重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

同じような造りの中国産のロフトベッドですが、なぜ下記の2つはこんなに耐荷重に違いがあるのでしょうか?
あとなぜ評価にこんなに違いがあるのでしょうか?

耐荷重500キロ
https://item.rakuten.co.jp/kagu-rashi/smk-0338/?

耐荷重90キロ
https://item.rakuten.co.jp/lala-sty/vg-robson/

質問者からの補足コメント

  • 耐荷重90キロのほうは、値段もたかいのに、この評価の数と高さなのは、なんらかのマーケティング手法をつかっているのでしょうか

    当然前者のほうがおすすめですよね?

      補足日時:2020/06/13 08:38

A 回答 (5件)

私は全体的な作り方から判断、耐荷重90kgの方が良いと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか・・90キロのほうの機能が上回っているところはどこかよくわかりません。
500キロのほうはコンセントが付いていますが。
子供のものなので安全性を一番に重視したいです。500キロより90キロという理由がわからないです。

お礼日時:2020/06/13 09:22

あれ、本当だ。

早とちりでごめんなさい。
改めて見ましたが、機能面で勝っているようなので後者の方が良さそうですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

え?耐荷重90キロのほうでしょうか?

それに明らかに前者のほうが耐荷重、値段ともにいいのに、後者のほうが売れて評価もいいのかが気になります。評価さえなければ500キロのほうにするのですが、評価があまりにも違いすぎて。。

お礼日時:2020/06/13 09:14

実際に使用している者としてアドバイスですが、木製の方が遥かに堅牢です。


スチール製の物は強そうな印象がありますが、ねじ止め式の組み立てなので
使っている内にねじが緩み、次々にグラグラの連鎖が始まりますよ!!
※私が住んでいる街は地震が多い地域なので、それも悪影響をもたらして
 いると思いますが…

何れにしても狭い部屋を有効に活用出来る家具なので重宝しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

掲示のベッドは2つとも木製です。スチール製をかう予定はありません。質問にお答えいただきたかったです・・

お礼日時:2020/06/13 09:00

下は補強材がないですね

    • good
    • 0
この回答へのお礼

真ん中のですよね。それはわかるのですが、なぜ評価と真逆なのか不思議です。90キロのほうがこんなに売れて評価がいいなんて。

お礼日時:2020/06/13 09:03

上のベッドは鋼鉄製フレームとあります。


試験の方法は必ずしも同じではないと思いますが、後は広い意味での部材の組み立て方とかもあると考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
両方とも木製で鋼鉄製フレームといった言葉は見当たらないのですが・・

お礼日時:2020/06/13 09:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!