それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?

音楽は科学ですか?
ギリシャのリベラルアーツ上級4科には算術、幾何学、天文学と並んで音楽がありますよね。
また、音波自体が物理学の波動である事や、複合音の波形を単純なsinカーブで表すフーリエ変換が数学であるなど、音楽には数学と物理が関わっている気がします。
今まで音楽と言えば理論より感性を重視する芸術分野だと思ってたのですが、実は違うのでしょうか?

A 回答 (3件)

小澤征爾は「音楽の9割は数学だ」と言った。


特に対位法を見ると、そのことが分かる。

2つ以上の音を重ねた(和音)とき、調和する組み合わせとそうでない組み合わせがある。
なぜそうなるのか。
その探求は古代ギリシャから続いていた。

今は周波数がその根源であることが明らかであるが、昔はもちろんそんなものは測定できない。
そこで音そのものに注目し、「完全四度の音程は調和」「短二度は非調和」などと解き明かし、そこからさらに複雑な和声理論に発展していった。
「楽典」はその集大成であり、この探求があったために、西洋音楽は他を圧してハーモニックである。

そしてキリスト教時代になると、この音の組み合わせによる調和と非調和が、世界の仕組みに結びついていると考えられる。
「神が作りたもうた世界は調和に満ちている。」
その調和の原理を解き明かすのが先に挙がった天文学、幾何学、数論、音楽だった。

先の小澤征爾の言葉は、次のように翻訳できる。
「9割の基礎の上に1割の表現を積み重ねるのが音楽である」
三谷幸喜は劇中でこういわせている。
「音楽は技術ではない、心だ。しかし心を表現するには技術が要る」
基本中の基本「チューニング」など、耳の数学の最たるものだろう。
    • good
    • 0

>今まで音楽と言えば理論より感性を重視する芸術分野だと思ってたのですが、実は違うのでしょうか?



音楽は科学的にいえば音波ですよね。
だったら当然、物理学の対象となるし、数学的な分析が可能です。

だからといって感動を与えることができるかどうかは別の問題ですよ。
モナ・リザはキャンパスと色素を含んだ絵の具で構成されていますが、感動を人に与えます。
    • good
    • 0

こういうエピソードもあります。



https://global.canon/ja/technology/kids/mystery/ …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!