
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
どんなサーブがいいのか、一般的には答えが決まってます。
スピン系かスライス系のサーブです。体にもいいし、練習すればすぐ安定して威力あるサーブが入ります。
間違えてもフラットやリバース系でうとうとしてはいけません。いつまでたっても安定しませんよ。
ポイントはいくつかあります。
1.グリップはイースタンかコンチネンタルにすること。
ウエスタングリップでは無理があります。
2.正しいリズムを覚えること此は上手な人のプレーをじっと見てリズムを確認すればいいと思います。
3.プレー中のポイントはトスの上がる位置です99パーセント此で決まります。
スピン系で書きますが左肩やや前方にあげます。
何回か試してみて良いポイントを目に焼き付けてください。後は正しいリズムでここにトスを上げるだけ。
1日15分程度の練習を毎日やれば1年もすれば大部分の人は上から2本自信を持って打てようになりますよ。
頑張ってください
No.11
- 回答日時:
えっと、テニス初心者の方でしたら、まずは握り方ではないでしょうか?
テニススクールでもまずここから始めますし。
本屋で立ち読みとかなどして、握り方を見てください。
ここに文章でかくよりは分かりやすいでしょうから;^_^A
ちなみにぼくは、コンチネンタルグリップです。
よく雑誌にサーブ・ボレーの握り方って書いてあるやつです。
握り方が分かりましたら、あとはトスだけですかね~。
やっぱり重要ですよ。トス錬も必要です。(ぼくもやりました)
打ちたいようにあげれるよう、家の中でも練習してください。

No.10
- 回答日時:
トス、回転などの意見がありますが、
サーブのフォームに流れをつけること、が一番です。
具体的に書くと、まずサーブの打ち方が載っている本やビデオなどを見て、
自分のフォームをきれいにしてみる。(軽く素振りなどをして、なんとなくいいようにする。体重の移動も考えるといいかも)
そして、コートで力まない程度に打ってみる。しばらくこんな感じにしてると、サーブをするのに自分のペースが分かってくるようになります。
自分のペースが分かると、何も考えずに体が動いてサーブできます。
自分のサーブに流れ、というかサーブのフォームを固定できたら、コントロールを良くするのはとても簡単です。
欠点は悪いフォームを覚えるとフォームを治すのが大変になることです。
サーブの本などを見て、まずは足の動きと体重移動をイメージできるようになることです。これをイメージできれば、あとはイメージ通りにできるように練習するだけ。この時点ではサーブが入らないのが普通です。無理して入れようとすると意味無くなります。
これができればもう簡単。サーブが飛びすぎてたらトスを前に。ネットばかりだったらトスを少し後ろ気味に。基本は斜め前ですが。
45°は行き過ぎでは…
フォームのためには、初めは回転をかけないで打った方が絶対いいです。
ちなみにソフトテニスだったらソフトテニスマガジンという本があります。
それにサーブ編の本がありますので役に立つと思います。
No.9
- 回答日時:
一通り意見が出たって感じですね。
あたしの意見も、だいたいみなさんと同じです。
ただ、付け加えるとしたら、「サーブはトスが大切」だということです。
トスが悪いと、サーブを打つ際の体勢がよくないので、中々決めれないと思います。
まずはトスをあげる練習から始めてみてはいかがでしょうか?
ちなみにトスをあげる場所としては、真上ではなく、斜めがよいと思います。
確かコーチには45°くらいがいいと言われたような…。
とはいうものの、この辺はきっと個人差があると思うので、どのあたりのトスが自分にとって打ちやすいのか探してみてください。
私は一応経験者ですが、本当に下手の横好き程度の技術しかないので、アドバイスになっているかどうか…。
もしよかったら参考にしてみてくださいね☆
No.8
- 回答日時:
コツはただ2つ!
1つ目:ボールを斜め前にあげること!この方が体重が乗る!
2つ目:ひざをまげて、伸び上がりながら打つこと!鞭のイメージ!
