
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
どういうPCかわかりませんが、ICレコーダーの音声データをmp3のような形式で取り込み、それをPCで再生させて音声入力します。
Windowsなら、PCのサウンドの設定の「録音」の中に「ステレオミキサー」というのを有効にすると、PCが出力している音声を、直接取り込んでくれるので、その状態で、グーグルドキュメントで音声入力をONにして、再生を開始すれば、テキスト化してくれます。あとは、それをコピーしてWordとかに貼り付ければいいでしょう。音声がクリアで早口でなければ、いいところまで行きますが、もちろん句読点とかは自分でいれないといけません。(Macだとステレオミキサーの役割をsoundflowerというソフトがやってくれます)グーグルドキュメントでの音声入力は、ブラウザはグーグルクロムでしか使えませんので注意してください。
No.3
- 回答日時:
2つの違う回答にw。
参考を。Youtubeの字幕機能は間違いもありますが何とか使えるかと、但しWordに落とすにはプログラムをいじれば可能かと。
詰まり、かなり正確な技術はあるのですね。
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スマホでテレビ音声を聴くアプ...
-
5.1ch とサラウンドS (SS)の違い
-
マイクについているふわふわし...
-
ビデオテープの音が小さい
-
東芝 32S24 REGZA アラーム設定...
-
PCからYouTubeを視聴してる時、...
-
DVDを見るときに日本語音声が固...
-
蝉の鳴き声を小さくしたい
-
テレビの音量を平均にしたい
-
テレビで漫才見てて思ったので...
-
DVDの容量について
-
LDプレーヤーをTVにつなぐコー...
-
テレビボリュームで-60dbとか...
-
ディーガでのmp4再生について
-
衛星中継の声の遅れはなぜ?
-
半濁音が嫌いです。
-
NHKテレビ放送の1chと3chのFMで...
-
まふまふは、テレビ初歌唱とな...
-
MacBookの音声入力ができなくな...
-
RST端子とRNT端子の違いについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スマホでテレビ音声を聴くアプ...
-
ネットカフェでcdの音声を取り...
-
PCからYouTubeを視聴してる時、...
-
スピーカーが付いてないモニタ...
-
5.1ch とサラウンドS (SS)の違い
-
ディーガでのmp4再生について
-
テレビCM 薬のCMの最後にタレン...
-
東芝 32S24 REGZA アラーム設定...
-
TVの音声をPCに取り込むには?
-
RCAからHDMIの変換器から音声が...
-
DVDを見るときに日本語音声が固...
-
外部の音を拾わないヘッドセット
-
複数の音声入りのDVDのエラー?
-
液晶テレビ シャープのアクオ...
-
ラジオを聴くメリットって実際...
-
マイクについているふわふわし...
-
VHS の音質は?
-
デジタル音声出力について
-
MacBookの音声入力ができなくな...
-
テレビにマイクだけを接続でき...
おすすめ情報
ICレコーダーの音声を自動的にWordなどに文章にしてくれる方法です