
素人です。教えてください。
東京体育館でやっている日本選手権を見にいったのですが、かなり多くの選手がフォアで、台の端からサーブをしているので不思議に思いました。
より具体的に言うと、例えば双方とも右利きの場合、台のバック側よりさらに外側に立ち、相手のバック側にサーブを打つのが多い気がしました。
テニスのシングルスだったら最短距離をねらえるよう、ほぼ中央から打つのが普通ですが、卓球はなぜああいうサーブになるのでしょうか?
あくまでも相手のバックでとらせて、浮いたところをフォアでねらうためでしょうか?それなら、そもそもバックハンドでサーブを打った方が、より広角になるので有利な気がしますが。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
これは相手のバック側にサーブを出すことに意味があるからだと思います。
卓球をほとんど知らない方は、バック側に回り込んでフォアで強打ということはあまりないでしょうが、レベルが上がるにつれて、この動作は当たり前のものになります。
ここで台のバック側の対角線を考えてみてください。
この対角線の延長線より、相手の右側にサーブを出せば相手は回りこみにくいはずです。
対角線とネットの交点を軸として、その対角線を時計回りに動かすと、自分の体とサーブの出せる場所の位置関係がわかると思いますが、こちらが深くバック側に位置してサーブを出せば、より相手が打ちにくい場所にサーブが出せます。
僕の場合は、バック側に立ち、フォアサーブから時計回りの横回転を出し、弧を描くようにさせ、ボールを台上から逃がすという考えもあります。
他にも数多く理由はありますが、簡単に言えばこんな理由だと自分では思います。
なるほど、フォアで回転をかけると、確かによりバック側に逃げるサイドスピンがかけやすいですね。非常にわかりやすい説明をいただきありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
リーチの問題なのです。
右利きの場合、左と右に腕を伸ばした場合、どちらが体から遠い範囲まで届くかというと、右ですよね。
だから、右利きの人が台の右側にいると、リーチが短いのでバック側はがら空きになってしまいます。一方、バック側に立った場合、右足を大きく踏み出せば何とか届きます。結局、そういう理由からです。
皆様回答ありがとうございました。予想以上に多数の方から回答をいただき、とても恐縮です。この場を借りてお礼致します。
素人ですが、雨の日にテニスができない時などに卓球をやる機会があるので、今度試してみたいと思います。
No.4
- 回答日時:
私も少しかじった程度の素人ですが、
テニスのサーブと卓球のそれは異なりますよね。
卓球は自コートへ一度バウンドさせてから、
相手コートへ入れなければなりません。
という事は、スピードサーブを入れるためには、
最初のバウンドから次のバウンドまで
より長い距離が必要になりますね。
同じフォームから、スピードサーブとカットサーブを
おりまぜ、球種も変化させて打っているのでしょうから、スピードサーブはより速い方が効果がありそうです。
フォアハンドを多用するのもその辺に理由があるのかもしれません。
フォア側の台の外でサーブをしないのは、
返球に備えるためのステップが
バックステップになってスピードと安定感が劣るからだと思います。
ほとんど想像で書いてますので、
お詳しい方、フォローお願いいたします。
No.3
- 回答日時:
右利きの人が台の左に立ってフォア側でサーブすると、外に逃げていく変化を簡単に加えることができます。
中央で最短距離というと、相手のいい打ち所なので、あまり真中辺りに打つ人はいないと思います。早いサーブを最短距離で打とうとするとどうしても台に入らないという可能性が高いです。距離の長い対角線の方が速いサーブを打っても入りやすいです。(サーブの場合は速さはあまり重要ではないような気がします。回転をかけたりかけなかったり、更に打つコースなどで変化をつけたりします。)
No.2
- 回答日時:
経験者です。
ペンホルダーはフォアハンドで打つほうが基本的に威力があります。ですので未経験者から見れば驚くほどバック側にいます。出来る限りフォアハンドで返すというのが基本です。(勿論バックハンドが上手な人もいます)
一方シェイクハンドだとバックハンドにもペンホルダーより比較的容易に威力のある球が打てるのでペンホルダーよりは中央よりにいることが多いですね。
勿論戦型によります。ちなみに私は比較的真ん中にいます。
No.1
- 回答日時:
卓球もテニスもかじった程度ですが。
テニスのサーブはスピードが大切なファクターではありますが、卓球でスピードのあるサーブをしても全然有効ではないです。サーブでは回転が大切です。