試しにやってみな!はっはっは
No.7
- 回答日時:
始めまして。
(^^)テニス始めてまだ2ヶ月ぐらいでしたら、サーブは回転するサーブを練習した
方が良いかもしれませんね。
というのは、フラットサーブ(回転の少ないサーブ)だと、なかなか安定しないし入りづらいもんなんですよ。。。
それで、回転するサーブの、トップスピンサーブやスライスサーブ、トップスライスサーブなどから始めましょう~。
とりあえず、利き腕は右手ですか?。
もしそうなら、まず左手を握ってください。このグーの形をボールに見立てます。
そして、右手を普通に開いてください。これをラケットに見立てます。
そうしたら、左手(ボール)を顔の前、目の高さより上の方に、自然に出してみて下さい。
そして右手(ラケット)を、その左手(ボール)に、時計の8時から2時の方向へ
ぶつけながら振りぬいて下さい。この時は、もちろん手首もひねることになります。それと、“ぶつけながら”というよりは、“当てながら”と言った方が分りやすいかもしれませんね。。。
これが、スライスサーブになります。
続いて、その回転しているボールが、弧を描きながら相手のコートに入るように、
イメージしてみて下さい。
今度は、実際にラケットを持って“イメージ”してみます。グリップの握りは、
コンチネンタルグリップ(薄い握り)です。左手も実際にボールを持って、でき
るだけ上に上げててください。そしたら先ほどのように、ラケットを8時から2時の方向へ、ボールに軽く当ててスイングしてみます。(ボールは持ったままです。)
続いて、また弧を描きながら、相手のコートに入るようなイメージを練習してみます。
次は、実際にラケットを持ったまま、出来るだけ上にあげてみましょう。
とりあえずですが、それが実際の打点になります。
こういった感じで、トップスピンサーブの場合は、6時から12時の方向にスイン
グすることになります。
トップスライスは、だいたい7時から1時方向です。
もちろん、これだけで充分ではありませんので、みなさんの回答を参考に、また
練習してみてはどうでしょうか?。
まずは、ボールの“スピード”より、“回転しながら確実に入れる”ことが
ポイントだと思いますヨ♪(v^_^)v。
No.6
- 回答日時:
大変失礼な話かもしれませんが。
ベースラインからサービスするのではなく。
コート中に入って、ネットからの距離がどれくらいなら
サービスが入るか確認しては?
もしかすると問題点が見えてくるかも?
No.5
- 回答日時:
rockman9さん、こんにちは!^^
サーブって、テニスを何年やっていても、
一番悩むショットですね。勿論、どのショットもそうなんですが、
サービスは、ホント難しいです。
皆さん、とても参考になる回答が出ていて、
私も非常に勉強になります、
まだ初心者の貴方へ、
ちょと先輩の私から、アドバイスをするなら、、、、
まずは、イメージトレーニングから入って見てください
プロが打つ姿の連続写真を細かく見て、
出来るだけ、真似るようにして見て下さい
自分が好きな選手の連続写真なんか、特に良いと思いますよ!!
このイメージトレーニングは、
サービスだけじゃなくて、
いろんなショトにも有効です!
直に教えてくれるお友達のアドバイスや、こちらの皆様が回答、アドバイスを下さった事も考えに入れて、
イメトレもやって見て下さい!
必ず自分に合ったサービスがつかめてきますから・・・!
テニスは、なかなか上達しないスポーツだけど、
どうか、ずっと続けてくださいネ!
上達が見えてくると、すごく楽しくなりますから!
応援しています(^-^)/
No.4
- 回答日時:
ますはやはり習うより慣れろです。
僕も昔はサーブが入らなかったです。テニスをはじめていきなりサーブが入れば天才です。いまだにプレッシャーがかかるとダブルフォルトしますし。精神的な部分も大きいですね。
うちかたをあれこれ悩んでる間は安定は難しいでしょう。ただ誰しもが通ってきている道だと思います。テニスについて色々理解し、失敗がありはじめて自信がつきサーブが入るのでしょう。
最終的には腕がしっかり振れることが条件でしょう。競った時でもなんでもラケットが振れないとダメです。
色んな人にアドバイスを聞いて自分にあったものをピックアップしていってください。
考えてみればサーブは唯一自分から好きなところに打てるショットですからねえ。気楽に行きましょう!!!
No.3
- 回答日時:
ますはやはり習うより慣れろです。
僕も昔はサーブが入らなかったです。テニスをはじめていきなりサーブが入れば天才です。いまだにプレッシャーがかかるとダブルフォルトしますし。精神的な部分も大きいですね。
うちかたをあれこれ悩んでる間は安定は難しいでしょう。ただ誰しもが通ってきている道だと思います。テニスについて色々理解し、失敗がありはじめて自信がつきサーブが入るのでしょう。
最終的には腕がしっかり振れることが条件でしょう。競った時でもなんでもラケットが振れないとダメです。
色んな人にアドバイスを聞いて自分にあったものをピックアップしていってください。
考えてみればサーブは唯一自分から好きなところに打てるショットですからねえ。気楽に行きましょう!!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テニスについて。 テニススクー...
-
テニスをやったことない人が試...
-
松岡修造のイメージは?
-
テニスラケットの重さ
-
今回の全仏オープンの選手失格...
-
テニスで女子がダブルスで男子...
-
大学テニス部
-
20代男ですが、先日、土日にテ...
-
テニス・ルールの解釈
-
テニプリが好きで、何度も見て...
-
高3女子です。テニス部に所属...
-
硬式テニス ボール 汚れ
-
テニスシューズについての質問...
-
錦織圭
-
ソフトテニス 一番軽いラケット
-
ニンニク注射って、疲労に効き...
-
高校1年生です。 テニス部に所...
-
混合ダブルスの恋愛相談について
-
夢への挫折
-
5000円と12000円のラケットの差...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報