No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「毒を食らわば皿まで」というのは、「毒を食べるのなら皿まで食べてしまえ」ということで、
1)一度罪を犯してしまった以上は最後まで悪に徹する
2)一度面倒なことに関わってしまったのだから、最後まで責任を持って関わる
といった意味合いで使われます。
わからない言葉がある場合は、「意味」「とは」などのキーワードと一緒に検索すると、すぐに答えがわかって良いと思いますよ。「毒を食らわば~」は載っていませんでしたが、以下のようなサイトも参考になると思います。
http://www.kotowaza-world.com/h_koto/
http://www4.airnet.ne.jp/swata/swkoto.html
参考URL:http://www.kotowaza-world.com/h_koto/
No.3
- 回答日時:
「毒を食らわば皿まで(舐[ねぶ]れ)」
「皿まで」に「も」はつけないのが普通です。
「ねぶる」は共通語の「なめる」です。皿まで食べてしまうのではありません。
おいしいけれど毒のあるものを口に入れてしまった。
もう命が助かることはない。
どうせ死ぬなら、おいしい毒を残すのはもったいない。
皿についているのもきれいに舐めてしまおう。
いったん悪事に手を染めた人間が、悪いと知りつつ、途中でやめないで、悪事をやり通すときなどに使います。
No.2
- 回答日時:
自分がやってしまった事に対して、良い結果にはならない、もしくはならないかもしれないけど、
途中で投げるのもなんだからもっとやってしまえ!
とやけくそになっている時にも「こうなったら毒をくらわば皿までだ!」と使ったりする時もありますね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(メンタルヘルス) 自己愛性パーソナリティ障害の特徴で、闇と善が混在する場合はあるのか教えてほしいです。 4 2023/05/27 00:27
- いじめ・人間関係 中学生のいじめと心情について 2 2022/07/09 11:36
- 食中毒・ノロウイルス 毒をもって毒を制すと解毒の差を教えて下さいよろしくお願いします。m(_ _)m 1 2023/01/03 10:45
- 化学 毒の研究がしたい 私は今、工学部化学科のB3です。高校の時から化学が好きで、特に無機化学と毒に興味が 4 2022/06/15 23:30
- その他(悩み相談・人生相談) 『親との関係性』関連の本 1 2023/07/08 14:16
- その他(悩み相談・人生相談) 老害が存在する意味なんですか。 飲食店でアルバイトしてるとたくさんの老害の対応するけど本当にストレス 15 2022/09/13 12:47
- 歯の病気 次亜塩素酸水(口の中の消毒、うがいをする為)について教えてください。 3 2022/12/16 10:13
- 食器・キッチン用品 食器の浸けおき洗いを たまにしちゃうのですが 皿とか茶碗とかコップは危なそうですが 箸浸けおきすると 4 2022/09/25 12:08
- 中小企業診断士 資格について 1 2022/12/12 22:22
- マナー・文例 灰皿代わりになるもの教えてください 以前禁煙した時にもう吸わないだろうと灰皿を捨ててしまい現在近所の 5 2022/04/17 19:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
回転寿司で、自分が注文した物...
-
夜の夫婦生活、何か事前の合言...
-
台所洗剤代わりにハンドソープ...
-
くら寿司って食べ終わったお皿...
-
コップが臭います。
-
冬の料理の支度でお皿が冷たい…
-
髪の毛についた粘土の取り方
-
オーブンレンジでプラスチック...
-
こびりついた魚のウロコの掃除方法
-
炒め物がすぐに冷めてしまいます。
-
恋愛で、灯台下暗しってどうい...
-
皿についてしまった色汚れ
-
妻のつくるトンカツの裏側が濡...
-
ディズニーランド★パレード待ち...
-
シルバーの黄ばみは取れますか?
-
灯油臭い!
-
フローリングに飴
-
「毒も食らわば皿まで」の「皿...
-
小皿がない場合の「手皿」
-
回転寿司でお皿を増やされた!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
回転寿司で、自分が注文した物...
-
くら寿司って食べ終わったお皿...
-
妻のつくるトンカツの裏側が濡...
-
台所洗剤代わりにハンドソープ...
-
油を濾す時は熱いまま?冷めて...
-
恋愛で、灯台下暗しってどうい...
-
ソーメンのゆで汁が排水口のネ...
-
コップが臭います。
-
干し網の手入れ
-
オーブンレンジでプラスチック...
-
ラップが焦げて皿に焦げ付いた...
-
灯油臭い!
-
カーペットにカップヌードルの...
-
食器がはまった!
-
小皿がない場合の「手皿」
-
炒め物がすぐに冷めてしまいます。
-
髪の毛についた粘土の取り方
-
夜の夫婦生活、何か事前の合言...
-
こびりついた魚のウロコの掃除方法
-
魚料理をした後の鍋のにおい
おすすめ情報