自分の側と相手の側、2回も台にバウンドさせないといけないんですね。そこで、ドライブかけてネットを越えたあと急速に落下させるのが最速のサーブになるわけですが、それでも簡単に返球される程度のスピードです。
端から端にサーブを打つのは、フォア側で回転をかけるサーブでは右方向に曲がるサーブが多いです。
理由・・・。多分、フォア側で左方向に曲がるサーブを打つには、顔が卓球台の上にやっと出る程度まで、しゃがんで腰を落とす必要があるので、相手の返球に対応しづらいためだと思います。
バックハンドでのサーブが少ない理由は、これまた多分ですけど、バック側では回転をかけるのに手首の動きが制限されてしまうために、強力な回転が得られづらいためではないかと。あと、スピードも出づらいです。
広角、ということに関しては、卓球台自体小さいのでテニスに比べれば有効性は少ないと思います。
確かにバックハンドで回転をかけても、よりバッグ側に逃げていくサイドスピンはかけにくいですね。わかりやすい説明ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 卓球 下回転サーブの打ち方 2 2022/09/07 01:17
- 卓球 卓球のルールを教えてください。私がルールを書いていくので(うろ覚え)、間違ったところがあったら訂正し 1 2023/02/01 16:03
- テニス 硬式テニスのルールについてです。 今学校で硬式テニスをしています。私は軟式テニスの経験者ですが、ルー 2 2022/05/31 21:52
- 卓球 つい最近卓球を始めました。 始めたばかりの初心者なのですが、 相手がラリーが続く人やすごく打ちやすい 1 2022/10/03 11:51
- テニス 語彙力がないですが甘めに見てください。 現在中2のソフトテニス部員です。私は中学にあがるまでテニスを 1 2022/04/11 22:22
- 卓球 卓球についてです 夏に最後の大会があるので絶対に勝ちたいです 中3です、自分は団体でダブルスをやって 1 2022/07/02 20:41
- テニス 硬式テニスのサーブについてです。 今学校で硬式テニスをしています。私は軟式テニス経験者で硬式テニスに 4 2022/06/11 12:34
- 卓球 卓球についてです 夏に最後の大会があるので絶対に勝ちたいです 中3です、自分は団体でダブルスをやって 1 2022/07/03 07:31
- 卓球 高校卓球部2年です。卓球についての質問です。 今日練習試合がありました。自分の課題が明確になりました 1 2022/09/10 23:15
- 卓球 卓球の事について質問です。 中学生です。 試合で使うサーブでは、しゃがみ込みサーブと下回転サーブだけ 1 2022/03/26 14:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プロスポーツ選手。なりやすい...
-
格闘家やスポーツ選手、力士っ...
-
宗教無双スポーツ強すぎ無双で...
-
アスリートの有名人で「なんで...
-
認知されたのか、そして忘れら...
-
心臓病を患っているスポーツ選...
-
使用後のアイスバック(氷嚢)...
-
剣道、バレー、バスケ、テニス...
-
本来、大谷翔平より三笘薫の方が...
-
スポーツ界で・・
-
ラリーってなんですか? スポー...
-
スポーツ選手の自伝、伝記、エ...
-
(ง ᐛ )ว”。エアロビクスを習い...
-
筋トレ用のマウスピース
-
男女双方の身体能力って…
-
女子サッカー部vs男子帰宅部で...
-
ジョギングのフォームについて
-
野球しか興味無いんですがほか...
-
マラソンの他に頭を使う必要が...
-
日本のサッカー選手。 野球でい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レストランで「サーブ」ってど...
-
「サーブされる」の意味と使い...
-
サーブってどのくらい?
-
マクドナルド、サーブするタイ...
-
ジャンピングサーブ
-
スクールで私は中級クラスで隣...
-
テニスのルール「ネット」と「...
-
卓球のサーブは台の端からが有利?
-
ソフトテニスのスコア表
-
サーブの呼び名を教えて下さい
-
硬式テニスの大会に出場しよう...
-
フットフォルト
-
レシーブが苦手です。
-
回転量がすごいアンダーカット...
-
テニスのスマッシュとサーブの...
-
ソフトテニスのファイナルゲー...
-
サーブが試合になると急に崩れ...
-
サーブの打法とプレースメント...
-
ソフトテニスの5ゲームマッチ...
-
カットサーブについて パート(2)
おすすめ情報