電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。
ミシンは中学校の家庭科で使ったのが最後という初心者です。
母が結婚道具として持ってきた古いミシンを使いたいのですが、説明書も見当たらず困っています。
特に下糸の出し方が全然わかりません。
ネットなどで検索したのですが、型が違うらしく参考になりません。

うちのミシンは手前側に垂直にボビンケースにセットする形です(垂直釜って言うんでしょうか?)
ボビンケースにはつのがなくて、その代わり(?)小さなばねがあります。

おわかりのかた、お願いします。

A 回答 (1件)

通常だと、ホビンから5cmぐらい糸を出しておいて、


上糸の先を指で押さえたまま、ゆっくり針を送る。
で、頃合いを見計らって、
(針が下まで降りて、さらに上まで上がったら)
押さえていた上糸を引っ張ると、下糸が出てくる。
はず・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

それが、何度針を送っても、下糸が上糸に引っ掛かる気配もないんです。
糸ってボビンケースの小さな穴に通して出しておいて、そのままボビンケースをセットすれば大丈夫ですか?

お礼日時:2009/01/27 18:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!