
何が悪で正義か分からなくなってきます
物語の設定を考えていて、敵キャラはどんな経緯で敵対するようになったのか、考えの不一致は攻撃するに値するのか、正義とは本当に正義なのか、など考えていましたらよく分からなくなってきました
何でもいいので、これは悪でこれは正義だなと感じたことや信念がありましたら教えてください
例えば、「病気は悪」「笑うことは正義だ」
「いじめは良くないと思う」「本当の正義は己との勝負に勝つことだ!」等なんでもいいです
※特定の人物または政治・宗教及び団体や活動についての回答はお控えください
A 回答 (17件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.16
- 回答日時:
森羅万象、
此の世の全ては、対のせめぎあい。
ゆえに、極めると逆転する。
ゆえに、矛盾で出来て居る。
ゆえに、人は、誰も、何も悟れない。
この、人は、誰も、何も悟れない事なら悟れる。
これ以外は、何も悟れない。
ゆえに、手探りで、探し続けるしか無い。
このような事に行き着く。
これを、(陰陽逆転の法則)⇔(おんみょうぎゃくてんのほうそく)と呼ぶ事にした。
善と悪とて、同じ事。
正しいとは、正しいと主張する者達にとって、正しいだけで有る。
多数決が正しいとは、限らない。
気付くか?
気付かないか?
ただ、それだけの事だ。
By 逆転地蔵 ♪♪(=^・^=)♪♪
・
No.15
- 回答日時:
「悪は社会の本音をつく存在」「正義はそれを綺麗事で覆す存在」
と考えてみると良いと思います。
倫理的にはダメなのは分かってるけど、誰しもが心の中でつい抱いてしまうような本音。そういったものを声高に主張し、行動する悪党に対して、正義側が道徳で説き伏せる。
基本的に勧善懲悪モノの物語はこういった構造になっています。

No.14
- 回答日時:
キノの旅のエピソードにその答えはある
ブレイド&ソウルのエピソードに正義を突き通したらどうなるかを語る話がある、正義と悪が表裏一体、狂った正義は必見
勧善懲悪やりたいなら読者層を子供向けに話をつくりましょう
No.13
- 回答日時:
昔は自動車産業がさかんで、いまはITからAIになってコンピュータ産業が世界のトップにいますよね。
昔は今よりも車の運転ができるというのもすごい価値があったと思うんですよ、歩行者を待つなんてほとんどなかったですし。
極端な考え方ですが、いまはスマホ=人の方が大事ですから横断歩道で手を上げた人がいたら止まらないといけないですよね。
そんな感じで善悪は地味に変わっていってます。
横断歩道と連動して変わっていくものもたくさんあると思いますし、変わらなくていいものや変わったのに変わってない体のもの。
逆に変わってないはずなのにみんな変わったと言っているものなど、たぶんそれはいつの時代も等しく混沌としていて、都度判断が必要なときは必要なことと思います。
一番間違っていそうなのは、5秒しか話してないのに自分が正しいあなたは間違ってるなどと言っている人とか、職場に来て2日しかたってない人をあの人は間違っているとか言う人は、いつの時代もみんなを惑わす困ったちゃんなのかなという気はしました。
No.12
- 回答日時:
善と悪とは「実体」ではない。
どこまでも「関係」の概念です。可変的な実在なのです。悪なくして善はなく、善なくして悪なし。両者は、相対的であるとともに相補的な実在なのです。ゆえに、一人の人間がはじめから善人であるとか、悪人であるとか決めることはできない。
「善人でも大善に反対すれば直ちに大悪に陥り、悪人でも大悪に反対すれば忽に大善になる」
大善、極善は宗教である
大悪、極悪は傍観である、と結論します。
No.11
- 回答日時:
何が悪で正義か分からなくなってきます
↑
現代の価値観で評価すれば
歴史の偉人英雄などは、殺人鬼、侵略者
独裁者ばかりです。
また、ワシントンは米国では建国の
英雄ですが、英国では反逆者。
このように正義、悪、なんてのは
立ち位置と時代によって変わるものです。
しかし、キリスト教文化圏では、絶対的
正義、悪があるはずだと考え
数百年も議論しています。
正義も悪も、絶対神が創ったんだから
時代や立ち位置に影響されない
普遍的な正義があるはずだ、と考えている訳です。
何でもいいので、これは悪でこれは正義だな
と感じたことや信念がありましたら教えてください
↑
そんな訳で、日本では、善悪の基準は
美になりました。
外観の美ではなく、精神の美ですね。
イジメは美しくない。
潔い態度は美しい。
頑張っている君の姿は美しい。
男は剽悍な方が美しい。
「剽悍=動作がすばやく、性質が荒々しく強いこと」
男には美しさがある。みずからの考えに対して、
死を賭しても頑固だということだ。
(吉田東洋)
人はどう行動すれば美しいか、ということを考えるのが
武士道倫理。
士道とは、漢(おとこ)とはかくあるべきものだという
峻烈な美意識である。
No.10
- 回答日時:
例えば 異なる血液型を持つ人の血液を輸血すると血は凝固してしまいます
免疫反応や遺物を排除して体の秩序を守ろうとする防衛反応が 闘争のもとになっていると私は考えています 精神と身体は一体化しているので 精神衛生においても同じようなことが言えると思います
例えばある民族にとって日本人は洗剤臭くて冷たいように見えますし 逆に日本人からある民族を見れば不潔で荒く見えます 相容れなさと言うのはその人々が何処に住みどの様な暮らしをしていて何をスタンダードとしているかで生じる生理的な反応なのだと思います
為政者は そのような民族の差異や時代地域の差異を超えた普遍性でもって他国の為政者と関わらなくてはならず そこに人は如何にあれば望ましいかとか人類の進む方向性とかを思索し共有せねばなりません
つまり為政者同士は本来大衆性とはある種離れた普遍性を共にする仲間でなければならず どうしても争わなくてはならなくなった時は政治の失敗と言う事になるでしょう 民衆同士の衝突を避けられなかったのは司令塔の能力不足と言う事になると思います
統治と統一は異なります 世界を力任せに統一しようとすると必ず先に言ったような免疫反応によって衝突や争いが起きると私は思います 一方統治することは異なる民族同士を豊かにつなげ合わせることであり 複数の為政者 統治者のもとに民衆たちがうまく秩序を為すようにすることです
一番良いのは 為政者が持つべき様な普遍性を大衆の一人一人が持つことで それが正義になると思います その普遍性とは 人はいかにあれば望ましいのか という人間像の模索であり探究に他ならないと思います
その進み具合によって普遍性の濃淡が変わり 淡ければ争いが生じやすい時代となり 濃ければ平和な時代であると言えるのではないでしょうか
No.9
- 回答日時:
人間以外の動物にも「嫉妬」の感情は存在する。複数のペットを飼っていて、特定の個体だけを可愛がったりするとその個体へ嫌がらせをしたり、部屋をわざと散らかしたりすることもある。
家族内で、7,8,9歳の年子3人の場合でも、一人だけに菓子をあげる/あげないが見えてしまうと、怒りが発生します。
社会性というよりは、「同等の扱いを是とし、不等を不当とする」ような認知機能が、子育てをする鳥類や哺乳類にはありそうです。
たぶん、子育てをする家族集団が複数、極く隣接して生活していて、親鳥や親が我が子にのみ餌を運び給餌しても、他の親の子は餌を欲しがっても、嫉妬は、同じ巣内の子ときに比べて不満行動はやや少なくなののでしょう。
イヌなどでも、他の親の子犬が混じって乳を求めても、強い排除はしないようです。
「自分が不利・不遇であると認知出来ない場合には正義も悪もなく、自分が不利・不遇だと認知した場合に悪を感じる」が大原則でしょうが、猿の実験でも、自分の直接の利害には直接関係のない知見でも、目前で不等な扱いがなされたのを認知すると、その不等な行為者に対して、不信を抱くことが分かっていますので、「平等・公平・同等」のような認識機能は、ある種の動物は感じるようです。
物語の設定なら、自分が意地悪されたと感じたものにとって、意地悪したと思われているものが悪、その悪をやっつけ懲らしめるものが正義、そんなので充分でしょう。 互いに正義と悪が入り乱れる物語ではいかがでしょう。
No.8
- 回答日時:
