dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私も含め、学生時代の女同士8人グループで、うち1人の結婚式が、この春にあります。
卒業から約10年、未婚はその今春結婚の彼女と、あともう1人となりました。
今まで4人の披露宴の余興を、このグループでやってきました。
(残り2人は挙式のみで披露宴を行わなかった)
独身者が多かった時は、打ち合わせや練習の時間がそれなりに取れたので、歌(カラオケでなくアカペラで合唱など)や踊りやと、かなり凝った余興をしてきたんです。

さすがに今回は、4人は子持ち・残り2人も共働きと、とても今までのような、凝った余興はできなさそうです。
無難にカラオケだけ・・とかになると、今回花嫁の彼女は、がっかりしちゃうでしょうか?

あと別件で素朴な疑問ですが、新郎新婦は友人の余興を、「お祝いとしてやってもらって当たり前・お互い様」と考えてらっしゃるのでしょうか?

ちなみに私は、挙式のみで披露宴をしていませんので、花嫁としての立場では、披露宴は未知の世界です。

A 回答 (3件)

私は男ですが、やはり友人に余興を頼みました。


既婚は少なかったのですが、離ればなれになっていて
うまく連絡が取れなかったらしく、
頼んだ人が1人でやってくれました。
(申し訳ないことしました)

もちろんおもしろいことをやってもらえれば大喜びですが、
カラオケだけでも、やってもらえれば十分うれしいです。
やってもらって当たり前とは思っていないでしょうが、
友人からも、余興でもスピーチでもいいですが、
何かしらの形で出てもらいたいとは思います。
やはり友人が出るところは、そこまで親戚や上司などの
カタい挨拶で進行してきて、楽しくなり始めるところでもあるし、
友達がいない人なのかな?という気がしてしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>やってもらえれば十分うれしいです。
凝ったことはできなさそうです。でも喜んでもらえるなら、いいのですが。
>友達がいない人なのかな?という気がして・・
こんな風に彼女が思われると、気の毒ですね。(^^;ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/18 09:14

こんにちわ



皆さんの言うとおり年月が経ちお互いの状況に変化が出てきているため、グループでの余興は大変でしょうね。
でも、結婚する友達のためにお祝いしたい気持ちがどんな些細なことからでも伝わり感動します。

やってあげたのだから当たり前なんてとんでもない!!

どんなにみじかい言葉でも祝って貰える事は、新郎新婦さんたちに喜ばれると思います。言葉ならお互いメールや電話で内容を確認しあっておけば当日でも全員で声を合わせてお祝いできますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>やってあげたのだから当たり前なんてとんでもない!!
正直、「またやらないかんのか~」と思ってしまった自分に猛省。(__;披露宴を執り行った経験が無いため、なんだかピンとこなくて。。でもでも、喜んでもらえるなら、気合いれます!ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/18 09:24

余興を頼んだこともありますし、頼まれたこともあります。



>さすがに今回は、4人は子持ち・残り2人も共働きと、とても今までのような、凝った余興はできなさそうです。

これは仕方がないと思います。
お友達もこういった事情はわかっていると思いますが、今まで自分も余興を頑張ってきたのだから、自分の時も余興をやってほしいというのが本音だと思います。

基本的に余興はこちらからお願いするので、してくれるのはとても嬉しいです。
カラオケでも、嬉しいですよ。
でも、どうせするなら、当時一緒に歌った曲とか(思い入れのある曲など)で、幸せな歌を選んであげたり、歌う前にみんなでおめでとうの言葉を添え、思い出話を少し語ってから歌に入るなどはどうでしょうか?

「明らかに手抜き」と、わかるものはわかります。
でも、忙しい中でも、なんとか友人のことを考えてやった余興というものもわかります。

無難でも、心がこもっていればいいんです。
友人だって、先輩主婦がこんなにいることは心強い。
友人であり、先輩主婦であることを踏まえたスピーチも素敵ですよ。

私の場合、結婚をして友人と集まって何かをすることができなかったのですが、メッセージベアを手作りし、仲の良かった部活仲間に順番に宅急便等で送り、友人宛にメッセージを書いてもらいましたよ。
披露宴当日に、自分がやった余興の中に「みんなから」ということで、サプライズとしてメッセージベアを贈りました。

心がこもっていて(自分達らしいとか、相手のことを考えて)今、できることって何だろう??
と考えてみてください。絶対ありますよ!
彼女にとっては一生に一度のセレモニー。
いっぱいお祝いしてあげてくださいね。

>新郎新婦は友人の余興を、「お祝いとしてやってもらって当たり前・お互い様」と考えてらっしゃるのでしょうか?

人それぞれだと思います。
私の場合は「やってくれてありがとう!!」でした。
後日手紙を送ったり、新婚旅行のお土産を渡したり…
いろいろ準備して、披露宴で余興をしてくれて本当嬉しかったです。

できる範囲で、心をこめて、祝福してあげてくださいネ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とっても素敵な披露宴をされたようで、ちょっぴりうらやましいです。こちらに質問するまでは正直、余興は「ずっとやってきたから、やる」みたいな惰性に感じたんですが、私の思い違いでした。>彼女にとっては一生に一度のセレモニー。 その通りですね。喜んでもらえるよう、がんばります。ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/18 09:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!