dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

信長が悪だというなら、謀反人は謀反を起こすことで悪をやっつけた後、天下を取る野心はなかったという証拠はあるのですか?
革命という革命は、正義という仮面をつけてやってきます。革命の後、必ず革命を起こした者が支配権を行使し、独裁国家体制がしかれます。なぜなら、その支配者こそが正義という押し付けだからです。
明智光秀は、信長を本能寺で殺した後、別の場所にいた罪もない信長の長男(織田家の家督を継いだ跡取り)までわざわざ殺しに行ってます。

よく耳にするのは、織田信長は比叡山を焼き討ちしたんだ!と眉間に皺を寄せて力を込めて力説する人がいますが、謀反人も本能寺という寺を燃やしました。大小ではなく行為は一瞬です。しかも、明らかに敵を倒すために明智光秀自ら命令して寺に突撃しています。

比叡山についていえば、織田信長が比叡山の焼き討ちを行った以前から、比叡山に限らず他の宗派も堕落していたようです。
歴史上は信長が反対勢力(信長に帰順しない勢力)を討伐したとされていますが、信長は神社の神主の家系だったため、堕落した仏教を戒める為に、 見せしめとして比叡山を焼き討ちしたという説もありますね。また最近の調査で、比叡山を全焼させたのは信長の前に焼き討ちをした人で、信長が焼いたのは小規模だったことも分かってきています。
また最近まで信長を取り上げては、卑劣、冷酷、独裁者と全て信長が悪いとばかりに、謀反起こされた信長を批判してきた人達がいましたが、信長を悪く言えば言うほど、得をする人って誰なんですか?

A 回答 (5件)

当時信長を罰する法令がないので、推定無罪です

    • good
    • 0

「正義」って何?。


「悪」って何?。
    • good
    • 0

正義や悪



なんてな考え方だと

戦国時代なんかは
( ̄~ ̄;)悩みますね

生き残る事が正義!
だったのではないでしょうか?

戦に正義って
どう取り繕っても
勝者の戯言だと、思いますもんね

織田信長は、既得権益の破壊とか
体制をガラリと変えてしまったことが多いから
善や悪なんてな物差しでは
はかりきれない、凄さを感じますね

協力な、カリスマとか!独裁者とかとか

織田信長を悪く言えば特をする人って

( ̄~ ̄;)

保守的な人からしたら
改革路線や独裁思考なんかは
悪人に認定したくなるのかも、知れないですね
    • good
    • 0

歴史は勝者が作っていく。

とよく言われますよね。もしも明智光秀が天下を取ることに成功していたら、謀反人と呼ばれることも無かったのではないでしょうか。しかし、明智光秀を破り、天下統一をしたのは信長の忠実な家来であった豊臣秀吉。まさに日本人の大好物である仇討ちです。これと信長自身大変な切れ者であったということから、信長は現代でも高いな人気を誇っていると思います。反対に光秀はどうでしょうか。現代の光秀のイメージは裏切り者、卑怯、などと悪いイメージです。過去の歴史から見ると、主人に謀反を起こし権力を手に入れるといった例は少なくありません。なぜ光秀のイメージだけが悪いのでしょうか。私が思うのは、【天下をとった豊臣秀吉の偉大な主人VSそんな主人に謀反を起こし、仇討ちをされた男】だからではないでしょうか。これを明智光秀が天下をとった時の図にしてみます。【比叡山焼き討ち&独裁者VSそんな主人に我慢がならず仕方なく謀反を起こし天下をとった男】とでもなるのではないでしょうか?このことは前述した、歴史は勝者が作っていく。という事を強く思わせられます。信長を批判してきた人達はこのことについてよく思ってはいないのではないでしょうか。
    • good
    • 0

そもそも明智光秀が本能寺の変を企てたその理由が解明されていません

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す