
ちょっとあやふやな質問になるのですが、ホームページ制作会社に頼み、サーバーを作った場合にかかる費用をしりたくて質問させていただきました。制作会社、ウェブの制作ページ数、サーバー会社にもよると思うのですが、だいたいの金額などを教えていただけませんでしょうか?
状況としては、不動産屋の友人に相談を受けたのですが、彼がやりたいのは顧客が会社のホームページを見て、物件を検索できるようにしたいという事でした。しかし、検索となるとPHPやCGIのプログラミングが必要になりますし、それにそこまでやるならレンタルサーバーなどよりUNIXなど使ったサーバー管理にも関わってくるはずだと僕は思い、その場は一応そう説明しました。また、ハッキリとはわからないと説明もしました。
検索機能やメインページのデザインなど基本的なところだけ制作会社に頼んだとしても、少なからず数十万はかかると思っているのですが、どうでしょうか?また、サーバーをたてるにあたってかかる費用とはどのくらいと思っておけばいいのでしょうか?(できれば、サーバーの構成も教えていただけたら幸いです。)
長くなりましたが、よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No.4の補足です。
不動産のWebシステムを考えたときに、具体的な作業として、
(1)間取り図などの画像データを作成する
(2)物件名、最寄り駅、広さといった、テキストデータを
(専用の入力画面で)入力する。
(3)間取り図などの画像データを、(専用の入力画面から)
Webサーバにアップロードする
(4)表示ステータス(表示させる、させないとかの設定)を
変更する。
というプロセスが考えられます。
(2)~(4)は、それこそインターネットを見ることが出来る人なら、ほぼ問題なくできる作業なのですが、(1)の間取り図等の画像データを作成することは、それなりに知識の必要な作業です。
そこで、(1)の作業を制作会社に外注することが考えられるのですが、出来上がった画像をメールやCDでやりとりするくらいなら、物件名や最寄り駅といったデータも一緒に渡して更新してもらうというイメージです。
参考になりましたでしょうか?
なるほど、たしかに間取り図を書くのはちょっと面倒な作業ですよね。それなりのスキルも必要とされますし。
大変色々と教えて下さってありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
No.1の補足です。
説明不足でしたね。すみませんです。メンテナンスとは、物件情報の更新という意味です。不動産ビジネスである以上、新しい物件があれば付け加え、物件が決まれば削除(ホームページに表示されないという意味です)する必要があります。
このような物件(=商品)情報のメンテナンスは、専用の入力インターフェース(入力のための画面ですね)を作成して、その画面からクライアント(=不動産屋)が入力するのが一般的です。
ところがクライアントの中には、更新作業が出来る人材がいない、あるいは不動産屋なら間取り等の画像作成が出来ないといったケースもあります。この場合、物件情報のメンテナンスは、不動産屋からプログラムを作成した制作会社にFAXを送って更新してもらう形になります。
レンタルサーバのメンテナンスも、多少のメンテナンスが必要になります。具体的にはメールアカウントの設定や、ドメインの更新手続きなどです。制作会社によってはレンタルサーバを運営している(といっても、レンタルサーバの又貸し※ですが)こともあるので、制作会社を選ぶ1つのポイントにもなります。
※又貸しというと、何となく印象が悪いですね。レンタルサーバは、会社によって動くプログラム(言語)やその他システム的な制約があります。なのでプログラムまで手がける制作会社の場合、その制作会社で使う言語が動くレンタルサーバの、「代理店」になっているケースがあるのです。
度々お返事ありがとうございます。
なるほど。サーバーのメンテナンスはたぶん、サーバー会社に電話したらサポートしてくれるだろうし、基本的にそこまで難しい作業じゃないから、少し勉強すればできるはずだと思います>友人(汗
制作してくれた会社に情報を渡せばアップデートしてくれるんですか!結構、色々してくれるんですね!でも、ちょっと疑問に思ったのですが、テンプレートファイルを作っておいてもらえれば、結構何もしらない人でも簡単にファイルを更新して、サーバーへアップロードできるんではないでしょうか?(あくまで、僕はDreamweaverを使用しているので、ソフトが変わるとどうなのかはわかりませんが)それが、面倒であったり、本当にわからないという人がファックスして、制作会社に頼むというかたちになるのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
ざっと考えて、数百万円と言われても不思議ではありません。
ホームページ製作会社に頼んだらそんな感じです。個人なら数十万円で済むかもしれませんが、サーバーの信用性も考えると任せられないでしょう。
データベースの構築とかはとても高くつくと思います。
件数やアクセスの規模が多ければそれに比例して値段も膨らむと思いますので、大手クラスのサイトを構築するなら数千万円とか。。そんな感じだと思います。
お返事ありがとうございました!
なるほど、個人と制作会社の違いはサーバーの信用性ですか。その違いで数百万円上乗せする価値があるのか少し検討してみます、、、
どうも、ありがとうございました!!
No.2
- 回答日時:
DefKiRiNさん、始めまして!
私はSOHOにてWEB制作及び管理の仕事をしております。
先日、不動産屋さんより制作の依頼が来て受注の運びとなりました。
DefKiRiNさんと同じような状況で、物件検索を基本としたページ制作依頼です。
#1さんがご回答されている通り、自社サーバーの構築はお勧めいたしませんね。
制作依頼を検討されている段階で、自社にサーバーを置いても管理できる人がいないと推測いたします。
コストパフォーマンスがかかりすぎる懸念もありますね。
私の依頼内容ですが、賃貸物件などのCGI導入によるページ制作でして、物件登録数100件スタートの状況です。
SOHOのため、専門業者より安くお見積もりしたのと、今後の管理及び更新費用の契約まで取れたため、30万円での受注となりました。
もちろん、ページは手抜きなしwで、FLASHの挿入も含みます。
物件検索、メールフォームなどのCGI導入で、基本ページ数10ページ前後です。
物件に関しては、ペーパー提出で間取り図の取り込み及び詳細の入力です。(写真があれば、デジカメ撮影のデータを提供)
金額に関しては、出来上がりの内容で判断していただくしかありませんが、契約前のデザインサンプルにて確認いただき納得していただいております。
ご参考になれば幸いです(^^)
はじめまして、TokaTokaさんお返事ありがとうございました。
すいません、お返事が遅れて(汗
なるほど、やはりSOHOの方に注文したほうが安上がりになるのですね。検索機能をつけてもらって、デザインもして30万円からというのはビックリです。
ありがとうございました、これを参考にすこし考え直してみますね!
No.1
- 回答日時:
「儲かるホームページ」というコンセプトで企画・制作をしてます。
参考になれば。【サーバについて】
自社でサーバを構築しなくても、不動産物件の検索程度ならば、レンタルサーバで十分でしょう。あまり安いレンタルサーバだと、能力が足りないこともあるため、月額数万円程度を見ておけば十分でしょう。サーバを自社で構築するのは、おすすめしません。メンテナンス要員の確保やバックアップ体制など、月額数万円どころのコストではなくなりますので。
【制作費について】
この制作費の内容が、実はピンキリです。1ページあたり1万円未満から3万円オーバーまで、それこそ10倍程度の開きがあると思っていいでしょう。
だいたいの傾向ですが、
1万円未満:ホームページビルダーを使った素人レベルのもの。正直なところビジネスでは使い物になりません。
1~3万円:個人のデザイナー、システム会社のSEが作るケース。会社案内などプログラムが不要、業務システムに使うなど、目的によってはコストパフォーマンスを発揮する。
3万円以上:デザインとシステム開発を両立できる会社。今回のケースなら、このレベルの制作者が必要になると思います。(プログラム開発は別途です。念のため。)
【その他の費用】
例えば建築なら、建築士が設計図を描き、大工さんが実際に家を造るのですが、なぜかホームページはいきなり制作者(=大工さん)がホームページを作ってしまいます。
本来なら、ホームページ全体の設計をして、各ページにどんな要素があればいいのかを具体的に決定し、さらにそのページに含まれる文言(具体的なテキスト)を準備した上で、ページをデザインするのです。
当社では、制作費とは別に「企画費」「編集費」という費用を頂戴して、ビジネスにつなげるためには何が必要なのか、どんな文言がホームページを見る人に伝わりやすいのかを徹底的に考えた上で、デザイナーにバトンタッチします。
ただ、このように企画段階で専門家を入れてホームページを制作しているところは少ないのが現状です。
【メンテナンス】
不動産屋の物件では、常時メンテナンスが必要になると思います。このためには、「更新を外注に委託する」か「メンテナンス用のインターフェースを作成して自社でメンテする」のどちらかが必要です。
【結論】
自社でメンテナンスをする、レンタルサーバを使うという前提で、当社が請け負うとすれば、ざっくりの見積もりで300~500万円程度でしょうか。
この回答への補足
さっそくのお返事ありがとうございました。非常に詳しく教えていただいて、サーバー管理や制作費の事についてはわかったような気がします(笑)ただ、一つ疑問に思うのですが、「不動産屋の物件では、常時メンテナンスが必要になる」というところなのですが、どいうことなのでしょうか?メンテナンスはホームページのメンテナンスなのでしょうか、それともサーバー(レンタルサーバーの場合も??)でしょうか?
