
二種類の毛糸でマフラーを編んでいます。
太い毛糸で10段→細い毛糸で5段→太い毛糸で10段…
と繰り返し編んでいきたいのですが、太い毛糸は七ミリの針で17目がちょうど良く、細い毛糸は9号の針で25目無いと幅があいません。
今はパーツを別々に作って繋げようと思っているのですが、他に何か方法はあるのでしょうか?
また、繋げる際は棒より鍵針で繋げた方が綺麗に仕上がるのでしょうか?
インターネットで調べてみたのですが、入力しているキーワードが良くないのか中々ヒットしてくれません。
どうかお知恵をお貸し下さい!
よろしくお願いします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
細い毛糸を2本どりにして、7ミリ針で編むという方法は考慮されましたか?
そうでなければ、細い糸を必要な幅まで増し目しながら編むしか方法はありません。
しかしそうなると針の大きさが変わり、肌触りが悪くなる、丸まってしまう、洗った時にいびつになるなどします。
パーツを繋げるには、毛糸用針で編み目をすくいながら編み目と同じ見た目になるように繋いでゆく方法と、かぎ針で編んで繋げてしまう方法とがあります。
個人的には、モチーフをたくさん繋げるなら上記の2種類のどちらかで編み繋ぎます。
モチーフが少なく、細糸の2本どりで同じ針で編めるなら、そのように編んだほうが綺麗なので針を変えずにそのまま2本どりで編みます。
回答ありがとうございます!
お恥ずかしながら素人の好奇心で挑戦してみたものの、どうにも動けなくなってしまっていたので、回答をいただけて本当に有り難いです。
まずは二本どりに挑戦してみますね!
頑張ります!!!
No.2
- 回答日時:
もしかして毛糸のラベルに書いてある針の号数を参考になさっていますか?
それはあくまでもその糸で一般的な作品を編む場合の目安で、編み方やデザインによって変わるので、それほど重視されることは無いと思います。
目数が違うものをはぎ合わせる(繋げる)のは、デザイン上必要な場合以外はあまり現実的ではありません。
それでもきちんとしたボーダーに仕上げたいという場合は、毛糸用のとじ針ではぎ合わせるのがきれいです。
細い毛糸も太い毛糸と同じ太さで編んでみると、そこがレースのような透けた感じになって面白い場合もあります。
逆に細い毛糸を9号で、目数は17目のままで編んでみると、その部分は細くなって全体がひょうたんを繋げた様な形になるかもしれませんが、必ずしも幅が一定である必要はないのですから、これもデザインとしてはありだと思います。
毛糸のタイプとデザインがわからないので的外れかもしれませんが、マフラーであれば気軽に冒険できるので、自由に発想を広げてみてください。
(今回のはNo.1の回答者さんの方法が最適の気がしますので、今後のご参考までに)
回答ありがとうございます!
おっしゃる通り、ラベルを参考にしておりました。
回答をいただいてから提案していただいた方法を試してみた所、想像していたより違和感がなく素敵な仕上がりになりました。
今は1さんから提案していただいた二本どりで進めていて、所々一本で進めようかなと考えています。
毛糸って、楽しいですね!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
毛糸の太さを変えてサイズ調整したい
クラフト・工作
-
材質の違う毛糸での編み物
クラフト・工作
-
ゲージが合わない場合編み図をアレンジできますか?
クラフト・工作
-
4
毛糸の2本取り
クラフト・工作
-
5
毛糸の太さを変える
クラフト・工作
-
6
編み物 襟ぐりの編み方が分かりません
その他(趣味・アウトドア・車)
-
7
輪針でのねじれ
クラフト・工作
-
8
はやりの長~~~いマフラーを編むのに
クラフト・工作
-
9
襟のゴム編みの拾い目
クラフト・工作
-
10
ゲージの縦だけ合わない…
クラフト・工作
-
11
手編みマフラーの幅と長さについて
クラフト・工作
-
12
義実家での葬儀、私の態度まずかった?
葬儀・葬式
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
エミーグランデの太さは何番な...
-
5
毛糸の2本取り
-
6
サテンを縫うときのコツを教え...
-
7
ミシンの上糸が外れます><
-
8
ヘラブナ釣り場でオカメ禁止の...
-
9
号数のわからない編み棒
-
10
アナログテスターの読み方
-
11
一目ゴム編みの増やし目
-
12
TATTOO・針を刺す深さ?
-
13
編み物のとじ針って縫物用長い...
-
14
座布団の綴じ方について
-
15
レース針とかぎ針
-
16
棒針のサイズ
-
17
糸通しが壊れた場合どうしてる?
-
18
針が血管を流れる?!
-
19
着物を縫うのに針が通りません!
-
20
袖ぐり 目の拾い方について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter