dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「リリアンあみ機」とか「組みひもメーカー」とかいったものがあり、いずれかの購入を検討しています。
とりあえずはブレスレット類を作ってみたいのですが、どちらが良いのかわかりません。
難易度・完成までの所要時間や完成品の太さなどの違いを知りたいです。

組みひもの方が難しそうに見えたのですが、リリアン自体見たことがなく、どういうものなのかよくわかっていません。

また、もしかぎ針編みのえび編みとの比較が可能であれば、どちらの方が早く完成させられるかなど知りたいです。
あまりに難しそうだったり、時間がかかるならかぎ針で編んでしまおうかとも考えていますが、メーカーを使った方が簡単・キレイに早く仕上げられるなら使ってみたいと思っています。

お分かりになる方、よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

リリアンは、筒状にメリヤス編みを編んでいきます。

棒針編みのi-codeと同じです。

組みひもは、複数のひもを交差させて(組んで)いきます。配色を楽しむなら、おすすめです。どちらかといえば、しっかりしたひもになります。

かぎ針のえび編みがお出来になるなら、早さではこちらだと思います。
かぎ針編みでほかにも、二重鎖編みや、スレッドコードなどの手法もあります。

カラフルに配色してブレスレットを、ということでしたら、組みひもをマスターされると楽しめると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうなんですね、リリアン・組みひも・えび編みのすべてについてさっそく教えていただき助かります!

急ぎたいときはかぎ針で、余裕のあるときに組みひもを試してみよう思います。

かぎ針編みは、確かえび編みが一番太く仕上がるように思ったので、子供の手袋をつなぐ紐として編んだことがあります。
今回はもっと細い紐か糸を使うことになりそうなので、組みひももがんばってみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2018/10/20 21:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!