A 回答 (66件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.64
- 回答日時:
弱さが浸かろうとするあり方を生み出し、浸かろうとする(真実を追究しない)あり方が諸悪の源であり、オウム真理教の犯罪が弱さから生み出されたと言うなら、悪であると言うことが出来ます。
弱さ=悪 であると考えているようですが、では弱さと言うのは何なのか。
「弱さ」というのは誰でも持っているものなのか、生まれ着いてのものなのか、後天的に備わるものなのか、あるいは後天的に強さが損なわれることで弱くなるのか、このあたりが理解できれば答えが出ると思います。
>オウム真理教信者は地下鉄でサリンを捲き多くの人を殺したが、それ故オウム真理教は悪であると言えるか。
自分で回答を出していると思うので、あとは「弱さ」とは何であるか。ということだと思います。
一つゆーておくことがある。
言葉は思想や哲学、理念を語り、思想や哲学、理念はまず言葉から始まる。
浸かるではなく、漬かるが正しい。
しかしここで初めてあんたは悪が何んたるかについて一歩を踏み込んだ訳である。
64番目にして初めて悪とは何か語ろうとする人が現れた。
ここに至ってやっと哲学のレベルに達したと思う。
しかし、悪が何んたるかについて答えを与えた訳ではない。
一度、諸悪の根源について考えてみてくれ。
人の弱さについての答えもそこから出てくると思う。
No.62
- 回答日時:
ってやんでぃ。
サイコロさんの前ではイチコロじゃんか。No.61
- 回答日時:
zakky74でございます。
認識のクセ3つ、判断基準の問題性5つ。
それを分からないままに、何かを認識・判断してみても、そこに一体何の意味があるのでしょうか?
悪と言っても、悪でないと言っても、その認識・判断の仕組みをおざなりにしたままでは、何を持ってして悪なのか、何を持ってして悪でないのか、が全部揺らいでしまいます。
元々、悪も、悪でないも、無いのですし、オウム真理教という存在も有ると言えばありますし、無いと言えば無いです。認識・判断のメカニズムを横に置いておいたままでは、人間が正しく知っている事は一つもありません。
無知の知ですね。
知っていると想った事は、真実・真理とは何の関係も無い事です。
>あのなあ、zakkyよ、わしがここで問うておるのは、オウム真理教のことや。オウム真理教は悪と言えるかと問うておるんや。
ですから、まずは問う前に認識・判断の仕組みについて語らない上では、意味を喪失してしまいますね。それで以前に意味を問いました。この質問の意味・意図はどこにあるのですか?と。それを未だお伺いしていません。
>わしは認識・判断のメカニズムのことは問うておらんのや。わしはいま脳の仕組みとか認知心理学の話をしたいんではないんや。どーしてもそれが判らんか。
理解しているつもりです。
ですが、認識・判断の仕組みやメカニズムを横に置いておいたままでは、その話題に何ら意味を見出せませんので、僕は下りさせて頂きますね。
>あのなあ、zakkyよ、もし認識・判断のメカニズムの事を語りたいんなら、その前にわしの問に少しでもえーから自分なりに答えてみてはどーや。
僕の認識方式・理解方式からではお応えしています。
ですが、Hitonomitiさんの認識方式・理解方式では答えていないという事でございましょう?ただ、その違いがあるという事なんでしょう。
>脳の仕組みとか認知心理学、認識・判断のメカニズムを応用して今わしが問うておることについて何か答えが出たんか。少しは人が問うておることに答えてあげよーと思う気はないのか、どーや。
よく分かりませんでした。
ここでいう答えとは何の事を指しているのですか?
Hitonomitiさんとの間で、認識・判断に違いがある事は確認しました。
>どなたかzakkyを悟してやってもらえんだろーか、zakkyはここで違うことをゆーておると。
>このコーナーの回答者には、おかしな人が多いがその中でもzakkyはダントツである。わしは前から思うておった、zakkyは人間とゆーよりどこかの惑星から飛来した宇宙人に違いあるまいと。
Hitonomitiさんの認識・判断では、その様に見えているんですね。
あなたの認識方式・判断方式からは正しいですし、その通りです。
ありがとうございました。
No.60
- 回答日時:
もう結論は出ているようですね。
オウム真理教の教義云々という細かい話より、宗教漬けになって判断停止になったことが、諸悪の根源である。さらに、そういう体制を是とした組織の体質が悪であり、合法とみなす法律は犯罪集団の出現に前提を崩された、という結論であるようです。上記のようにまとめていいなら、そうそう、悪くない考えです。宗教団体の体制は教祖を中心にするのだから、「漬かる」以外の形態は取れないでしょう。じゃ宗教が全部だめじゃないか?となる。しかし人の道さんは宗教を否定している。一貫しているわけです。いいんじゃないですか。オウム真理教という教団が悪であり、これを例に考えると、宗教の体質が悪である、というわけです。
しかし、ある程度、わかりきった話ではあるから、このレヴェルで満足せず、もう一歩考察を進めてもらいたいというのが私の意見です。
つまり、漬かるって、どういうことなのかを考えてみたらどうでしょうか。
たとえば「祈り」についてはどうでしょう。人間には、誰かのことを想ったり、瞑想したりしたい欲求を人は持っているといわれます。この時、「誰か」が教祖になれば、漬かる宗教の出来上がりです。アイドルなら、狂信的ファンの出来上がりです。学歴に漬かったら、排他的エリート主義の出来上がり。「祈り」のあり方を考えてみたらどうですか。もう「宗教漬けは、いかん」という議論は、「そりゃそうだ、当たり前すぎる。だから何だ?」という感じになってきているような気がするので。
予想される回答は「想いは真理に向かえばえー」と言うものですが、私は真理に漬かるだけなら、結局、変わらないと思います。「真理=学術や科学」を信奉する新興宗教団体なんて、今どき、ごまんとあります。やはりこれらも漬かっている集団であるわけです。要するに、漬かると探究という行為の違いが大切なんだろうなと思いました。
それにしても説話で設問を投稿し、禅問答を展開していたころが懐かしいですね。私は参加こそしませんでしたが、横から見ていて、問答を楽しむ学校みたいな雰囲気を好ましく思いました。いつだったか「議論するのはルール違反だ」という指摘に対して、「ここでは回答者が質問するルールなんや」というくだりには笑ってしまいました。頓知がさえていると思ったものです。今はルールが変わったようですね。
失礼いたしました。
その通り、わしも問答をやっておった頃が懐かしいんや。
しかしここで問答をするとたいがいブーイングを浴びたなー。
特にgooの管理者がひどかった、片っ端からわしの問答を消しまくっておったなー。
「該当の質問内容を確認したところ、質問として成立していませんので・・・・」とか理由つけて。
わしはずーっと前から言うておった、かたちに拘るのは愚かであると。
わしは哲学の議論は問答で行うのが一番正しいと今でも信じておる。
これは今から2500年前に既にソクラテスが弁証法によって実証したことであるが、この哲学カテでは誰もそのことを理解しよーとせんかった。
わしはこの弁証法を生み出し実践したソクラテスが最も偉大な哲学者であると思うておるんや。
しかし誰もこれを理解できておらんよーに見えたなー。
漬かった人間があまりに多すぎたなー、
わしが「漬かろーとする心」について語ると、皆去って行ったなー。
わしが「正しい漬かり方」について語ると、ますます皆去って行ったなー。
あ~、皆漬かりたがっているなー。
あ~、漬かることは気持ちえーなー。
No.59
- 回答日時:
>さあ早く、あなたの思考は悪だと言った
>私に対する反論を聞かせてもらいたい。
>その場合は、私の引用したカントの言に対するあなたの解釈とそれを論駁する理論が展開されるはずだから。
以上に対しては何の反論もないのだね。
私の引用したカントの言は、生きている人間にとって善の判断基準というべきものであり、これを否定するような思想・行動を、私は善の否定=悪と考えるという展開になっています。
これに対し、あなたは
>憎むべきは罪を生み出すもの、より根源的なものであってこれに操られる人ではないとゆーこと。では最も憎むべきは何か。
> 人の弱さが漬かろーとする心を生み、
> 漬かろーとする心が諸悪を生む。
>憎むべきは、人の弱さであり、漬かろーとする心であると「人の道」は説く。
>どーや、これで悪が何か判ったろー。
あなたの文章を少し丁寧に読むと、次のようになります。
「憎むべき(=悪)は、人の弱さ→漬かろうとする心」であり、
「人の弱さ(悪)が諸悪を生む」
つまるところ、悪が悪を生むと言っているだけです。また「(弱いままの)人は悪」だと言っているわけです。悪とは何かが全く明らかにされていません。
この論理で行くと悪を憎む「人の道」は、(弱いままの)人を殺すことを肯定してしまうことになります。私が、あなたの考えは松本某と五十歩百歩だと言ったことが、図らずもあなたの返答の中に、明確に示されたわけです。
結論が明確になったので、
日本語でまともな理論的文章になっていない妄言には、これ以上付き合いません。

No.58
- 回答日時:
オウム真理教に限らず、宗教団体は悪と言えよう。
人はなぜ、宗教団体をつくるのか?