この手の話は70年代のSFではよくありましたよね。
たとえばウルトラセブンのノンマルトなんかは有名。
単純に言えばアメリカはネイティブアメリカのもので、イスラエルはパレスチナのものなのにパワーバランスのパラダイムで正義と悪は逆転するという話。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 世界情勢 イーロン・マスク氏は声明で、「言論の自由は民主主義が機能するための基盤だ」と指摘し 1 2022/10/31 11:20
- X(旧Twitter) イーロン・マスク氏は声明で、「言論の自由は民主主義が機能するための基盤だ」と指摘し、 1 2022/10/31 10:02
- 宗教学 ゼレンスキーが海外メディアに話してたハルマゲドンって何? 8 2022/12/09 13:40
- 法学 法学の問題についてさっぱり分からないので○✕で教えてください 2 2022/10/23 01:05
- 哲学 自己承認欲求と競争心が正義と悪を作り出すのですか? 3 2022/05/21 12:22
- 社会学 富の再配分の適正ライン、またはそれを考えるための考察材料 1 2023/04/20 21:12
- 哲学 「議論において正否(勝ち負け)を求めることは間違っているのか?」 21 2022/08/12 03:23
- その他(アニメ・マンガ・特撮) 特定の回答がある訳じゃないのですが、特徴にあった漫画、アニメ、ゲームのキャラクターを教えて欲しいです 2 2024/02/11 01:18
- 戦争・テロ・デモ ロシアのウクライナ侵攻と、アメリカのイラク侵攻、アフガン侵攻は何が違うの? 細かい背景の違いを論じた 7 2023/10/10 19:33
- その他(ニュース・時事問題) 船瀬俊介、坂の上零、副島隆彦、輿水正、ベンジャミンフルフォード、堤未果、浜田和幸・・・ 1 2022/06/11 10:57
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
絶対的に正しいことを定義して...
-
善と悪の捉え方
-
絶対的な正義、悪は存在しない...
-
究極の悪とは――存在について――
-
本当の正義は弱者らが巨悪・強...
-
中国思想で、性善説、性悪説が...
-
絶対善が支配する世界における...
-
「優しい人、正しい人が損をす...
-
何が悪で正義か分からなくなっ...
-
やらない偽善よりやる偽善を論...
-
芥川龍之介「羅生門」でディベート
-
どうして真実の探求を邪魔する...
-
良心
-
右翼と左翼は、何故思想が似る?
-
大人しい日本人への教訓とはな...
-
物の善悪の定理
-
インサイダー取引は結構あるの...
-
サルも平等、不平等、善悪は分...
-
偽善者と善者って・・・
-
座右の銘を教えてください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
やらない偽善よりやる偽善を論...
-
芥川龍之介「羅生門」でディベート
-
平等が「善」になるとき、「悪...
-
オリエンタリズムが現れている...
-
それ人は自ら勉めざるべからず
-
【「徳を積む」のと「善を積む...
-
「優しい人、正しい人が損をす...
-
善の反対は何ですか? 悪ですか...
-
偽善者と善者って・・・
-
人間なんて、みんな悪人ばかり
-
正義の反対語は何ですか?
-
「美」と「崇高」という芸術の...
-
悪の共同自治にあたってわれわ...
-
究極の悪とは――存在について――
-
正義とは何でしょうか?
-
善か悪といえば、悪の方が勝ち...
-
『善』とは何ぞや??
-
みんな『大人は汚い』と言うけ...
-
偽善者が悪人より嫌われる理由...
-
「やらない善よりやる偽善」の「や...
おすすめ情報
回答のほとんどが参考になるエッセンスを含んでいたので今回ベストアンサーは選出しません。
どれか一つが答えというより多角的視点の概念や意見がそれぞれあり、面白かったです。あとは作品に落とし込みます。みなさまの貴重な意見ありがとうございました。