
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私の場合、まち針は直前に外します。
でも、仮縫いの方がいいですね。
ただ、それでもずれてしまうことがあるので、最近は仮縫いテープを使うこともあります。これは弱い両面テープです。これで貼り付けておいて縫います。とても便利です。
注意としては、
・あとで剥がすこと。
・テープの上から縫わないこと。のりでべとべとになる。
といったところでしょうか?
縫った後で剥がしやすいなら、便利です。
仮縫いテープ、早速買ってみました!
これ、型紙を写す時にも使えますよね!!
子供がハイハイしてるので、できるだけまち針を使いたくないな・・・と思ってたので、大収穫です。
No.8
- 回答日時:
普通のマチ針なら、ミシンをする時にはとります。
ミシンの針がマチ針に当たって折れたり曲がったりしますから。でも、「シルクピン」というマチ針なら刺したままでもミシンできます。「ムシピン」と似ていますが違う商品です。
直線部分はシルクピン、カーブ部分は「しつけ」をする方がいいと思います。
前のあわせの部分~えりの部分はくるむと思うので、クリップでは難しいと思います。
頑張って素敵な甚平を作って下さい!
シルクピンというのは、シルク用のまち針なのですね。
今日は見つけることができませんでした。(たぶんあったんでしょうが・・・)
そんなに道具ばかり揃えてどうするんだ、って感じですが、私は形から入るタイプなので・・・。
なんだか皆さんに応援貰っていますが、すでにあまり素敵では無い甚平になりつつあります。
まあ、第一作なので、こんなものかも知れません。
今日は、袖を付けてみようと思います。
No.7
- 回答日時:
こんにちは。
まち針を刺したまま縫うのであれば、直前に取らないと危ないです。
取り損ねてミシン針とぶつかると、最悪、ミシン針が折れて飛びます。(2回ほど経験しました。飛んだ折れた先を探すのって結構大変です。)
なので、刺したまま縫う時は、直前でスピードを落とすか、止めてまち針を抜きましょう。
初心者さんということですから、縫っている最中もそんなにスピードを出されていないと思いますので、この方法でも極端に効率が悪くなるということはないと思います。
ただ、これも作るものやパーツによります。
今回は子供さんのじんべいということなので、直線縫いが主だとは思いますが、ひもや襟などは子供用は細いので、まち針を刺したままだと布が盛り上がってしまい、きれいに縫えないと思います。
また、パンツや脇など、一部カーブのところもまち針だと縫いにくいのではと思います。
なので、長い直線部分はまち針で縫ってもいいと思いますが、細いパーツやカーブはしつけされるか、No.5さんのおっしゃっているようにソーイングクリップを使ってゆっくり縫われるのがよいと思います。(私も専用の物ではなくて100均のクリップを使っています。)
ご参考になれば幸いです。
かわいらしいじんべいを作ってくださいね♪
襟を縫った時は、さすがにまち針だらけだったので、これはしつけしないと無理だな・・・と思いました。
パンツがあったりするので、意外と曲線は多いですよね。
100均のクリップ、良さそうですよね。
今度探してみます。
最近のお店は広すぎて、細かい物だとどこに何があるのか、さっぱり分からないのが難点です。
No.6
- 回答日時:
家庭科の授業的な話をすると、「直前に取る」が正解です。
しかし、そのまま縫ってしまっても大丈夫といえば大丈夫です。
私は直線ならつけたままそのままで縫ってしまいます。
針のところはすこしスピードを落とせば、針と針がぶつかることもほとんどありません。
しつけはかけたほうがいいですけど、直線ならする必要はないと思います。
洋裁に慣れていなかったり、帽子や袖付けなどカーブのところはしつけをかけたほうがいいと思います。
なるほど、家庭科では直前に取ってましたか。
パジャマとか作ったはずなのですが、さっぱり思い出せませんでした。
スピードを落とすと良いのですね。
No.5
- 回答日時:
ニット生地(伸び縮みする生地)を縫うときによく使う方法ですが、まち針でなくソーイングクリップや洗濯バサミを使うと便利ですよ!
私も最近は普通の綿生地を縫う際にも、このクリップを使っています。まち針と違い、気づかずに縫ってしまって針を折る事もありませんし、取り外しが楽だし生地に針穴があかないなど、結構気に入っています。
大手の手芸店でも最近おいていますが、なにも手芸用のクリップでなくても、100均のプラスチッククリップで十分です、ちなみに私は99ショップの10個入りのカラフルなクリップを使っています。一度手芸店でどんなクリップか確認して、100均や99ショップで探してみてはいかがでしょうか?
