
ハマナカソノモノグラデーション
クロバー輪針40cm 12号(素材はアルミニウム)
上記の糸と針で二目ゴム編みでニット帽を編んでいます。
下の部分7cm(12段)を折り返してかぶる形です。
作り目は、12号棒針2本で指に糸をかけて目を作る方法でし、
棒針を1本抜いて、作り目をそのまま輪針にうつしてから
編んでいます。
作り目の初めと終わりのところの糸がゆるまないように
2段目を編む時に気をつけてたのですが、
ゆるんでしまいました。
はじめにひっぱる以外に、ゆるまないようにするコツは
あるのでしょうか?
作り目は別糸を使う方法がよかったのでしょうか?
もう35段まで編んだのでほどきたくないので、
今度編む時の参考にしたいので教えていただければと
思います。
作り目の段から反対側に二目ゴム編みをしたら
見た目はわからないようになるのでそうしようかとも
考えています。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1.最初と最後の作り目を交差させて編む。
2.指定の作り目に1目加え、最初と最後を2目一度で編む。
のいずれかですね。(私は1を使います)
目が緩んだ場合は、後で緩んだ目を針先で少しずつ引き出して
隣の目に送り、また次の目に・・・を数目して
いわゆる「だまし」をして周囲になじませます。
最初はテンションをかけているはずですので、
緩んでしまった周囲の目は詰まっているはずです。
tipsですが
>指に糸をかけて目を作る方法 ・・・ロングテイル?
>作り目は別糸を使う方法
とあるのですが、ゴム編みを編む場合、
下の方法がとじ針を使わず、便利。
2目ゴム編みにする場合は、浮き目をしながら2段編んだら、
目を交差させて表裏・・・を表表裏裏に変えていきます。
1目ゴム編み
2目ゴム編みの輪編みの作り目
https://www.youtube.com/watch?v=yE3b4Vq3sJ8
参考まで
ご回答ありがとうございます。
動画のURLありがとうございます。
1目ゴム編みの作り目の動画、こんな方法があるのですね。
2目ゴム編みの輪編みの作り目の動画、日本語ではないので動画でも
あまりわかりませんでした。
昨日、完成したのですが、緩んでいる部分を引っ張ったりして
ごまかそうとしたのですが、きれいにできませんでした。
今度編む時は、書いていただいた1か2の方法でしてみたいと思います。
作り目は指に糸をかけて目を作る方法より、
別糸を使う方法がいいのですね。今度はそうします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
縫うタイプのスナップ、裏側ど...
-
5
海上釣堀での冷凍イワシの付け...
-
6
ミシンで長い距離を縫うと、布...
-
7
釣り針は、金と黒どっちが良い...
-
8
ヘラブナ釣り場でオカメ禁止の...
-
9
ミシンの下糸がすくえない
-
10
ミシンでのマジックテープの付け方
-
11
時計のベゼルに書かれている“UN...
-
12
ミシンの上糸が外れます><
-
13
刺繍を取る方法ありますか?
-
14
画像あり!ミシンの縫い目の飛...
-
15
ガン玉って使い捨て?
-
16
着物を縫うのに針が通りません!
-
17
輪針でのねじれ
-
18
ミシンの上糸が下のボビンの箱...
-
19
自分でタトゥーを入れる方法?
-
20
硬い接着芯について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter