重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

これはパワハラになるのでしょうか?
仕事のミスで怒られるのは当たり前の事なのですが、何をしても努力してない、理解してない
わかろうとしない、教えてほしくて聞いても
それくらいもわからないのかと言われてしまいます。
話をかけてもほとんど無視され、陰口を叩かれる日々です。
他の同期には優しく接するのに対して、私には冷たくあしらい、出来なかったら怒鳴られます。

こんな思いしたくなくて、仕事を休んでしまいました。
退職まで残り2週間ほどあります。
上司に相談し、欠勤にしてもらおうかと思ってます。
このままじゃ、心がもちません。
接客業なのに、笑顔一つ作れなくなりました
上司にさえ、言うのが怖くてたまりません。

A 回答 (4件)

仕事のミスで怒られるとしても、怒る限度というものがあります。


それを超える行為はパワハラです。

怒るのも、他人の居る前で怒る事、これはパワハラ・モラハラです。

努力してない、理解してない、わかろうとしない、と言うのは本人でないのだからそうしているかどうかは判らないと思うのですが。
それでもそういう言うならば、根拠のない発言の押し付けであなたを困らせているのですから、迷惑行為のモラハラです。

教えてほしくて聞いても教えないのは、モラハラで、パワハラでもあります。
教えないのに、理想通りできるわけないのですから。
唯の意地悪好きです。
モラハラです。

怒鳴るのは、パワハラです。

退職まで残り2週間ほどあるそうですが、本当に辞めなくてはならないのはあなたではなく、そのろくでなしのほうですね。
別の上司に相談したそうですが、有休は残ってないのですか?
ちゃんと使い切りましょう。
心がもつわけがありません。
でもね。
そんな職場、いる価値がないと思いますよ。
そんな職場、人員構成、人柄の要員ではね。
辞めるが正解。
    • good
    • 0

あなたがパワハラと感じるなら、パワハラです。


もう退職が決まっているなら残りの有給消化して休みましょう。
受けたパワハラに対してどう対処するのかは貴方次第です。
職場の人間関係、本当に大変ですよね。
    • good
    • 1

その上司から無視をされたりしているのですか?


辞めることを伝え、手続きも終わっているのであれば、私も休むかもです。お給料がもらえないだけなら、欠勤にして良くないですか?
新しく前を向いて進んで欲しいです。
    • good
    • 1

多分、仕事が合っていないのでしょう。



辞めた方が良さそうですね。

>これはパワハラになるのでしょうか?

あなたも人間なら、上司も人間です。

人間的にも、余程相性が悪いとそうはなりません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!