
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
お礼ありがとうございます。
遅くなってすみません。通知メールを見逃していたようです。
>ロード・オブ・ザ・リングは好きな映画なのですが、例えばどういったと
>ころにオリエンタリズムが表現されているのでしょうか?
まだ私も詰めてはいませんが、次のようなことを感じています。
1.生き物のグループ分け
・美醜・善悪がはっきりと分けられており、しかも美=善・醜=悪というペアが無条件かつ完璧に組まれている。
・美善グループはヨーロッパ人(北方ゲルマン、アングロ=サクソン、ラテン)&聖のイメージ。
・醜悪グループの多くは"未開土人"&魔のイメージ。
・醜悪グループの中で、もっとも人に近い姿をしているのは、南方族(Southlon)だが、彼らには、明らかにイスラムやインドがイメージされている。
※つまり、北欧神話やケルト神話由来の生き物を西洋とそれ以外に、美醜・善悪で再配置している(という感じを受ける)。
2.オリファント(象のような架空の生き物)
南方族などがオリファントという象のような巨大な動物に乗って戦う。これはアレキサンダー大王遠征のさいの対インド戦で、マケドニア軍が非常に驚いたといわれる象の戦車を連想させる。ポエニ戦争の影響もあるかもしれない。いずれにしてもオリエントな感じである。--ちなみにスターウォーズVの重戦車も同イメージ。
3.上記1.2.は、単なる勧善懲悪の敵というよりも「異文化」に対する恐れや不安の表れという印象を強くうける。必ずしも「異文化」が敵なのではない。「異文化」のわけの分からなさ、非合理さ、つかみどころのなさなどが敵なのだろう。しかし、「異文化」のように見せかけてはいるが、実際は、自分が見たくも考えたくもない「自分の内なる異文化」である。それを勧美善・懲醜悪の図式にのって敵(内なる異文化)に打ち勝つことでストーリーにカタルシスを保証しているのだと思う。これはオリエンタリズムにいつも流れている主旋律ではないだろうか。
--以上メモ書き
ただし、この異文化が「あこがれ」のようになった場合は、敵にならず、セブン・イヤーズ・イン・チベットやスターウォーズのマスター・ヨーダのように「師」となることもあるようです。だいたいこの場合は、禅、タオ、カンフー、ヨガ、サムライ、チベット、王様などのキーワードが絡みますね。ニンジャはビミョーです。
No.3
- 回答日時:
オリエンタリズムとは、ヨーロッパから見て東洋は不気味なモノとか奇怪なモノといった偏見や、東方諸国は未開の国であるといった西洋の優越感を規定したモノですね。
例えば、東方には首切り族が住んでいるとか、人食い人種がいるとか、奇妙な怪物が住んでるとかいった世界観です。
中世にもインドや中国などの存在は知られていましたが、それがどんな世界かまでは分かりませんでした。
そこで、東方にはインドや中国などのちょっとした文明らしきモノはあるけれども、全体的には未開社会で不気味な怪物が住んでいるといった偏見が生まれました。
近現代に入ると、欧米(白人)を優越者として、その他の国や人種は劣ったモノ、野蛮なモノとする点が強く見られるようになりました。
この思考は、ハリウッド映画を始め文学や政治の世界など様々な所に散見されます。
ご質問の映画ということですと、
『ポカホンタス』
『ラッシュアワー』
『地獄の黙示録』
『パール・ハーバー』
『ディア・ハンター』
等々でしょうか。
あくまでも、主観ですが。
No.2
- 回答日時:
オリエンタルって東洋風みたいな意味だったと思います。
あなたが挙げている例だと、kkk(クークラックスクラン)の白人至上主義や、オーストラリアの白豪主義が正しいという主張をしている映画関連を探しているのではないかと思えます。
舞台は東洋であってもヒーローは西洋人なので。
東洋人が善で、白人が悪という映画は、、、、
ちょっと思いつきません。
No.1
- 回答日時:
>黒人が悪者で金髪の美しい女性が白人のかっこいい男性に助けられる
それって、オリエンタリズムですか?
ま、それはこっちにおいて置くとして、本来のオリエンタリズムとしてならば以下の作品はいかがでしょう。
『愛人/ラマン』
『北京の55日』
『戦場にかける橋』
『アラビアのロレンス』
『蝶々夫人』
http://www.tk-telefilm.co.jp/madama.html
『王様と私』
『アンナと王様』
『デルス・ウザーラ』
『セブン・イヤーズ・イン・チベット』
深読み変則版<研究用としてはむしろこっちがオススメ>
『猿の惑星』…原作者は、戦時中に日本軍の捕虜になった経験から猿を日本人と想定して書いていると考えられています
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%82%A8% …
『ロード・オブ・ザ・リング』…いろんな部分で西洋対オリエントの図式になっているように思われます
この回答への補足
たくさん挙げていただいてありがとうございます!
猿の惑星が日本人を想定してかかれたものとは知らず驚きました。
ロード・オブ・ザ・リングは好きな映画なのですが、例えばどういったところにオリエンタリズムが表現されているのでしょうか?
私の考えるオリエンタルリズムはもしかしたら間違っているのかもしれませんm(__)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
オリエンタリズムについて
その他(教育・科学・学問)
-
オリエンタリズムについて
文学
-
引用元が辞書の場合の論文の書き方
日本語
-
4
サイト名ってなんですか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
5
レポートの参考文献
高校
-
6
オリエンタリズムについうて…
哲学
-
7
大学でアディダスとデサントのライセンス契約解消についてのレポートを書くことになったのですが、書籍をg
書籍・本
-
8
日本(人)描写がめちゃくちゃな洋画を教えて下さい
洋画
-
9
レポート「剽窃」ってどこまでを言うのか?
大学・短大
-
10
レポートの字数に参考文献は含む?
大学・短大
-
11
専攻とは
大学・短大
-
12
文化の違いが含まれる映画を探しています
洋画
-
13
大学の期末試験の事なんですが、あまりにも理不尽だと思いました。とある一
大学・短大
-
14
失礼な文とは分からず、先生に怒られてへこんでます;
その他(暮らし・生活・行事)
-
15
日本語文献の英語論文における引用のしかた
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
16
授業で理解した内容をレポートにまとめる という課題が出たのですがなかなか書けません。 1、どのような
大学・短大
-
17
レポートに「そもそも」という言葉を使うことは間違っていますか? もし間違っていたら言い換えを教えてい
その他(教育・科学・学問)
-
18
参考文献は、ただ参考にしただけで、その内容を本文に用いていないもので、引用文献は、直接引用はもちろん
大学・短大
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
【「徳を積む」のと「善を積む...
-
5
オリエンタリズムが現れている...
-
6
無知は罪か? 有知は善か?
-
7
正義の反対語は何ですか?
-
8
偽善は何故「悪である」のか?...
-
9
善人と善意とはどのようなこと...
-
10
十界論をめぐって 悪の起源を問う
-
11
我々はすでに絶対的な善悪を知...
-
12
性善説?性悪説?
-
13
自分のために生きることは、悪...
-
14
この世に 悪は 存在しない。
-
15
「優しい人、正しい人が損をす...
-
16
善悪と善行悪行とは違う
-
17
倫理的な正しさとは?
-
18
究極の悪とは――存在について――
-
19
弱いことは悪で、強いことは正...
-
20
ニートは悪?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter