
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
完成してない工事にかかる外注費は(あなたの言葉でいう)仕掛ですよ。
未成工事支出金といいますので、ググって研究なさってください。
簡単に説明しておきます(カンタンなので語弊があり「違うよ」という意見があるかもしれませんが、あえて単純に述べます)。
工事は完成した時点で相手に代金請求ができ、この時点で売上計上されます。
つまり「今期に仕事してるが、売上計上は翌期になる」工事が決算月によってあるわけです。
ここで「売上計上できない工事なのに、費用だけは必要」なので支払することになります。
材料費、交通費、外注さんへの賃金など工事原価にすべきもの全てです。
工事完成してなくて、売上計上が今期にできてないのに、費用だけは今期に発生してるものを「未成工事支出金」といいます。
この考えは「費用収益対応の原則」から来てます。
第一期に工事開始して費用だけ発生したので赤字決算となり、株主配当ゼロとします。
第二期には工事売上が出て、どえらい儲けが出たので、株主配当がたんと出ました。
↑
「これって変だろ、おかしいだろ」という株主が出ます。
第一期に株主になった人には配当ゼロ。
第二期に株主になった人には「たんと配当がある」
となれば、株主が不公平です。
それ以前に「設立第一期」の会社の株主になる人がいなくなり、やりかけてる工事が完成しそうだと耳にすると「それ、株を買え!配当があるぞ」という話になります。
これを防ぐために「費用」と「収益」は対応してないとあかんよというのが費用収益対応の原則です。
これを実現するためには「未成工事支出金」として経理処理をしておき、支出があった期の経費としないようにするわけです。
もう一度。未成工事支出金には外注費も含まれます。
No.1
- 回答日時:
正常営業循環基準(現金→仕入れ及び工事→引き渡し→代金回収)において
「どこに至れば現金化出来るか」
という面で捉えると分かりいいと思うのですが。
要は「工事完成」が一旦のゴールなのです。
(これが無いと現金に成りませんので)
受注から工事の完成までに様々な段階があると思います。
費用収益対応の原則に立てば大枠として
「費)中長期請負工事↔収)請負代金」が対応している事になります。
仕掛工事はこの中長期請負工事の中の1点であり
全体を見ることは出来ません。
外注費、部材費、経費を誰にいつ支払ったかがポイントでは無く
いつこれらの費用が収益(現金)として回収出来るかがポイント。
中長期請負工事(打ち合わせ、契約、仕入、工事、完成、引き渡し、代金回収)の流れで以て
代金回収時点で(打ち合わせ~引き渡しまでの)各種費用項目が現金化するのです。
いわば、前払金の中の細部の細部ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 公認会計士・税理士 地代家賃と前払費用の決算整理仕訳 1 2023/02/25 08:14
- 財務・会計・経理 パソコンの減価償却の質問になります (2022年1月31日決算) 2022年11月30日にパソコンを 2 2023/04/05 19:57
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記3級 仕訳の問題です。 2 2022/09/23 22:03
- 財務・会計・経理 仕訳の仕方を教えていただけませんでしょうか 2 2023/01/22 16:17
- 財務・会計・経理 1、製造指図書…の製造のため、材料A50000円を出庫し、外出先の工場に加工を依頼した。 なお当工場 4 2022/06/18 10:46
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 工業簿記 簿記二級 材料の追加投入についてです。 月初仕掛品100個(90%)、当月投入900個、完 1 2022/11/17 14:34
- その他(ビジネス・キャリア) 経理初心者です。 2月が決算です。回線費用のように、請求書に2月払いで2月分と記載されていても、利用 4 2023/02/15 00:03
- 食費 仕事について 1 2022/09/27 21:40
- 財務・会計・経理 経理処理について質問です。 ①12月に1名入社がありました。 ※それまでは役員と不定期のアルバイトの 1 2023/02/23 11:14
- 消費税 インボイス制度について。 現在建設業をしており、外注先への支払いについてです。 外注先は、ほぼ免税事 4 2022/06/29 06:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イベントで提供したお茶菓子の...
-
生徒の楽譜購入費の勘定科目
-
青色申告12月?1月?
-
最も多く日本で採用されてる割...
-
近々私の会社に初めての税務調...
-
売上と経費の期間帰属について
-
商品の先渡し(当方個人事業主...
-
外注費を売上に追加するように...
-
不動産管理会社の売上金額
-
企業のプリペイドの売り上げの...
-
期をまたぐ費用の処理の仕方
-
発注額に見合うモノが納品され...
-
寄付を目的とする社内自販機の...
-
天引きした社宅家賃と光熱費の...
-
売上ベースは、何をベースにし...
-
景品は交際費?販促費?検索会...
-
未検収計上?
-
広義の発生主義と狭義の発生主...
-
運送業の経理
-
レンタル業の売上げについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報