
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
特殊な低圧用溶接棒を使うもので、溶接棒の補充が不可能なので無いでしょう。
ただ、バッテリー溶接機と言うものは市販されていて、12Vバッテリーを3つ直列にしています。( http://www.google.co.jp/search?hl=ja&biw=1024&bi … )
いわゆるアーク溶接は、40V程度で行いますからちょうどよいし、しかも直流なので溶接も楽です。
インバーターを使うことは通常ありません。そんな大容量のインバーターは極めて高価で実用性は無いでしょう。また、あったとしてもバッテリーの電流が追いつかないでしょう。
バッテリー溶接機は自作例もたくさんあるので探してみてください。
バッテリー溶接機 自作 - Google 検索 ( http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&b … )
No.3
- 回答日時:
以前、自動車工場の現場でよくやっていたのは2個直列で溶接していました。
溶接棒の太さにもよりますが12Vでは電圧が不足で難しいですが1,5mm程度の溶接棒芯線太さで24Vで問題なく溶接できます。
溶接は最初の強い火花だけ出れば溶接開始できますし、バッテリーは100A以流すことができますので溶接できます。
ただし、これは一時的な使用のために止むをえず使う方法で、これを常用していると大容量のバッテリーでないと短期間で寿命となります。
また、充電直後はバッテリーの端子接続が不完全であったりすると水素が充満していてバッテリーが爆発することがありますから危険で、製造物責任法等がありますから現在製品として売り出すことはできないでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 【電気機関車に詳しい電車オタクまたは電車マニアの方に質問です】電気機関車というED車 2 2023/06/08 20:00
- その他(生活家電) 溶接機の消費電力計算方法について 1 2023/08/23 15:57
- 車検・修理・メンテナンス ハイブリッド車における補助用バッテリー充電不の場合のエンジン始動 の件 7 2023/02/19 09:57
- その他(家事・生活情報) 日置 3244-60 デジタルマルチメーターの動作について 1 2023/03/17 21:06
- その他(車) 小さな入力電圧でのソーラー充電に制限はありますか? 5 2023/04/23 16:45
- 車検・修理・メンテナンス ホムセンのDIYでアーク溶接か半自動溶接かどっちが良いか? 素人なんであんまり使わないのでワイヤー錆 3 2023/02/13 20:03
- バッテリー・充電器・電池 バッテリーからの充電器を使いたいのですが 4 2023/07/08 15:49
- 国産バイク レギュレーター交換してもまたパンク。 ヤマハのTMAX500(sj04j)です。 電圧計を付けてるの 5 2023/02/03 22:02
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動自転車のバッテリーのオシャカ具合について 2 2023/05/04 00:41
- 電車・路線・地下鉄 JRが存在出来てるのは乗客がカネを払って乗ってやってるからですね? 9 2023/04/26 12:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄と鉄を簡単に、また、強力に...
-
ステンレス用の溶接棒で鉄と鉄...
-
家庭用100V電源でどこまで...
-
開先無しの突合せ溶接で裏波を...
-
アーク溶接がうまくいかない
-
鉄筋の溶接について
-
テレビで見る溶接の火花って目...
-
自動車のバッテリーを利用した...
-
塩ビ溶接のヒートガンについて
-
錆の上からアーク溶接ができる...
-
ステンレス製のタンクに亀裂、...
-
鉛同士の溶接、鉛・鉄の溶接方法
-
単相200Vアーク溶接機の専...
-
ワイヤーメッシュ(溶接金網)を...
-
ロウ付けの強度は溶接に比べて...
-
溶接自動遮光面について
-
上手に溶接ができません。
-
ガス溶接がうまくいきません
-
隙間があっても溶接は可能でし...
-
被覆アーク溶接とセルフシール...
おすすめ情報