
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
serve、単純に和訳すれば「供給」ということですね。
グルメサイトなんかではこの言い回しはよくつかわれていますよ。
お菓子を供される→お菓子ををサーブされる
球技で言うサーブも、球を打って相手のコートに「供給」しているわけで、つまりは同じ言葉です。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej2/65434/m0u/s …
この回答へのお礼
お礼日時:2009/07/28 11:06
なるほど!
とても分かりやすいです。
言い回しでよく使われているんですね~、今日初めて知る事ができました。
ありがとうございます、助かりました^@^

No.1
- 回答日時:
サーブ→配る と読んでみると判ると思います。
飲茶の場合は、一緒についてくるという感じです。
バレーやテニスのサーブも語源は同じです。
昔、テニスなどでは、打ちやすいように召使が
ご主人さまに真ん中の位置から球をほうり投げていたそうです。
サーブ、サービス 語源は同じです。
お茶のサーバーも給茶器ということで同じ用法です。
ネットのサーバーももしかしたら同じかもしれませんね。
配る。という意味合いにおいては。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/07/28 11:12
飲茶の場合は、一緒についてくるという感じです。
↑
とってもイメージしやすいです。
韓国の伝統茶にはお菓子がついてきますからね~
まだ本でしか読んだ事がなく、一度お店に入って体験してみたいです。
とても、お勉強になりました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「人工(的)」と同じ意味を持...
-
「見損なう」の使い方
-
中国人ですが、か行の発音につ...
-
2000年代後半といえばいつだと...
-
日本語になってない会話
-
一番的確な言葉
-
いろは歌について
-
これは正しい書き方か? 「やむ...
-
血を流すリンゴ
-
あえて評価を満点にしない理由
-
あなたは「町」と「街」を明確...
-
「読み解ける、読み解けない」...
-
奏という漢字について教えてく...
-
「くたびれる」というのは方言...
-
成功 反対 失敗 挑戦 勝利 敗北...
-
漢字について教えてください!
-
人に頼むときに「~してほしい...
-
漢字の音読みには、呉音がある...
-
ツイッター(X)
-
オワコンという言葉は、もう
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報