それは金になるからだ。金儲け以外の目的はない。
むろん金儲け自体が悪い事とは言わない。
が、宗教団体は宗教という奇麗事の名の下に、信者を
だまして、金を巻き上げている。
いわゆる、一番たちの悪い偽善者のよーなものだろう。
話は少しかわるが、今、人気のアイドルAKB48も
宗教団体によく似ている。
彼女らのファンは、一般的に信者とも言われている。
AKB商法たるものにダマされて、信者は彼女らに
盲目的に貢ぎまくっている。
でもアイドルを立ち上げるのは、金儲け以外には当然
ないわけだからそれでいいが、宗教はよくない。
No.57
- 回答日時:
全く、以下のとおり
>最初から全部答えてるだろ?答えてないのはあんただよね?
このカテで「悪」と言ったら一定の価値判断によるものだろう。
それを犯罪=悪というところまで貶めるのか。
さあ、早くあなたの思考は悪だと言った
私に対する反論を聞かせてもらいたい。
その場合は、私の引用したカントの言に対するあなたの解釈とそれを論駁する理論が展開されるはずだから。
罪を憎んで、人を憎まずとゆー言葉がある。
言わば憲法第0条。
その意味するところは、憎むべきは罪を生み出すもの、より根源的なものであってこれに操られる人ではないとゆーこと。
では最も憎むべきは何か。
人の弱さが漬かろーとする心を生み、
漬かろーとする心が諸悪を生む。
憎むべきは、人の弱さであり、漬かろーとする心であると「人の道」は説く。
どーや、これで悪が何か判ったろー。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事件・事故 言論の自由と規制に関して 5 2023/07/02 10:08
- 事件・事故 安倍元総理を狙撃した山上容疑者は、宗教に洗脳されている可能性があるのでは? 3 2022/07/11 13:07
- 宗教学 【宗教】統一教会の何が悪いのか理解できない。 (統一教会が悪いと言っている人たちの 4 2022/09/13 23:37
- その他(エンターテインメント・スポーツ) 1994年って暗くないですか?全体的に 4 2022/10/09 20:59
- 哲学 オウム真理教の教えを守って今も生き甲斐のある人生を送られている元信者もいるにはいるのだろうとは思いま 1 2023/07/25 21:57
- 戦争・テロ・デモ オウム真理教が現代にあったらドローンを使ってサリンを東京に散布していますか?? 4 2023/06/30 19:47
- 哲学 日本はオウム真理教の事件からいったい何を学んだのか? 5 2022/08/14 20:05
- 事件・事故 合理的思考と仲間割れ共食い 1 2022/09/17 06:19
- 宗教学 私が今でもオウム真理教の信者である事は犯罪となりますか?? 7 2022/04/12 23:53
- 倫理・人権 親がやったことと子供は関係無い? 9 2023/07/11 15:49
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
やらない偽善よりやる偽善を論...
-
この世に 悪は 存在しない。
-
オリエンタリズムが現れている...
-
それ人は自ら勉めざるべからず
-
絶対善は絶対ない!?
-
善と悪についての問答
-
相対主義の時代から絶対主義の...
-
「美」と「崇高」という芸術の...
-
どうして真実の探求を邪魔する...
-
自分のために生きることは、悪...
-
善い悪いとは何ですか?
-
初めから「これは善、これは悪...
-
この世に 悪は 存在しない。
-
悪に片向くことは 煮詰めて言...
-
究極の悪とは――存在について――
-
「ノモンハンの夏」(半藤 一利...
-
絶対善はあると思いますか?
-
真善美のみなもとは 同じひと...
-
「優しい人、正しい人が損をす...
-
芥川龍之介「羅生門」でディベート
おすすめ情報