dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

溶接について教えてください・・・溶接の外注をしようと思うのですが、指定場所からずれるのが怖いのです。
そこで接着剤で少しとめておいてはダメでしょうか?溶接は面ではなく横からのくっつけになりますよね・・・・・教えてください

A 回答 (5件)

こと鉄鋼に関しては、罫書き線に合わせてもらうとか、品物自体にダボ形状の加工を前もって行います。


今回の原価面からどういうことになるのか、それと溶接の仕方も色々です。
=業者さんの方が詳しいので教えてもらうことが不可欠。

果たして溶接によるひずみ(変形)をあなたはどこまで考えてるおられるのか? 素材の厚みや形状によりますがね・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

お礼日時:2020/06/14 16:28

溶接は、どの様な鉄板で、場所はどこか?屋外か屋内か?物の大きさ?溶接箇所?具体的な、内容がないと何とも言えませんが安くて数千円から

ですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

お礼日時:2020/06/14 16:28

このようなしっかりとしない質問内容では外注は出来ません。


あなたの目的とする見本と許容程度を相手に示すことです。話はそこから。

なお、工作物の熔接する場所ないしは、温度影響を受けるところに接着剤で止めておくなんて論外。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。鉄板です上から載せて10cmほどのものを溶接なんですが・・仮とめってないのでしょうか??

お礼日時:2020/06/13 17:11

ガス溶接とアーク溶接の実習の経験ならあります。



溶接は、高温で鉄を溶かして接合するので、接着剤を付けると、溶接の際に燃えて異臭がでます。
また、接合部分に接着剤の燃えかすが混在するので、気泡が入ったりして溶接部分には良くないです。

溶接の際には、C万力等で仮押さえをしていました。

直角に付けるのか、並列に付けるのか、C万力が使えない場合、補助材料として、別の鉄板やアングル剤等を使ってました。

形も大きさも見当つかないのですが、外注するのであれば、外注先の溶接専門の業者さんが詳しいと思います。
    • good
    • 0

溶接、熔接? 外注自分で請け負うの外注業者に出すっていうこと。


そもそも、材料はなに、ABS、鉄板、ステンレス、アルミ?
形状は筐体、L字 T字 I字 わかんないことだらけ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。鉄板です上から載せて10cmほどのものを溶接なんですが・・仮とめってないのでしょうか??

お礼日時:2020/06/13 17:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!