
こども用の帽子を自分のサイズにするために、太い糸にして作りたいと思っています。
元のサイズは・・・
指定糸 : ジェームスディーン ルーツ (並太タイプ)
40g巻き 86m
棒針 7~9号
標準メリヤスゲージ 15~17目・22~24段
80g使用
指定針 : 棒針 8号
出来上り寸法 : 頭まわり 46cm、深さ16cm
ゲージ : 模様編み(かのこ) 17目・25段
模様編み 23目(9.5cm)・25段
これを、
出来上り寸法 : 頭まわり 57cm~60cm
の範囲のサイズにしたいと思います。
1.2~1.3倍です。
並太の糸を、極太に変えて、あとは針でゲージ調整するくらいでいけるかな?と思っていますが・・・
細い糸を2本取にしたほうがうまくいく?など、アドバイスお願いいたします。
極太、などの毛糸太さの表現より、どの範囲の針を使用する糸かの表現や、実際の商品で、など出来れば細かく教えていただけるとありがたいです。
(極太等の表現は糸によって差があるように思うので)
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちわ。
昔からの工夫ですが、並太で2~3割大きくしたいときは、極細毛糸を1玉買い、添え糸に加える。
これが一番簡単です。
後は毛糸番手を計算して割り出す。
例えば、*糸の太さ=毛番手 (N/m)と標準ゲージは相関関係にありますので
計算してみると
40g巻き 86m の糸は、N/mで2.15N/m
これを2割り増しであるならば本来必要な毛番手は1.72N/mです。
3割り増しであるなら1.65N/mです。
単体で探すのであれば40g66m~72mの間の糸。
並太極太などの表示は販売店・メーカーでブレますので、40g当たりの糸長を参考にします。
極細を加えるなら必要なm数は86×2=172m
ここで、25g200mの標準的な極細糸を加えると
(25g180m~250m前後が一番多く販売されていますね。)
80g(172m)+21.5g(172m)で101.5g(172m)の糸ですので近似置となります。
この方法はストレートヤーンに属するものには全て使える方法です。
*毛番手 1kg当たり何メートルあるかの番手表示
1000m/1000g(N/m)で表します。
参考まで
このような計算方法があるとは!
まさに、求めていたものです。
スッキリした気持ちで編めそうです。
確認なのですが、この方法で糸を変更するだけで(ゲージ調整含む)目数、段数を変更なしでおおよそサイズ変更できると考えて良いのですよね?
No.3
- 回答日時:
1.そうです。
編み図がまんま使えます。編み図を操作するのは、難しいので教えていただいてとても助かりました。
これができれば、編物の楽しみがますます増えて楽しみです。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
1です。
修正します。
1000g/1000m=1N/mが基本単位です。
補足ですが、棒針の号数は1号上がると同じ糸なら5%程度大きくなります。
覚えておくと便利です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 釣り 河川にてヘラブナ釣りをしております。 仕掛けは道糸3号、ハリス2号でやっています。ドボン仕掛けで外通 1 2022/06/07 02:01
- クラフト・工作 グラデーションの毛糸を使ってセーターを編みたいなと思ってるんですが、家にあるのが例えば白〜青など、1 1 2023/01/13 20:43
- クラフト・工作 かぎ編みについて 最近かぎ編みにハマっていて初心者なので わからないことだらけです。 YouTube 5 2023/05/30 10:39
- クラフト・工作 ニットの裾ゴム編みスリット・片袋編み(ハーフミラノリブ?)を手編みでできないでしょうか 1 2023/02/12 02:54
- 日本語 実家が太いという表現は水商売用語が由来ですか? 1 2023/07/12 21:54
- 日本語 実家が太いという表現は水商売用語ですか? 3 2023/07/12 21:56
- 釣り ヘラブナ宙釣りハリスの長さについて 小さな池にて宙釣りをする予定です。 水深は1本程度、10尺を使う 1 2022/06/15 21:19
- その他(ファッション) 洋服のxsサイズとXLサイズについてなんですけど、使う布の範囲が少ない多いがあると思うのですが、値段 3 2022/05/21 16:13
- ミシン・アイロン 仕事でミシンを使わなければならなくなり、上糸通しの最後の5番で糸が針に通らず苦労してます。ジャノメの 2 2022/04/18 19:42
- 物理学 太さが一様な40㎝の棒を天井から1本の糸でつるしたところ,釣り合った。この棒の右から5cmのところに 2 2023/06/02 05:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
英文編み図の略語で‘pm’ ‘sm’と...
-
ミシンの上糸が外れます><
-
5本と4本の棒針の違い(と針の...
-
ニット用の針で布帛を縫うのは...
-
レース針はどの号数が一番使用...
-
TATTOO・針を刺す深さ?
-
伏せ止めしながら減らし目?
-
途中でかぎ針に変えて編むとは
-
編み目をゆるくなってしまいます
-
ミシンをかける時のまち針
-
ミシンの下糸の出し方
-
隅田川の釣りについて質問です...
-
ミシンの上糸が下のボビンの箱...
-
サテンを縫うときのコツを教え...
-
毛糸の太さを変えてサイズ調整...
-
フリース生地の縫製をする時っ...
-
ボア生地を縫うときの針と糸
-
裾の拾い目について
-
金の針の由来について
-
30年前の編み機 あみむめもの針
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報