補足日時:2005/01/16 19:03お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ホームページ作成・プログラミング web制作(HP作成について教えてください) 閲覧ありがとうございます。 今、WEB制作の勉強をして 2 2023/04/13 07:23
- サーバー 301リダイレクトができる条件を知りたいです 2 2022/10/25 11:21
- サーバー メールサーバーについて詳しい方、メールサーバーの管理業務経験のある方、教えてください。 3 2022/11/12 18:24
- サーバー 初心者「HP制作の依頼」でお客さんのサーバーに移す流れについて! 3 2022/09/08 19:38
- サーバー HP制作をしている方、納品後のデータについて 2 2023/04/12 19:29
- その他(IT・Webサービス) 不動産会社を起業し、ホームページを作りました。その際に、弊社は「◯◯不動産(株)」なのですが、県外に 1 2022/05/26 12:02
- VPN フリー wi-fi は安全ですか 自宅での wi-fi VPNを使用したら良い? 2 2022/05/31 04:12
- Gmail ホームページを作った場合製作者の身元はバレてしまうのでしょうか 5 2023/03/22 16:18
- Gmail SPFレコードとDNSサーバーについて、gmailを設定できるかどうか 2 2023/06/10 23:55
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分のノウハウをコンテンツPDF...
-
WEBライターって需要はあっても...
-
商品、仕事に関しまして。ネッ...
-
ふわっちとか17Liveとかニコ...
-
Googleアドセンス アカウントは...
-
自社製品をネットショップ、い...
-
みどりの窓口っていつもなぜ行...
-
コミットというインスタグラム...
-
ASPはアフィリエイト審査をおこ...
-
ジモティーで出品していますが...
-
coin + 問い合わせ先 金を集め...
-
マーケティングや起業などなど...
-
今からキャンバでインスタやYou...
-
メルレ、チャトレという商売(...
-
10代で1億稼ぐのは簡単!!(...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
楽天は・・
-
ティックトックとかで「観るだ...
-
ユーチューブでかせぎたいんだ...
-
BOOTH メルカリ minne creema B...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
制作実績を自社サイトに載せて...
-
ミツモアというサイトで依頼を...
-
無料デリヘルホームページの作り方
-
依頼?御依頼?
-
発注書の法律上の効力
-
ホームページ制作でトラブルに...
-
ホームページ製作費用について...
-
外注先を選ぶ時の注意点
-
ビジネスサイト 作成依頼
-
外注先を見つけるには(Webサイ...
-
会社のHP立ち上げたい
-
ランサーズやクラウドワークス...
-
ハウスクリーニングの同業から...
-
ネット仲介業
-
築地の再開発って、バブル期以...
-
下の「ホームページを作ってく...
-
イベント企画会社って?
-
ビジネス文書教えてください!
-
ドメインを調べたら、AgentChan...
-
業者飛ばしってよくない?
おすすめ情報