dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最後にバリアステープで囲って完成の予定のポーチなのですが 使った生地と接着芯が各々厚すぎて重なった部分がミシンも手縫いも不可能な位固くなってしまいました。
端処理してないのでこのまま使う事も出来ないのですが バリアステープ以外で綺麗に見える端処理の仕方はありますか?

「じゃばら式ポーチの仕上げについて」の質問画像

A 回答 (3件)

>バリアステープ以外で


バ[イ]アステープのことかな…?

自分なら、アイロン接着とか布に強い両面テープで幅広のバイアステープを自作するかな。
https://www.kwgc.co.jp/special_026.html
ガマグチの金具みたいなU字型で、ペンチでカシメられる金具のサイズが合えばいいけど…
    • good
    • 0

私もバイアステープを糊貼りがいいと思います。


それで、口というかフタの部分はバイアスの境い目を押さえるためにブレードを貼るのもいいんじゃないかな。
    • good
    • 0

もうちょっと端を端まで抑えるようにしっかり縫ってから


縫い代にストレッチのブレードを手芸用ボンドで貼り付けるのはどうですか
裏も気になるなら裏側からも貼るとバイアスでくるんだ感じになるような

できるだけ糊は使いたくないけど、もう針が通らないなら仕方ない気がします
せっかく時間をかけて出来上がったのにもったいないです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!