
運針のコツを教えてください。
服飾系の大学に通う1年です。先日分散登校が始まりはじめて学校で実習の授業がありました。初めてということで基礎である運針を習ったのですが上手くコツが掴めず先に進めません(><)
備品は学校が用意してくれたものを購入した形なので大丈夫なのですが私の手の使い方が悪いのか針を固定している指ぬきから針がどんどんズレてしまったり人差し指で布を手繰る際にズレてしまったり針が出過ぎてしまって縫い目が大きくなってしまったりと散々です、、。授業中に助手の方に教えてもらい頭では理解出来たのですがいざ実践となると思うように針が進まず次の登校日までに完成させなくてはいけないのに出来そうにありません。
YouTubeなどでも動画を検索し見ましたがどうやって針を指ぬきに固定したまま縫えてるのか不思議で仕方ないです。私にも運針ができるのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ミシンの上糸が外れます><
-
アナログテスターの読み方
-
レース針とかぎ針
-
糸通しが壊れた場合どうしてる?
-
金の針の由来について
-
割って編むべきか束に編むべき...
-
落ちた縫い針を探す方法 縫い物...
-
針が血管を流れる?!
-
鮎コロガシ釣りの針の結び方
-
TATTOO・針を刺す深さ?
-
飛行機の中でできる手芸はなん...
-
洋服・シフォン素材の糸つれ・修理
-
エミーグランデの太さは何番な...
-
海上釣堀での冷凍イワシの付け...
-
たこ糸の耐荷重
-
穴あき模様をキレイに編みたい...
-
ビーズ織りの仕上げで...
-
釣り針は、金と黒どっちが良い...
-
段目数が違う時のすくい綴じ方...
-
ねじ巻き式振り子時計(柱時計...
おすすめ情報