うちは特に小さい子供がいるので、針をさわりたがり困るのですが、クリップで遊ばせているとおとなしくて、そういう点でかなり役立っています。
ちょっとご質問の内容からずれてしまってごめんなさい、参考にしていただければと思います☆
参考URL:http://8602.teacup.com/remifua905/shop/01_01_06/ …
近所の手芸屋さんで売っていたので、これも買ってみました。
なんか良さげです。
これと仮縫いテープで、ほとんどまち針を使わずに行けそうです。
No.3
- 回答日時:
こんにちは>chusuke_tさん
まち針は、除けて縫ったり、直前に外したりしますが、慣れないとミシン針に当たって折れちゃう場合もありますので、まち針を使わないように、しつけ糸で仮縫いして縫った方がいいですよ。
しつけ糸は本縫いラインから数mm外して縫うと取れやすいです。
カーブなんてズレやすいですし、布もズレてシワが寄ってしまったり、丈が互い違いになっちゃったりする場合もありますから・・・
甚平は直線がほとんどですが、やはり襟の所が厄介ですけれどがんばってくださいね。
襟付けまで頑張ってやりました。
んー、だいぶ失敗気味です・・・。
変なしわが寄っちゃいました。
柄が派手なのであまり目立ちませんが。
特に、襟の先っちょの部分に失敗してしまって、ちと格好悪いです・・・。(・_・、)
No.2
- 回答日時:
基本的には、ミシン掛けには、待ち針は、お勧めできませんね。
専門家の方は、待ち針だけで、お袖付けなどもされますが。真っ直ぐ縫うのも、結構大変です。
結局、シワになったり、タックが寄ったりして、解くはめなんて事も、長く洋裁の仕事してますが、
手を抜いたつもりでも、解く方が時間掛かる事も。
面倒でも、しつけしてからを、お勧めします。
ミシンをかけながら、待ち針抜く作業も、時間掛かるものですよ。
ミシンかけながら、まち針はなかなか抜けないですよね・・・。
結局、ゆーっくりミシンかけて、止めて、抜いて・・・真っ直ぐ縫うだけでも大変ですよね。
なるほど、お仕事にされてる方の意見参考になります。
No.1
- 回答日時:
正式な答えではないので、参考程度にして下さい。
私は、ミシンをかけながらマチ針を抜くようにしていますが、時には間に合わずつけたまま縫うこともあります。ただ、運が悪いと、針同士がぶつかり、時にはミシン針が折れて飛んできたりするので、出来うる限りマチ針は抜いた方が良いと思います。
直線縫いのときは、マチ針を抜く余裕もあるのですが、細かい作業や、肩のラインなど、形が複雑になる時は、面倒でもしつけをしてしまった方が、結果的に早く済みます。(^_^;)
むむ・・・。怖いですね。
特に子供がいると、余計と針が折れるのは怖いですよね。
甚平の襟までできました。
頑張って、しつけをしてみました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ミシン・アイロン 仕事でミシンを使わなければならなくなり、上糸通しの最後の5番で糸が針に通らず苦労してます。ジャノメの 2 2022/04/18 19:42
- メンズ 長袖を短く 2 2022/06/16 07:47
- ミシン・アイロン 家庭用ミシンと職業用ミシンの違いについて 3 2022/04/23 09:50
- ミシン・アイロン ミシンの不調。縫っていって裏側を見ると糸がぐちゃぐちゃで直りません。以下はやりました。 ・ホコリを取 4 2022/11/16 22:16
- クラフト・工作 写真のようなブックカバーを作りたいと思いました。 この様なものはミシンが無くても針で作れますか?又 1 2022/08/04 04:28
- ミシン・アイロン おすすめのミシンはありますか? ドール用の服などを作りたいのですが、細かく縫えて厚手の布も縫える壊れ 1 2023/01/27 07:55
- クラフト・工作 ミシンを置く机のサイズ 3 2022/06/18 13:05
- Amazon Amazon 返品の仕方 Amazonでミシンを買ったのですが 何度セットし直しても生地を変えても返 7 2023/06/27 19:13
- ミシン・アイロン こんにちは、思い付いた提案があって 気になってます。 ミシンってちょっとお高いし、騒音も 気になるし 8 2022/10/28 13:01
- 夫婦 結婚前に同棲してました。その時私は自分のミシンが欲しかったのですが、いつか生活に必要なものがそろった 13 2023/04/23 22:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
英文編み図の略語で‘pm’ ‘sm’と...
-
ミシンの上糸が外れます><
-
5本と4本の棒針の違い(と針の...
-
ニット用の針で布帛を縫うのは...
-
レース針はどの号数が一番使用...
-
TATTOO・針を刺す深さ?
-
伏せ止めしながら減らし目?
-
途中でかぎ針に変えて編むとは
-
編み目をゆるくなってしまいます
-
ミシンをかける時のまち針
-
ミシンの下糸の出し方
-
隅田川の釣りについて質問です...
-
ミシンの上糸が下のボビンの箱...
-
サテンを縫うときのコツを教え...
-
毛糸の太さを変えてサイズ調整...
-
フリース生地の縫製をする時っ...
-
ボア生地を縫うときの針と糸
-
裾の拾い目について
-
金の針の由来について
-
30年前の編み機 あみむめもの針
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報