったので、
自分で立てたフラグを自分で回収してお疲れ様(乙)という意味で言ったと思われます。
    • good
    • 1

フラグとは、英語のflag(旗)から来ている(おそらく日本独自の)用語で、物語の進行上における“目印”といった意味です。



物語(映画やゲームなど)の中において、「これこれこういう行動・発言をした登場人物はその後こうなりがち」(つまり、Aというシーンが出てきたら、後にBというシーンが登場する確率が高い)という“あるある”におけるAをフラグと呼びます。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9 …

一番有名なのは「死亡フラグ」でしょうか。2000年代にネット用語として定着し、一般に広がりました。映画でありがちな死亡フラグは「ここは俺が守るからお前たちは先に行け!」といった台詞ですね。この台詞のあとほどなくして死ぬパターンが多いでしょう。
https://kotobank.jp/word/%E6%AD%BB%E4%BA%A1%E3%8 …

また、2009年の第8回『このミステリーがすごい!』大賞では“隠し玉”という宝島社賞(編集部推薦賞)に『死亡フラグが立ちました!』が選ばれました。昨年はこのシリーズ小説を原作とした連続ドラマも放送されてたようです。

また、質問文の「フラグ回収」の回収とは「伏線を回収する」の回収から来ているのでしょう。伏線もフラグと似たようなものですが、フラグが“あるある”なのに対して、伏線は“あるえる”ではありません。伏線は各作品で独自のものだったりしますし、時によっては読み手(映像作品なら視聴者)に分からないように作者が入れておくものだったりします。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8F%E7%B7%9A

逆に、途中で唐突に入ったあのシーンは結局後のストーリーに全然関係無かったけど一体何だったんだろうという時に「伏線が回収されなかった」なんて言ったりします。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!