
No.4
- 回答日時:
ホームセンターで売っている程度の バーナーで 広い部分をろう付けするのは ほとんど不可能です。
炎を当てている時は 結構 ロウが流れます(いわゆるぬれたと言うそうです)が、ある程度の面を強熱しないと うまく流れません。また ステンが腐食するんですから ロウも 腐食は当然すると思われます。緑青を吹いて 余計に 小汚くなりますよ。
No.3
- 回答日時:
ろうづけは素人には無理です。
プロでも、差がかなり出ます。
ステンレスの脚を切って、そこにボルトで締めた方が、強度は得られます。
ステン用のドリルなら素人でも電ドルで明くでしょう。
で、ステンのボルトナットで2本(M5程度)で300kgは耐えられます。(静荷重の場合。振動が大きいようでしたら、M6)
No.2
- 回答日時:
強度については#1さんのおっしゃるとおりですが、ステンレスを溶接する場合は普通のアーク溶接では溶接できません。
「Tig溶接」という方法で無いとダメです。
溶接機がTigに対応していても、専用のトーチ、アルゴンガスなどの準備が必要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鉄と鉄を簡単に、また、強力に...
-
アーク溶接がうまくいかない
-
ステンレス用の溶接棒で鉄と鉄...
-
開先無しの突合せ溶接で裏波を...
-
鉄筋の溶接について
-
ロウ付けの強度は溶接に比べて...
-
テレビで見る溶接の火花って目...
-
エンビ配管もれ部溶着修理出来...
-
密閉溶接
-
上手に溶接ができません。
-
鉄骨50mm角x長さ500mmのパ...
-
ステンレス製のタンクに亀裂、...
-
半自動溶接機の50Hz,60Hzについて
-
アーク溶接の感電についてなん...
-
コンセントの電圧が低い(20...
-
接地極付(E)と接地端子付(ET...
-
充電は電圧が高いほうがいい?...
-
電気配線を切りたいのですが、...
-
空調設備の冷温水ポンプの密閉...
-
屋根裏収納に置けない物は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄と鉄を簡単に、また、強力に...
-
ステンレス用の溶接棒で鉄と鉄...
-
開先無しの突合せ溶接で裏波を...
-
アーク溶接の感電についてなん...
-
家庭用100V電源でどこまで...
-
単相200Vアーク溶接機の専...
-
ステンレス製のタンクに亀裂、...
-
50Hzの溶接機を60Hzで使用でき...
-
鉛同士の溶接、鉛・鉄の溶接方法
-
錆の上からアーク溶接ができる...
-
アーク溶接がうまくいかない
-
家庭用電源100Vで使う電気...
-
テレビで見る溶接の火花って目...
-
上手に溶接ができません。
-
アルミフレームは修理できますか
-
溶接自動遮光面について
-
鋼管の溶接
-
DGW201M新ダイワDIESEL溶接機使...
-
塩ビ溶接のヒートガンについて
-
半自動溶接機の50Hz,60Hzについて
おすすめ情報