重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「毒をくらわば皿までも」の意味を教えてください!

よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

「毒を食らわば皿まで」というのは、「毒を食べるのなら皿まで食べてしまえ」ということで、



1)一度罪を犯してしまった以上は最後まで悪に徹する
2)一度面倒なことに関わってしまったのだから、最後まで責任を持って関わる

といった意味合いで使われます。

わからない言葉がある場合は、「意味」「とは」などのキーワードと一緒に検索すると、すぐに答えがわかって良いと思いますよ。「毒を食らわば~」は載っていませんでしたが、以下のようなサイトも参考になると思います。
http://www.kotowaza-world.com/h_koto/
http://www4.airnet.ne.jp/swata/swkoto.html

参考URL:http://www.kotowaza-world.com/h_koto/
    • good
    • 1

「毒を食らわば皿まで(舐[ねぶ]れ)」


「皿まで」に「も」はつけないのが普通です。
「ねぶる」は共通語の「なめる」です。皿まで食べてしまうのではありません。

おいしいけれど毒のあるものを口に入れてしまった。
もう命が助かることはない。
どうせ死ぬなら、おいしい毒を残すのはもったいない。
皿についているのもきれいに舐めてしまおう。

いったん悪事に手を染めた人間が、悪いと知りつつ、途中でやめないで、悪事をやり通すときなどに使います。
    • good
    • 1

自分がやってしまった事に対して、良い結果にはならない、もしくはならないかもしれないけど、


途中で投げるのもなんだからもっとやってしまえ!
とやけくそになっている時にも「こうなったら毒をくらわば皿までだ!」と使ったりする時もありますね
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!