dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今の時代、夫婦共働きなのは分かるんですけど、
結婚する前から、「結婚後も正社員で働き続けることを希望してくる男性」ってどう思いますか?
女性は特に何があるか分からないから、「状況に応じてパートとかでも良いよ」とか言ってくれればまだ気は楽なんですけど。

A 回答 (6件)

子供が生まれたら話が変わって来るからな~。


フルタイムで働いて(もちろん残業もある)お迎えだったり…学校の行事だったり…。
どんだけ彼も協力する気があるか。

子供が想像出来ない今なら 共働き(正社員)って普通の事ですが、わざわざ言う事では無いですよね…。

しかも条件にあげるって、何か 専業主婦になられたら困る(不安)な理由を知っておいた方が良さそう。
その理由によっては、お互いが納得できるなら話は解決!!
    • good
    • 3

育児休業制度は名目上だけで、実質会社に居辛くなった場合とかでも「正社員が条件だったはずだ」と言いそうな人なのでしょうか?


それともそこはちゃんと一緒に考えてくれる人なのでしょうか?

今のご時世、男性正社員でさえ雇用が安泰とは言い切れないし、自分一人の稼ぎで家族を養うことを前提にされるのは怖い、という話はよく聞きます。
それくらいの気持ちがなくてどうする?なんて反論も聞きますが、慎重派であればあるほど、リスクを踏まえたくなる気持ちも分かります。
「女性は特に何があるか分からないから」ではなくて、「お互い何があるか分からないから基本的には両輪で」という考えなら理解可能だと思いますがいかがでしょう?

ということで、「結婚後も正社員で働き続けることを希望」の裏にある理由次第だと思います。
もし、「稼いだお金が全部家族の生活費になるのが嫌だ、自分のお金だ」という気持ちからなら真面目に結婚を考え直す必要もあるかも、と思いますから。
    • good
    • 2

その人は、何があっても“結婚後も正社員で働き続けることを希望してくる男性”なんですか?


そりゃ何かあったら、その状況に合うようにするに決まっているじゃないですか。
    • good
    • 0

逆に結婚して子供ができてもバリバリ働きたいという女性にとっては、専業主婦一択希望の男性はしんどいと思います。


希望は希望で、それに合うか合わないかだと思います。
今の時代だからこそ「女性はなにがあるか分からない」という言葉ではなく「一緒に乗りこえられるから」という言葉で未来をみてもいいかもしれません。
    • good
    • 5

結婚後の、家計分担の割合と、家事分担の割合・お小遣いの有無・貯金の管理方法などは突き詰めて話したことあります?


結婚後も正社員で働き続けてくれることを希望するのは、その裏にもっと考えがあって、そこから導き出した自分にとってのベストな状況が”結婚後も正社員”なんです。
裏にどんな考え方があるか、きっちり探っておかないと、あなたが後で痛い目見るかもしれない。
    • good
    • 4

結婚しても、家賃や家計折半とか言いだしそう。


その割には、家事しなかったりしてね。
一生添い遂げたい相手なのか、冷静に見極めましょう。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A